2日の昨日、娘たちに誘われて、皇居の通り抜けに行きました。
警備の警察官が沢山いて、結構遠回りしました。
「シキザクラ」
皇居は厳かな木々が植わってましたが派手さは全くなくて、
京都のあでやかな真っ赤に色ずいた紅葉とかはなくてチョット淋しかったです。
鯉が泳いでいる池に行きたかったけど、ルートが決まっていて行かれなかったです。
これは2012年の10月に金沢の兼六公園で見た
ハートが頭についている鯉ですが、デブッチョです。
これらが2016年1月に一人で皇居に行った時に撮った鯉です。
娘達にも見せてあげたかったけど、ルートが決まっていて行かれなかったです。
その時に新聞に載っていたもの書いた記事ですが、
(天皇陛下のご発案から生まれたインドネシアゆかりの「ヒレナガニシキゴイ」約30匹が飼われているため。
インドネシアのヒレナガゴイと日本のニシキゴイをかけ合わせては、という陛下のご提案から、日本で作られた品種。)
と書かれてました。
江戸城の天守閣の模型
そのあと、渋谷に出て小さなハチ公バスに乗りました。
運賃は100円で娘が言うには本来は200円だけど、渋谷区が半分持っているから。だと・・・
国立競技場です。
サッカーの試合をやっているようで中から大歓声や演奏が聞こえてきました。
東京都が伐採するともめていたイチョウ並木です。
今の所、伐採は中止になったようですが、人人人で大変な混みようでした。
ここは車道なのですが、車は通行止めになっていたので真ん中を皆が歩いてます。
反対側から撮りました。
真ん中の丸い建物は絵画館だそうです。
その手前にチラッと白いのが写ってますが、クリスマスマーケットのテントです。
こちらは歩道のイチョウ並木
クリスマスマーケットの前から撮りました。
入場料が高くて、平日は1000円、土日祭日は1500円、子供が500円
私たちは6人なので8000円も払いました。
こちらも人人人が、いっぱいで人気店は大行列でした。
絵画館の手前にクリスマアスマーケットが開催されて、
その手前がイチョウ並木だから、若い人たちで溢れてました。
皇居の後、お腹がすいたので丸の内で、とんかつ定食を食べたので、お腹いっぱいで
マーケットの中に入ったけど見ただけで出てきました。
夕方だったのですが、もっと暗くなったらイルミネーションが点滅して
綺麗だったろうな~と思いましたが
一度にあちこち見て回るのは、疲れました。
皇居は年配の人達で、クリスマスマーケットとかは若い人たちでした。