goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

R5 蘭2

2023-02-06 20:32:29 | 

蘭が咲きだしました。

「セロジネ・インターメディア」

1月28日に開花しました。

突然、お花が咲きだしのでビックリ!

何故って、蕾があったのが全く気が付かなかったのです。

窓辺の棚の一番上に置いていて、手前には小さな胡蝶蘭とか置いていたからです。

 

去年の3月に、お花が咲いたのを頂いたもので、とても清楚で綺麗でした。

今年もお花が見れて嬉しいです。

 

 

反対側を見たら、尖っているのが見えたので、もしかして、これ花芽!

違うかな~。

 

先日載せたミニミニ胡蝶蘭も、やっとここまで・・・

 

少し開いてきました。

ミニの胡蝶蘭、3種類で他のはまだ花芽が出てきてないです。

 

咲きそうで、なかなか開いてこないです。

 

左は「マキシラリア バリアビルズ”ナナ”」

これは昨日の写真で小さくて可愛いです。

何年も前に頂いたものです。

セロジネは、ずうと綺麗に咲いてます。

 

これから沢山咲きだしそうです。

 

「レオニス・アングレカム」

これも、花芽が見えてから、なかなか咲きださず、じれったいですね。

 

 

三種、並べました。

 

デンドロビウムの「トキメキ」

前回、咲きだしたばかりだったのですが満開になりました。

 

昨日、今日と暖かかったです。

暖かいとお花に水やりしながら見てまわるのも楽しくて、

花芽がポチっと見えると嬉しいです。

それでも先日の寒波で酷いことになってしまいました。

シンビジウムは5個位あって、いつも、この二階ベランダに冬も置いていましたが、

今回の寒波でこれがひどいことになってしまいました。

スダレの色と同じで分かりずらいですが茶枯れてしまいました。

 

反対側を見たら花芽だか新芽だか、分からないですが一つでてました。

良かった~。でも回復するかしらね。

他のはこのように全体が枯れこんできてないので、なんとか大丈夫そうです。

 

球根類は置き場所によって、こんな状態になってしまったのが幾つかあります。

かと言って狭い場所だから軒下に置けるのも限界があるしね。

球根、枯れちゃうかな~。

 

ガンバレ!

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする