原種シクラメンが咲いてます。
ラベルの文字が消えてきてしまってますが、ずいぶん古くに頂いたものです。
増えてきました。
H28年(2016年)4月に頂いたものです。
「ヘデリ美葉」
私がラベルに書いた文字が汚い!
R2年(2020年)2月に頂いたものです。
どれも種を頂いたのか、球根を頂いたのか書いてないので忘れました。
自分家の種から
4つともヘデリフォリウム
「シリシアム」も咲きだしました。
花びらの先端が尖っていて、なんかミラビレに似てるのよね。
本に載ってる写真を見るとシリシアムは口元が飛び出てないから、
シリシアムのように見えるけどミラビレは口元の赤い部分が5mm位飛び出てます。
やはりシリシアムでいいのかな~。
今、お友達のブログを見せてもらったら、シリシアムが載っていて
家のとそっくりだったので、間違いないんだと思いました。
ミラビレも載っていたので、比較してよく見せてもらいました。
シリシアム こうして並べてみると小さいですね。
「グラエカム・グリファダ」が次々と咲いてます。
葉も出てきました。
「コウム」とか、2年位前に頂いた種から、
失敗したと思っていたけどなんとかボチボチと幾つか小さな芽がでてきてます。
咲くまで育つだろうか?
「インタミナタム」
親は枯れてしまったけど、そのままにしてたら葉がでてきました。
左端は、ねじ花の葉じゃないかな?
「レイクエフェクト」
「コウム白花」
真ん中の葉は「グラエカムロードボー」
Oちゃん、元気にしてるかな~。
その隣の芽が出てきてるのが「サクヤザワ」
「スーダベリカムム」
まだ茎しか見えないけど・・・
来春、一つでも咲いてくれるといいんだけどね。