咲いた、咲いた「グロブラリア・ブルーアイ」が咲き出しました。
頂き物ですが、これは親株、すぐに挿し芽したので、
他に二つありますが、それはまだ花芽ないです。
なんとも可愛いです。
「ギンバイソウ」
葉が黒いのは水遣りしたあと、暑い日が続いたら葉焼けしたしまいました。
上の花びら2枚落ちてしまった。
葉がアジサイのようなのでアジサイノカテゴリーに入れたかったのですが、
他に咲いてないので草花にいれました。
このブルーのお花は初開花だったような・・・
白いのもあって、それは二年続けて咲いてましたが、なぜか今の所、白花に蕾が見えないです。
「フクシア」です。
これ過湿に弱いんです。
過去に何回かお迎えしましたが夏場に枯らしました。
どうしたら夏越しできるか考えて日陰に吊るしたらどうだろう?と吊るしました。
大でまりの木に3種類とも吊るしました。
これは小ぶりです。
これは少し大きめのフクシアです。
夏、無事に越せるかな~。
背の高い「マツムシソウ」
もっと伸びてくるので、前に育てた時は、どうしようもなくなりました。
今回は倒れないように頑張ろう・・・
白もほしかったけど売ってなかった。
「ネオマリカ・ノーシアナ」
別名(アメリカシャガ) 6個も蕾がつきました。
この日は涼しかったからか、夕方まで咲いてました。
この配色がステキです。
そして3鉢目も咲き出して小型のアガパンサスの中に混じって咲いてます。
そのアガパンサスをひっぱり出しました。
これもよく増えて、こんなにいっぱいになってしまった。
縁が淡いパープルです。