goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

草花です。

2023-01-12 19:06:36 | 草花

草花色々です。

 

頂き物です。

家で咲かせてないお花さん達です。

ご自分の庭にあるのを堀り上げてくれました。

育てるのが、とても楽しみです。

またまたパズルで置く場所、考えてます。

何年か前に、何処に置こうか、じっと外の棚を見ていて

「そうだ!空間がある!」

なんて思いついてベランダの物干し竿から、幾つか吊るしたりしました。

今回はまだ吊るしてないから、そのうち鉢を吊るしてみよう・・・

自分でも呆れるけど、このパズルが上手で、置く場所がない、ないと言いながら

何処かしらに収まっているんです。

 

「グロブラリア・ブルーアイ」

12月3日 蕾、発見!

このお花、とても可愛くて大好きです。

 

育ってきました。

 

1月8日

一つ花びらが開いてきた。

 

今日現在です。

 

ここは5個蕾が出てます。

 

 こっちは1個です。

12月20日

 

咲きだしました~。

12月28日

 

フフフ、とっても可愛いです。

何年か前にお友達に頂いたものです。

年に2回咲きます。

12月30日

 

可愛いですね~。

 

「ピンクのジュズサンゴ」

 

寒くなってくると、この実がピンクに色づいて可愛いのです。

ずっと外に出してましたが室内に取り込んでます。

葉も寒さで茶色くなってます。

この実が落ちて結構発芽してきます。

 

室内組ですが葉がグリーンで実は、あまり落ちなくてついてます。

 

艶々として可愛いです。

 

 

これから、お花が咲いて実がなります。

 

夏に買ったハイビスカスを取り込んでいたところ、お花が咲きだしました。

夏に何回か蕾をつけていたのですが、少し大きくなったと思うと蕾が落ちてしまって

一度も開花した姿を見てなかったです。

 

今頃、蕾も落ちずに咲くって、どういう事?

 

八重咲きでした。

 

なかなかいい感じです。

 

「ポーチュラカ・ベルデルマニー」

498円のが100円になって売られてました。

ラベルの裏を読むと耐寒性がないそうで室内育てと書かれてました。

2個買って、1個は外の南側ベランダ下の建物に接した風があたらない場所に置いて、

もう一つは室内に置きました。

育て方はネットで見たら結構デリケートらしい・・・

( 夏の蒸れ対策と冬の温度対策がポイント。)って書かれているのを発見!

こんなに伸ばさないで多肉要領で短く育てたら可愛いのかも

そういう写真が載っていた。

二つとも、どうなるかな~。

 

凄く伸びてます。

数年前に売り出された時は結構値段が高くて、へぇ~と思って見てましたが、

498円で売られていて安くなったな~と思ってましたが売れ残っていたのを買いました。

 

草花ではないですが、「蝋梅」が満開になっているので載せました。

 

どうして、こんな蝋細工のようなお花が咲くのだろうか?

 

 

おかしいでしょう・・・

奥の二つは「ブルーレース」と「ホワイトレース」です。

株が大きくなってしまって、重くて取り込めないのでプチプチでくるんでます。

手前は「イオクロマ」

これで枯れたら枯れたでしようがないです。

 

そのイオクロマですが、12月3日の写真です。

奥のブルーレースはプチプチにくるんでましたが、こちらはくるんでなかったです。

 

もう一つ花芽が沢山ついて楽しみにしてたのですが、

その数日後、寒波でお花と蕾がしおれてしまいました。

慌てて枯れてない部分から下をプチプチでくるんだのが最初の見苦しい姿です。

春になって、どうなっているかしらね。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする