クレマチスと、草花です。
「ブルーライト」
たった一輪と思ったら蕾があった。
少し開いてきました。
一輪目が散って右と左が咲きだしました。
「ヘレクレフォリア・ジョイニアナフレコックス」
数日前まで咲いていたけど現在は散りました。
一番花の時より今回の方がお花が多いです。
ここから下は草花です。
「セイロンライティア」
ずっと咲き続けてます。
清楚なお花です。
「ニチニチソウ、爽夏(さわやか)」
鉢を一回り大きくしたら、一株なのに株も大きくなって、
これも暑いのに、ずっと咲き続けてます。
「メガネツユクサ」
これも何度も登場
さわやかでいいです。
黄色のツユクサもずっと咲いてます。
メガネツユクサは咲き終わるとサヤみたいな所に種ができて、
それに包まれているからいいんだけど
黄色いのは、サヤみたいなのがないので茶こし袋を被せて
ホチキスで落ちないように止めました。
大分経ってから袋を取ってみたけど種は数粒で、ほとんど無かったです。
去年は茎を切って室内でペットボトルに水いれて、その中に入れて置いたら
発根が凄かったです。
それを春に植えました。
メガネツユクサは一度植えたら、こぼれ種から春に芽がでてきました。
「カリブラコア」
これが一番沢山咲いてます。
これは一重です。
もう一つ、上のと少し違って筋が入ります。
何でカリブラコアが、あるかと言うと、
去年、娘がペチュニアが欲しいと言うので八重咲きを幾つか届けました。
今年も急にお花が欲しいと言ってきたら困るので
とりあえずカリブラコアを植えていたのですが、
今年は何も言って来なかったです。
一度、スカスカになって来てたけど、放置してたらブログ友が切り戻しをして
綺麗に咲かせていたので真似してカットして肥料をあげたら咲きだしました。
「Acis autumnalis」(アキス・アウツムナリス)
気が付いたら花芽が出てました。
特別綺麗と言うわけではないですが、夏の終わりから急に咲きだします。