クラッスラ・クーペリーです。
8月に大きめの鉢に入っていて、いい感じと思っていたら根元がくもの巣状態になっていて、
溶けかかっていました。
あわててむしりとって他の鉢に植え込んだら、それからずっと咲いています。
小さな小さな可愛いお花です。
10年以上前に1株頂いたのが、ぎゅーぎゅーに詰まってしましました。
2年位前に友人のペコちゃんに笑われて鉢をひっくりかえして二人で分けました。
すぐにまたいっぱいになりました。
名前が・・・今、一所懸命思い出そうとしている所です。
なんだったかしら?
その友人に頂いた金晃星です。
もう少しすると葉の周りが真っ赤になってきれいです。
これはエケベリア属のお花だと思うのですが、これも名前が・・・
先日、これのとっても大きくなった葉20cm位だったかしら?
そこにスーット伸びてお花が咲いていました。
多肉のお花は大体、似ているのだけど、やはり20cm位茎がのびていて、可愛いお花が咲いていました。
可愛いので、いいな~と思っておチビちゃん200円で買ってきました。
大きくなったのは、結構いいお値段でした。
それから、そこに1ヶ月後位に行ったのですが、まだ咲いていて、当分咲きそうなほど蕾がありました。
値段がいいから売れなかったみたい。
多肉は葉っぱだけでも、きれいですがなるべく、
きれいなお花が咲くのが欲しくなります。
でも結構、枯らしています。
いまいち、育て方が分からなかったりして水やりしては、いけない時に水遣りしたりと・・・
もっと勉強しなくてはと思ってますが、ダメなんです。
私も最後のエケベリアの仲間だという多肉、おねだりしてせっかくもらったのに、ダメにしてしまいました。本当にダメなヤツです。この多肉はとても美しいですよね。なので、多肉は皆様のブログで楽しませていただきますね。多肉のお花も、かわいいですよね。見たくなると、近所の園芸家のしんさんの温室に出かけて行きます。
とても丈夫です。お花もとても小さくて可愛いんです。
金晃星はハムシーとよく似ています。
縁が赤くなります。
我が家はお庭なんてないんですよ。
家の回りの庭とは呼べないスペースに所狭しと鉢を並べています。
クリスマスローズの季節、到来ですね。
チビ苗が出回り始めたので、斑入り葉がないか、目をこらして見ていますが、ないですね。
見つけたら・・・と思いましたが、難しいですね。
クラッスラ・クーペリー可愛い花ですね。
2枚目の果肉???
金晃星・・・紅葉するの?
果肉って丈夫で 花が綺麗ですよね?
色んな植物を育てている見たいで広い庭で羨ましいです。
色んな花を見せてください。
クリスマスローズの季節が来ました。
” キター ” ゆっくり楽しみましょう。
うっTさんもビールがおいしかったですね。
「ガステリア」ですか?この名前は初めて聞きました。
私が聞いていたのは、でたらめだったのですね。
でもまだ思い出しません。
ラベルに「ガステリア」と書いて挿します。
それと「高砂の翁」ですね。
ハオルチアとは一つだけ頂きものがあります。
でもこれもいい加減でハオルチアでいいのか・・・
そのうち又、多肉載せます。
私も大分増えてしまいました。
でも夏に幾つも枯らしたのです。
丈夫だなんて言っていたのにね。
夏場に水遣りしたのがいけなかったのかな~。
わんちゃん、良かったですね。ホッとしました。
里親さん、本当に頭が下がります。
たかふみさんは前に猫ちゃんを助けていますものね。
猫ボランティアもとても尊い事ですね。
お忙しいのに凄いな~と思いました。
私は何もしていないので、恥ずかしいです。
ぎゅうぎゅうな多肉は「ガステリア」です♪ガステリアでも種類が多いので、これだ~とは断定できないですけど、子宝あるいはその仲間だと思います ^-^。エケベリアは「高砂の翁」です♪
多肉植物って種類も多いし、その一つとってもバリエーション豊富で、その上色んなカラーがあって、人気なのが分かる気がします。私はハオルチア(ガラス細工のような植物です♪)が好きですが、やはり高価すぎて集めることができません;
それで咲いたのだからこれまた、ビックリです。
沢山咲いている姿はきれいですね。
油カスをあげるといいのですか?
私は夏に水をきるといいと聞いたので、そうしたのですがお花が咲かなかったです。
我が家はお金も入らないようでお花も咲かないのですね。
私も10年は育てたかしら?
場所がないのに5種類の金のなる木を育てていました。
今は斑入りのだけですが、1mにもなったら、横にも張るから場所がなくてダメですね。
ペコちゃんに笑われた(!?)多肉も面白いですね。初めて見ました。明るい緑の斑が入っててすてき。
↓ヤモリの張り付いているシルエット、ブローチみたい(^.^)
例のコンビニ置き去り犬、フィラリアもなく近く優しい里親さんに引き取られるようです。
よかったです~!
ちょっと毛長種だったのでキレイになったら、全く別犬?というぐらい変貌しました(笑)
多肉ちゃんのお花はあまり見たことがないのでとっても感動です。
ウチの母も金のなる木を1メートル位に育てています。15年もお花が咲かなくて何ででしょうとお花屋さんに聞いたら油かすをあげるとお花が咲くと聞いて早速試したんです。そしたらその年にとっても見事なお花が咲いたんです。それからは毎年お花を見ることが出来ます。
私もブログのお友達に多肉ちゃんを頂いて、少しですが育てています。いつか大きくなったらブログに載せますので見てくださいね。
変な多肉ちゃんが載っていて困ってしまったでしょう。
ちーちゃん家はとっても楽しそうな、ご家庭ですね。
何回もお伺いしたのですが、更新されていないと思っていました。ごめんなさいね。
(本物の子宝は沢山います。)ここがとっても気にいっちゃった・・・
ヤモリを捕まえるミー子ちゃん、すばしっこいんですね。
毎日がとても明るく賑やかな感じで、ほのぼのしました。
ところが私が間違えて公開してしまったんです。
だから説明も何もなくて分かりづらかったでしょう。気にいらない変な多肉もあるのです。
でも多肉って、何となく可愛いお花が咲くので好きです。
とよちゃん家はすごく沢山ありそうですね。
順次見せて下さいね。
うちも今日多肉をupしました。
うちは種類はそんなに無いです。
子宝草もいっぱいあったけど
いつの間にか無くなりました・・・。
(本物の子宝は沢山います。)
今日近所のおばさんにベロベロネ2種類を分けてもらいました。
朝起きるとミー子がヤモリで遊んでいました。
生きていたので救出して外に逃がしてあげました。
うちにも同じようなのがあります。
下のクレマチス、花が終わったものもあるみたいですが、また蕾をつけているものもありますね。
やっぱり四季咲きはいいですね。