goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

ポ-チュラカと、大輪マツバボタン

2022-09-04 21:11:31 | 夏の花

二度目の投稿です。

 

ポーチュラカと、大輪マツバボタンです。

6月の初めに98円で苗を買って、挿し芽、しまくりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、こんなになってます。

何しろ丈夫だから、カットして挿しておけば増えていくからです。

 

「大輪松葉ボタン」です。

種ができないので挿し芽で増やします。

 

2006年9月16日に、ブログを始めて、翌日の17日に載せてました。

それから、毎年、載せてましたが、そのうち消えてしまいました。

近所の仲良しさん、数人に挿し芽をして差し上げていたので、

家で消えると、ボビーママさんや、Nちゃんが育ててくれていて、また持ってきてくれてました。

 

2008年8月22日に載せた時
以下、うっ〇さんが書いて下さったコメントです。

「普通種よりも大輪でしかも種子ができない・・となると突然変異あるいは果樹農家さんなので、
種なしブドウやらスイカなんかを作る際に使う植物ホルモンが松葉菊にかかって
3倍体になってしまったとか勝手に想像しています ^-^;
3倍体になると花や葉も巨大化します。そして種子ができなくなります。どうでしょ~。」

全くその通りなので、このコメントを頂いた時には本当にビックリしました。
頂いたのはブドウ栽培農家さんだったのです。

そこのご主人が話してくれてたのですが、
(その方は初め普通の松葉ボタンを沢山、植えていた所、その中に赤い大輪の
松葉ボタンを見つけたそうです。
それを大事に挿し芽をして増やし冬は家の中に入れて越冬し、春に挿し芽をして増やしたそうです。
そのうちに白いのを又、発見し、又、そのうちに斑入りを見つけ、それを沢山増やしたそうです。
種ができないので挿し芽で増やします。)

お電話で、お話を聞いたのですが、たしか種なしブドウを作るためにジベレリン処理をしてたのが

こぼれて、突然変異で生まれたようだ。と言ってたような気がしました。

 

紅白になったのが咲かないと言ったので、近所の仲良しさんが、カットして持ってきてくれました。

早速植え付けました。

根っこがないから、当分は咲かないと思うけど、

越冬させて来年、沢山咲いたらいいな~と思ってます。

 

もう一つ、黄色い八重の松葉牡丹も、持ってきてくれました。

これは普通の小さなサイズです。

これも、せっせと短くカットして挿し芽、しまくりました。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R4 原種シクラメン 2

2022-09-04 14:19:08 | 原種シクラメンなど

原種シクラメンです。

 

夏中、北側の壁際に置いていて遮光ネットを窓の桟に洗濯バサミで止めて水やりも、ほとんどしなかったです。

どれが、1週間に1回か、10日に1回とか、考えると、こんがらがってしまうので

とにかく断水して、たまにシャワ-をササットかけてました。

 

ネットを外すと、こんな感じです。

8月25日

昨日の写真です。

花芽が大分でてきてました。

ほとんどヘデリフォリウムです。

Sさんからの濃いヘデリフォリウムH28年(2016年)9月

 

Sさんからの「ヘデリフォリウム白花」

H30年(2018年)11月

 

Sさんからの「グラエカム・グリファダ」

これ、去年もクルクルして咲いてました。

グリファダは、こういう咲き方なのかな?

あっちと、こっちで咲きだしてたので寄せて撮りました。

 

Mちゃんからの「白花銀葉」

ピンクの蕾だけど白も咲きます。

H23年(2011年)7月に頂いたもの。

 

Mちゃんからの「フェアリーリング」

花芽でてきました。

H29年(2017年)7月

 

Oちゃんからの「グラエカム・ロードボー」

R3年(2021年)3月

花芽じゃなくて、よく見ると葉のようです。

花芽でてくるといいな~

 

大木さんのヘデリフォリウムが増えてきました。

 

白花、これも結構古くからあります。

 

古株の「グラエカム・ルビー」

 

「コンヒューサム」が生きてた!

 

こっちは種まきっこなど2~3年の子達です。

8月25日

ネットを外した姿で皆さんに色々頂いてます。

 

9月3日 現在

 

ラベルが折れてしまったのを中に差し込んであるのを掘り出してつなぎ合わせたら

これもSさんからで「ヘデリ系 シルバーリーフ」と書かれてました。

新しくラベル書いて入れました。

 

「コウム白花」って書いてあります。

これも生きていたんだ・・・

H30(2018年)10月と書いてます。

コウムや、ミラビレは枯らしてばかりなんです。

ヘデリフォリウムだけは丈夫なので、なんとか我が家でも咲きます。

 

「レイクエフェクト」

去年の11月に頂いたものです。

ラベルに書いてあるのは、きっとその時に蒔いたのかもしれないです。

これも生きてた!

まだ花芽か、葉か、分からないですが、茎が見えているから嬉しい!

 

「ピンク・シリシアム」

今の所、動きがあるのは、これだけですが、

涼しくなったら、もっと出てきてくれるといいんだけど・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする