
頂きものの原種セントポ-リア「ペンデュラ」
セントポ-リアは育て方下手で、今はこの原種だけが咲いてます。
秋から冬にかけて、セントポーリアを絶対に咲かせるぞ~と
意気込んだけど全然咲かず他のは放置気味です。
他の方達が、見事に咲かせているのを見て、私はなんなんだ・・・って、ガッカリしました。
お花は結構沢山咲いて、次々と咲いてくれてます。



旧名「キリタ」 新名は「プリムリナ・タミアナ」
キリタの方がなじみやすいです。

これは、なんたって丈夫だし、一年中、年がら年中咲いてくれてます。
葉っぱも、土に挿しておけば、すぐにつきます。

プリムリナ「レイチェル」
これも何度もよく咲いてます。
この写真は1ヶ月位前のです。


レイチェルは筋が入ってます。

黄色いは「アイコ」
この二種類は何ども咲いてます。

プリムリナ「ルテア」
蕾が出てきました。

一番最初、キリタと書いたのが丈夫で葉っぱの上から水やりしても大丈夫だったので、
これらも、もしかしたら大丈夫かな?と思って、気をつかうことなく水やりしました。
それが悪かったのと、春には少し日にあてた方がいいかな?
とか思ってベランダの外に1ヶ月位だったかな? 日が当たる所に出しました。
何しろ育て方が分からないので、あれこれやってみましたが、
結果、だんだん葉っぱが、あやしくなってきました。
また室内にとりこみましたが、二種類ほど枯れてしまいました。
残念・・・
育て方、全く分からず、開花時期もわからないんです。
何度も咲く方はまた蕾が出てます。

「シンニンギア」
冬の間、室内で、ずっと枯れたままで放置してましたが、
暖かくなってきたので、水やりしたら芽がでてきました。
昔、シンニンギアの断崖の女王と言うのを2回育てたので、
同じように冬は断水すればいいかな?と思って・・・

シンニンギア「ヒルスタ」
植え替えしないで、やってきた時の小さな3cm位のビニポットのままです。


こちらは黒葉のシンニンギア「アミザージ」


上のヒルスタと似てるのですが、ヒルスタは花びらの回りが白で真ん中が紫色、
アミザージは花びらの片側に紫が入って、中心は同じく紫色です。

シンニンギア 「ロブソンロプス」
これは葉っぱが大きくなって倒れそうになったので、さすがに少し大きな鉢にいれました。

花芽でてきてます。
どんなお花が咲くかしらね。

黄色のプリムリナは、また咲きだしました。


最初のキリタなずいぶん前にHCで購入しましたが、
他のは全て、赤穂ジェスネリアードさんで購入しました。
お手頃価格で提供してくれるので、有難いです。
すご~い、ベルママさん、たくさん咲いてるではないですか!上手に育ててますよ。
プリムリナもいろんな色のが咲いて可愛いですね。
うちのは、タミアナ以外は今はどの子も休んでいます。
夏になってから、ちょっと調子がよくないみたいです・・・下葉が茶色くなって取れて来ちゃうんですよね。。。
暑いのかな~
窓際に棚を置いて置いて、クーラーは付けてるんですけどね。
前にシンベリンさんにも伺ったのですが、ベルママさんはどういう場所に置いてますか?
私の今の場所は、窓際だけどひさしがあるので日があたらないんです。夏でも日が差すほうがいいのかな。。。
初めて育てるお花って、どうしたいいのかわからないからいろいろ試すしかないですね^^
でも、おかげでいろいろ楽しめています。
なるべく枯らしたくないな~
ひとつだめになっちゃったので、もう犠牲を出さないようにしたいです
このふんわり感が良いですね。
暑さに弱そうな気がしますが、色々咲いてて凄いです。
セントポーリア等、この系統、温度と湿度が難しそうで、大昔2回ほど育てましたが、諦めました。
今は置き場所が無いので手を出さない方がいいんですけどねぇ(あはは)
もう一つのオプティマラ種のロードナイトは枯れてしまいました。
なかなか難しいです。
セントポーリアはこのペンデュラだけが咲いているんです。
他のは全く咲きそうもなくて意気消沈してます。
置き場所は、いつも小鳥を眺められる部屋の窓際に棚を置いてあって、そこにこれらの鉢を並べてます。
この部屋は今の所、まだクーラーはつけてないですが、網戸にして風は入ってきますが、お日さまは当たらないです。
プリムリナ、また二つ消えそうです。
消えちゃったお花がどんなお花だったか確かめようと思ったて久しぶりに見たら、10月まで販売しないと書かれてました。
育て方、全く分からないし、開花時期も分からないから試行錯誤ですよね。
小さいし場所取らないから、それも楽しいですね。
シンニンギアはいいですよ。
去年、購入したのが、最終販売滑り込みセーフだったので、初めから枯れ枯れの状態のが届いたんです。
それをそのまま水やりしないで、この棚の一番下、滅多に覗かない場所に置いていて、
春になったら、たまに水やりして少しづつ水量を増やしたら、芽がでてきました。
だから、とっても楽でした。
これが凄く値段が高かったら、枯れちゃったら悔しいけど、一律ほぼ同じ金額でお手頃だから、またほしくなってしまいます。
小さくて綺麗なお花が咲くから、育ててみましたが、全然ダメです。
何処がいけないのか、さっぱりわかりません。
夏場はたしかに蒸れに弱いから消えてしまいますね。
家も、きっと幾つも枯れてしまうと思います。
プリムリナは数種、は不定期に何度も咲いてくれてますが、咲かないで消えてしまったのや、残っているものなど、
いつ開花するのも分からないし、日に当てた方がいいのかどうかも分からないんです。
何事も経験してみないとダメですね。
今日も二つダメになってきました。
セントポーリアは昔育てたことがあります。
夏場はうまく育てられたのですが、冬に寒さでダメにしちゃうことが何度もあって、それから育てるのをあきらめてしまいました。
セントポーリアの葉に似ている「プリムリナ」や「シンニンギア」は同じ仲間ですか?
こちらの園芸店は見たことがないような?
セントポーリアだと思って、よく見えてないのかも知れませんね。
ヴィオルナが開花しました。
毎日、様子を見に行くのが、とっても楽しみです(*^^)v
こちらでは蒸し暑さで枯れる事が多いです。
夏も蒸し暑くても、そちらの方は空気が少しカラッとしてるのかしらね。
>セントポーリアの葉に似ている「プリムリナ」や「シンニンギア」は同じ仲間ですか?
セントポーリアとは違う系統だと思うのですが、ストレプトカーパスなど、ジェスネリアードと呼ばれているようで、それらは、イワタバコ科に属すようです。
間違っていたら、ごめんなさい。
イワタバコも色々育てたのですが、ろくに開花できないで枯らしました。
こちらでも園芸店では売ってないです。
キリタのタミアナはHC買ったのですが、他はまず見かけないです。
私はストレプトカーパスや、イワタバコが好きで、販売してるお店を見つけました。
http://hwm5.wh.qit.ne.jp/okuto/ako.html
こちらですが、今は販売してなくて、10月からのようです。
ヴィオルナ、今、見せてもらってきました。
いっぱい蕾が出てきてるのですね。
なんのお花も魔法のように上手に咲かせちゃうんだから凄いです。
家もまだ咲いてないのが幾つかあって、これから咲くんだか咲かないんだか、どっちだろうと思っているのがあります。
お花って開花すると嬉しいですね。