二度目の投稿です。
ポーチュラカと、大輪マツバボタンです。
6月の初めに98円で苗を買って、挿し芽、しまくりました。
現在、こんなになってます。
何しろ丈夫だから、カットして挿しておけば増えていくからです。
「大輪松葉ボタン」です。
種ができないので挿し芽で増やします。
2006年9月16日に、ブログを始めて、翌日の17日に載せてました。
それから、毎年、載せてましたが、そのうち消えてしまいました。
近所の仲良しさん、数人に挿し芽をして差し上げていたので、
家で消えると、ボビーママさんや、Nちゃんが育ててくれていて、また持ってきてくれてました。
2008年8月22日に載せた時
以下、うっ〇さんが書いて下さったコメントです。
「普通種よりも大輪でしかも種子ができない・・となると突然変異あるいは果樹農家さんなので、
種なしブドウやらスイカなんかを作る際に使う植物ホルモンが松葉菊にかかって
3倍体になってしまったとか勝手に想像しています ^-^;
3倍体になると花や葉も巨大化します。そして種子ができなくなります。どうでしょ~。」
全くその通りなので、このコメントを頂いた時には本当にビックリしました。
頂いたのはブドウ栽培農家さんだったのです。
そこのご主人が話してくれてたのですが、
(その方は初め普通の松葉ボタンを沢山、植えていた所、その中に赤い大輪の
松葉ボタンを見つけたそうです。
それを大事に挿し芽をして増やし冬は家の中に入れて越冬し、春に挿し芽をして増やしたそうです。
そのうちに白いのを又、発見し、又、そのうちに斑入りを見つけ、それを沢山増やしたそうです。
種ができないので挿し芽で増やします。)
お電話で、お話を聞いたのですが、たしか種なしブドウを作るためにジベレリン処理をしてたのが
こぼれて、突然変異で生まれたようだ。と言ってたような気がしました。
紅白になったのが咲かないと言ったので、近所の仲良しさんが、カットして持ってきてくれました。
早速植え付けました。
根っこがないから、当分は咲かないと思うけど、
越冬させて来年、沢山咲いたらいいな~と思ってます。
もう一つ、黄色い八重の松葉牡丹も、持ってきてくれました。
これは普通の小さなサイズです。
これも、せっせと短くカットして挿し芽、しまくりました。