クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

原種シクラメン

2017-10-15 20:44:04 | 原種シクラメンなど


「シリシアム」
凄く小さいです。
去年の白花は枯れてしまい今年お迎えしたものです。
これ何処の出か分からないのですが、
安かったのとビニポットに貼ってあったのには(シシリアム)って書いてありました。
シシリアムだって・・・
売り場の人が文字を間違えてうったんだと思うのだけど・・・
そんなお花ないから、シリシアムだと思うんだけどね。
家で去年咲いていたシリシアムとは全然違うんだけど・・・
ミラビレみたいに花びらが尖ってます。




球根がお団子のようにチョコンと乗っかったような感じです。


これはMちゃんに、ずいぶん昔に頂いたものです。
白花ですが、わずかに口元にピンクが入ってます。


ヘデリフォリウムの白花です。
これは横○さんのだと思います。
いっぱい入荷してたけど、変わった品種はなかったです。
去年もミラビレ位で、後はヘデリと、コウムでした。
変わった品種は育てられないから丁度いいけど、
実物を見てみたいけど、展示会でないと無理ですね。




葉っぱが見えるように反対側です。


シルバーリーフで細長くて、我が家にはなかったのです。
いっぱいあったヘデリの中に、これだけ葉っぱが変わっていて
しかも白花で他のヘデリと同じ値段だったから、ラッキー。


先日、載せてから、ずっと咲き続けて、葉っぱが大分でてきました。










グラエカム、何年経つだろうか?
おぎはらさんに行った時に買ったものです。
過去記事を見たら2012年の10月でした。

球根、バカデッカクなっているけど、花芽が出てきた時に、
まだまだ暑くて水やり控えてたら花芽枯れちゃって、たった1個しか咲かなかったです。
また咲いて来るだろうと思って写真撮らなかったら、それっきり花芽出てこないです。
2015年には幾つも咲いてる写真がありました。

横○さんが大きな球根を持っている写真があるのですが、
一面に、その大きな球根から、お花が咲いているんです。
どうやると、あのように立派に咲かせられるんだろうか?ってね。
プロなんだから、当然と言えば当然なんだけど・・・

何年か前に20cm近くある大きな球根をJHで買った事があります。
その時は一面に咲くものだと思ってたんです。
でも咲いたのはショボショボ、全然違ってました。


「アフリカナム」
これも球根が結構大きくなってますが、お花はたった一つです。

原シクは難しいです。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蘭です。 | トップ | ホトトギスです。 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ともわい)
2017-10-15 21:57:25
こんばんは。

原種シクラメン相変わらずたくさん咲いていてとても綺麗ですね。

シシリアム?お店での品種の間違え困りますよね。
でもお花は綺麗で良いですね。

ヘデリフォリウムのシルバーで細長の葉っぱ良いですね。私はシルバーリーフ好きなのでこんな株大好きです。


大きな球根にするのも、花をいっぱい咲かせるのも難しいですよね。
我が家でも比較的大きくなってきたヘデリフォリウムの動きがなくてがっかりしているところです。
返信する
こんばんは (あずきママ)
2017-10-15 22:38:49
とってもきれいに咲いてますね。
私は、原種シクラメンは本当にダメダメで、どんどん枯らしてもうほとんどありません。
どうしても夏場に水をあげすぎてしまうようです。
大きな球根良く売ってますよね。
いっぱい咲きそうだけど咲かなかったんですね。
本当に難しいんですね。
お花が咲いていると欲しくなってグラグラします。
でもダメにしてしまうのがわかってるので、我慢します。
みんなのところで見て諦めます。
返信する
ともわいさん こんばんは。 (ベルママ)
2017-10-15 23:00:02
長い事咲いてくれて嬉しいです。
名前の間違いって困りますよね。

クレマチスを売っているお店で、全然違うのに、プリンセスダイアナとラベルがついてビックリしたことがあります。

球根が硬くてしっかりしてるのに咲かないのが幾つかあるのですが、どうしたら咲くんだろう?と悩みます。
返信する
あずきママ (ベルママ)
2017-10-15 23:21:28
私も幾つか品種の違うのがありますが、ダメです。
一律、同じ水やりだったら、できるけど、品種によって違うから私には無理です。
ヘデリフォリウムと、コウムだけ、なんとか育ってます。

夏、断水しちゃうといいです。
だから、ヘデリと、コウムだけなんとかなんです。
本を見るとコウムは乾燥に弱く、通年湿り気を必要とする。と書かれているのですが、湿り気をあたえようとすると私は失敗しちゃうのです。
断水しても大丈夫な気がするんだけどね。
夏の終わり頃に植え替えましたが、皆さん、どんな土を使っているのか分からないですが
私は山野草用土で植えました。
配合なんて難しくて・・・

あずきママさんは、ガーデンシクラメンを上手に咲かせていて感心してます。
私はこれも失敗してます。

多肉だって難しいです。
これは?とか考えて、それが忘れちゃうのよね。
困ったもんだわ・・・

向き不向きがあるのでしょうね。

返信する
こんばんは~。 (ままこっち)
2017-10-15 23:31:13
シシリウム(笑)改めシリシアム、可愛いですね^^
この淡いピンクと口の赤紫がとってもバランスよくて好きです。
ミラビレと同じような色の組み合わせだけど、シリシアムの方が華美でない感じがします。
でもベルママさんちのシリシアムは形が良くてとっても美人さんですね^^

新入りのヘデリ、白花でシルバーリーフでロングリーフで素敵ですね。
たくさんの中にいいのを見つけると、とっても嬉しいですよね^^
ヘデリがたくさん咲いていますね。前にも見せて頂きましたけど、色の濃淡も大きさも色々で面白いですね。

購入して5年物のグラエカム・・。
大きいのでしょうね。
グラエカムはとても長生きなシクラメンだそうですから、きっと来年も花芽がつきますね。
我が家はグラエカム(現在はマリチマム)を久々に植え替えしたら、今季咲いてくれて嬉しかったです。
その反面、大事にしていたのにダメになったのもありまして・・。
原シクは本当に難しいですね・・。
返信する
ままこっちちゃん こんにちは。 (ベルママ)
2017-10-16 16:35:25
シリシアムは、蕾の状態の時に買ったのですが、蕾をシゲシゲと見ていたら、白花のような感じだったのです。
もしかして、と思ったけど二つとも咲いたらピンクでした。
小さくて、ヘデリの半分位の丈なんです。
お花も前に家で咲いていたのとは似ても似つかないけど何なんだろうかな~。と
思ったけど咲いたら、とても可愛いので良かったです。

>たくさんの中にいいのを見つけると、とっても嬉しいですよね^^
四葉のクローバーを見つけたようで嬉しかったです。

>グラエカム(現在はマリチマム)
そうなんだ・・・知らなかったです。
マリチマムね、ラベルに書いて挿しておかなくっちゃ。
大きくなっちゃって、来年咲かなかったらあきらめようかと思ってます。
なにしろ置く場所がないんです。
しょっちゅうお花を眺めては、あれを何処に置こうか?これはどうしよう。と悩んでます。
大きいたって原シクが大きくても、たいしたことないのにね。
他の咲かないような草花を処分すればいいのに、それがなかなかできなくてね。

ままこっちちゃんでもダメにしちゃったのとかあるのですか・・・
私が選ぶのと違って、名花だものね。ガッカリしちゃいますね。
返信する
Unknown ()
2017-10-16 17:53:40
こんばんは~。

ベルママさんは謙遜されてたんですね~とてもきれいに咲いてるじゃないですか!
お花の数も多いし、華やかですよ。

シリシアムは、可憐で可愛いですよね。私も大好きなシクラメンです。

同じようにお世話していても、元気な子もいればだめになっちゃうのもあって、、、
いろいろ経験するしかないですよね^^

私も、置き場をあれこれ移動したりしてます。それもまあ、楽しいと思う時もありますが、ベルママさんは全体数が多いから大変でしょう。

原シクって、球根が大きくなると私はかえって難しいです。鉢が大きくなると水遣りの加減が迷っちゃうんですよ。なかなか乾かないとだめなのかなあとか。意外と短命かなと割り切っていますが、、、いろいろ難しいですね。

でも、いろんな葉っぱのを育てると楽しいから、やっぱりやめられないです。へデリと言っても葉模様もいろいろあるから、つい集めたくなっちゃうんですよね。
このへデリもいいですね!もしかして大木さんのかなあ?グリーンのタグが何となく。。。
私は大木さんの株も大好きなんですよ!
横山さんのは、表面に白い砂利が乗ってるような・・・。あとタグが白くて文字が印刷されてるかも。。。な~んて余計なことごめんなさい。
いずれにしても、白い色も美しいしかっこいい株ですね。葉の形がおしゃれですね~。
返信する
菫さん こんばんは。 (ベルママ)
2017-10-16 19:28:49
今日はまたまた寒いですね。
暖房つけて、ホットカーペットつけてます。

グリーンのタグは大木さんのですか?
大木さんは行った事がないし、展示会にも行った事がないです。

私も考えてたんですよ。
今年のはプラポットじゃないし、化粧砂も被せてないな~。って。
最近はきっと沢山出荷するから手がまわらなくなったのかしら?なんてね。
勝手に想像してしまいました。

そしたら、大木さんの株、我が家で第一号です。
教えて下さって有難うございます。
バラ園も大木さんのを仕入れ始めたんですね。

ヘレボは、結構名のあるナーセリーさんの入荷してますが、原シクは初めてのような気がします。
でも一時からすると、ずいぶん減ってます。

大きくなりすぎると、やはり咲かなくなるのかしらね~。
分からないですね~。
返信する
Unknown (風車)
2017-10-16 21:29:17
こんばんは。

大きな球根からたくさんの花が咲かないのですか?
私もジョイホンで大きな球根を見て購入してみようかなと思ったことが二度ほどありますが、その都度伸びる手を押さえました。

それにしてもベルママさんもたくさんの原シク育ててらっしゃいますね。それもたくさん花を咲かせてすごいです!
返信する
風車さん こんばんは。 (ベルママ)
2017-10-16 21:52:11
JHで売っている球根、大きいですよね。
購入した時、まだ育て方も、ろくに分かってなかったのですが、きっと一面にお花が咲くのだろうな~と思いました。
チョビットしか咲かなかったです。

風車さんもヘデリフォリウムと、コウムを育てられるといいです。
他のは、一年後位かしらね。

この二種類は、私でもなんとか、枯らさずに育ってます。
他のは、失敗ばかりなので、なるべく手を出さないようにしてますが、
皆さんのを見て、目の前に売られてたりすると、つい購入して、そして失敗してます。
育て方、しっかり覚えればいいのでしょうけどね。
返信する

コメントを投稿

原種シクラメンなど」カテゴリの最新記事