ゼラニウムです。

「ゴールド」
葉がゴールド色なので、こういう名前なのかも。

お花は優しいピコティです。

「黒竜」

こっちは、真っ黒葉です。

「ミルフィーユド・ローズ」

お上品な薔薇咲きです。

「ビクティスグリッター」

惜しい・・・
これ巫女さんの袴になったら最高なんだけど、左側が少し白が入ってます。

「レッドサン」だと思う。

「ヴィーナス」


「ブルズアイ・アップルブロッサム」


「ラズベリー・リップル」

ここまでが、頂きものです。
何年も前に頂いたものが多いので、枯らさないようにしてるのですが
それでも結構枯らしてしまいました。

「バードダンサー」


「グラフティダブルホワイト」


去年、突然真っ赤が咲きだしたので、それを見たブログ友が
赤はカットした方がいいと、教えてくれました。
そのままにすると、全部赤になってしまうからだそうです。
だけど、真っ赤なダブルって、見たことないし、
紅白のダブルは他に2鉢もあるから、真っ赤になったのが見たいので、そのままにしました。
アイリスは白を買って植えておいたら、1本ブルーが入っていて、
そのままにしたら、全部ブルーになってしまった。
去年、近所の仲良しさんに頂いた、真っ白のアッツ桜が咲きだして、
玄関前に鉢を置いていてら、それを下さった奥さんが、
赤があったのに、全部白になってしまった。と嘆いてました。
本当だろうか?
濃い色になってしまうのならわかるけど、白になってしまうだなんてね。
私は白のアッツ桜の方がいいので、頂いた時に何色が咲くか分からなかったのだけど
白が咲いて、ラッキーと思ってました。

「ディーパ・ピンク」


「ディーパ・オレンジ」


「キャンディボール・ホワイト」
こんなに伸びちゃったよ~。


「キャンディボール・レッド」


「ミスターレン」

ゼラニウムは育て方、下手で、もっと手入れしてあげれば見事になるのだけど
あれも、これもと育てるので、なんでも中途半端で情けなくなります。
ゼラニウムの花芽すごくいっぱいですね~
どれも株が立派で驚きです。
下手なんてとんでもないです。
私なんてベルママさんの一割にも満たないほどの
鉢数なのに全て中途半端です。
「グラフティ・ダブルホワイト」もし赤が咲いたらカットしようと思います。
それよりはまず、しっかりした株に育てなくてはね
下手ですよ。
野良ゼラは丈夫だけど、ここに載せたゼラさん達は結構デリケートで暑さ寒さが苦手なので、
それで失敗してます。
家は狭い場所で、押し合い圧し合い状態だからお花も可哀想なんです。
shizukahanaさんは白花が好きだものね。
去年まで「グラフティ・ダブルホワイト」に赤が咲いたことなかったのでビクリでした。
貴重なゼラたちがもりもり!!
我が家のゼラたちはひょろひょろですよ~
花もこんなにいっぱい咲いてませんよ~
素敵なゼラニウムたちを見ることができて満足♪
ありがとうございました
私は、ゼラニウムかなりだめにしました。
ゼラニウム置いていた所は、寂しくなったので、別の物を置いたりしてます。
ベルママさんちのは、栄養いっぱいって感じですね。
ももさんは凄いじゃないですか・・・
私なんか枯らしはしてるけど、前からあるものを毎年載せてます。
これだけでも大変・・・枯らさないようにしないとですね。
ゼラニウムって、簡単そうに見えて、難しいですよね。
デリケートだものね。
暑さにも弱いし寒さにも弱いから、保護しないと枯れちゃいますね。
室内には入れる場所がないから、軒下でガマンしてもらっているのだけど、2年位前に暑さ寒さで、いっぱい枯らしてしまいました。
丈夫で綺麗で、手間暇かけなくても育つお花って何があるかしらね。
ゼラニウム ミスターレン探してたどり着きました。
ゼラニウム ミスターレンを売っているお店知りませんか!?
探しているのですが、見つかりません・・・
噂によるとなので、詳しい事は分からないのですが、ミスターレンの生産者さんが製造中止されてしまったそうで、
販売されてないそうです。
私も売っているのは見た事がないのです。
こんなに可愛いお花なのに、他の方にゆだねれば、皆さんに行き渡るのに、もったいないですよね。
母が、ゼラニウム大好きでプレゼントしたかったんですが残念です。
お返事ありがとうございました<(_ _)>
そこにメールを入れて下さい。