goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

原種シクラメン、ヘデリフォリウム系です。

2022-09-20 18:57:52 | 原種シクラメンなど

とてつもなく大きな台風が、通り過ぎていきました。

大きな爪あとを残していきましたが、皆さんの所は大丈夫でしたでしょうか?

家の所はお陰さまで、とくに被害もなく有難かったです。

 

台風で被害にあわれた方達はお気の毒です。

これからは、地球温暖化で、ますます大きな天災がきそうで恐いです。

どうしたらいいんでしょうね。

 

ヘデリフォリウム系の原種シクラメンを載せました。

「グラエカムルビー」

これはたしか、10年前に金沢に行った帰りに、

主人に頼んで、おぎはらさんに寄ってもらった時に買ったものなので、

長いこと、我が家にある古株です。

幾つも咲き出しました。

 

「フェアリーリング」の白花

蕾が幾つも見えます。

とってもかわいいです。

 

「グラエカム・ロードボー」

咲いた~。

でも一輪だけど嬉しいです。

美人さん。

 

これも古くから家にある白花です。

ヘデリフォリウム系だけはなんとか家でも育ってますが、

コウムやミラビレは、ことごとく枯らしてしてます。

先日も載せた「グラエカム・グリファダ」

去年はたった1個の開花だったのが幾つも咲きだして嬉しいです。

このクルクル感が面白いです。

これも面白い咲き方です。

 

反対側から・・・

真ん中のは違う球根から咲き出してます。

クルクルして種になりかかかっている最初に咲いたのも、カールした変ったお花でした。

なんとも面白い花姿ですね。

「コンフューサム」も花芽出てきました。

 

 

濃い「ヘデリフォリウム」が幾つも咲きだしました。

 

コウムの少し育ってきてるのがあって葉が出てきてるのですが、それがどうなるかな~

なんとか咲くまでに育てたいです。

 

頂いた種蒔き準備です。

コウムやミラビレも発芽はするんだけど、その後の育て方をいつも失敗してるので

ヘデリフォリウム系を頂きました。

まだ蒔いてないけど明日には蒔きますが、数が多いのは二鉢に蒔きます。

ラベルも間違えないようにしないとね~。

私って、そうとうドジだから、しょっちゅう間違えて自分でもあきれてます。

しっかりしなくっちゃ・・・

 

敬老の日のだと言って、2~3日前に孫が持ってきてくれました。

学校がお休みなので週末、我が家で孫を預かりました。

「ブルーのお花は僕が選んだんだよ~」と言ってました。

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする