今、なんとか咲いているのを撮りました。
畑の「玉アジサイ」
ずっと咲きつづけてます。
沢山あるから、切って花瓶にいれました。
膨らんだ蕾が可愛いです。
2日、もちました。
もっと短く切り詰めたら、もう少し咲いていたかもですね。
前に普通のアジサイを花茎のすぐ下でカットして水に浮かべたら長い事、咲いてました。
手前は「シュウメイギク」
シュウメイギクは去年、切花にしたら全然もたなかったです。
「イオクロマ・キアネウム」
エンゼルトランペットの仲間です。
何月だったかな?
花芽が出てきた頃、強風で茎の下の方で折れてしまって、やっと今、一塊だけど咲き出しました。
よく見たら、少し上の方に小さな蕾がありましたが、これから寒くなるから開花するかどうか・・・
なんとか綺麗に咲きました。
育て方がいいと、もっと沢山蕾がついて見事な写真を見た事がありますが、
家では、こんな程度かな?
「フジナデシコ」
これ春に咲いていたんですが写真撮り忘れていて、
そのままにしてたら、また咲き出しました。
茶枯れているのが、前回咲いた後です。
去年、種を採って蒔いたけど発芽しなかったです。
そのうち、これが、こぼれ種から出てきて育って咲いたんです。
そう言えば去年もこぼれ種からでした。
古い土に蒔いたから発芽しなかったのかもしれないですが、
こぼれ種が育つんだから古い土にパラパラ蒔いたって芽がでると思うんだけどね。
今、最初に咲いた時の種が飛んで、芽が出ているのが、幾つかあります。
先日載せたオキザリスの「胡蝶の舞」は和名で(トリアングラリス)が正式の名前のようです。
その時、お花はあまり綺麗じゃないって書いたけど咲き出したら可愛いかった。
「サマリタンジョー」
クレマチスは少しだけ咲いてます。
「クリスパ実生」現在はたった一輪開花です。
これはエンジェルさんに似た咲き方です。
先週、咲いていたのは少しお花が長めでした。
花瓶に入れました。
赤い薔薇は「オマージュバルバラ」
これは花つきが良くて、一つの茎から咲いてます。
白一点は「ル・ブラン」
これは1週間前のです。
ピンク色は「ブルームーン」
黄色は「タイクーン」 赤は「オマージュバルバラ」
他の薔薇は写真撮れるような綺麗なのがないです。