暑いです。
今は少し風がでてきて楽かな?と思ったけど、
歩いてきたら、やはり暑くて大変です。
家の方は2回ほど雨が降りましたが、全く降らないです。
降れば降ったで洪水になってしまうし、人間もお花も生きづらい世の中ですね。
蘭が開花しました。
「奄美風蘭」
ラベルを見るとH30と書いてあるから(2018年)Sさんに頂いてました。
今年は何故か沢山蕾がついた!
右側のなんて1本の茎から沢山蕾がでていてビックリ!
今まで、こんなに沢山咲いたことはなかったです。
咲いた! 咲いた! 沢山、咲いた!
「桃源」
2020年の8月に、花芽なしを、お迎えしたもので去年も咲きました。
ふんわりとしていて綺麗です。
何でこんなに距(しっぽ)が長いんでしょうね。
「月殿」
小型種ですが、大きくならないです。
そして、なかなか開いてこないです。
やっと、ここまで開きました。
片側の2個
反対側の2個
全部で4個、花芽があります。
まだ中心が開いてないので、よく分からないけど、どうなっているんだろう?
ピンクぽいのが見えるけどね。
こっちは「春及殿」と書かれてます。
近所のお友達のお兄さんが育てていて書いたものです。
2個かと思ったら、3個蕾が見えます。
やっと開いた!
「パフィオペダラム」の蕾が伸びてきました。
咲いた!
なんか曲がっていて姿が悪いけどね。
咲いてくれただけで感謝だけど・・・
もう一つは花芽がないけど、葉が増えてます。
前回載せた「サマーローズ」
いつもは咲き終わったら根元近くで切るんだけど、今回はポチッと芽が見えたので
すぐ上で切りました。
花芽伸びてきました。
どうでもいい話なんだけど、主人と大谷君の野球の試合を見てます。
ベンチが映って選手が沢山いる足元に紙コップが沢山散らかっているんです。
選手の中には食べた果物の種をプイと吐き出したりしている人もいて
それを見て、お掃除したくて、うずうずしてます。
特別、私が綺麗好きと言うわけではないですが・・・
いろんな国の人達がいるから育ちも全く違うから当然なんだけど、
日本人は子供の頃から、そういう所はきちんとしていて
今更ながら、日本人で良かった。と思ったわけです。
どうでもいい話でした・・・