goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

田植え体験

2019-06-04 13:33:28 | その他

日曜日に田植え体験をしてきました。
私は見てただけです。


始まる前の説明を聞いてます。


これを植えます。
4月に種まきをしたもち米の苗だそうです。
籾のついたお米を蒔いた。とたしか言っていたような・・・


田んぼの前の土の中に入って足慣らしです。


皆、ドロンコ。

小さな子供連れ家族達ですが、車が12台来て、
帰りにすぐ側のバス停に10人以上いたから15家族はいたと思います。


土の中の歩き方や田植えの仕方を並んで聞いてます。


先生です。


田植え開始。

紐の前に植えて行きます、
一列植えたら、少し紐を前に移動して、その紐の前に、また植えます。
足を土の中から出すのに皆、苦労してました。


お父さんも、お母さんも大変だわ・・・


なんとか植え終わりました。
ご苦労さんでした。

このあと、手足を洗って、子供達は飛び回って遊んでました。


終わる頃にかまどで、お米を焚いてました。
お釜は二つありました。
お鍋で、みそ汁も作ってました。


炊き上がって蓋を取った所です。
子供たちが歓声をあげてました。


自家製のお味噌をご飯に乗せて食べましたが、凄くおいしかったです。
孫は食が細くて、いつもなかなか、はかどらなくて私に怒られてばかりなのに
「おいしいね~」とこの言葉を連発してました。
側にいた家族は、きっと普段何も食べさせてもらってないんじゃないかと思う位で
お代わりしに行ってました。仰天!

食べ終わったら、ちゃんと食器をそれぞれ洗いに行って布巾で拭いて終わりです。
ちゃんと後かたずけまでします。

4回コースになっているそうで、娘に次回は、何するの?と聞いたら
草むしりだったかな?と言うので
草むしりは苦手なんだよな~と思いました。
隣の駐車場の草むしりをいつもしてるからです。

終わって説明を聞いたら、田んぼの草むしりと、流しそうめんだそうです。
その次は秋に収穫して、冬にそのお米でお餅つきをするそうです。

子供たちに、お米が出来る過程と、ちゃんと雑草も取って
収穫して食べる。
これらを学ぶようです。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クレマチスです。 | トップ | 草花です。 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~。 (あずきママ)
2019-06-04 19:07:10
いろんなイベントに参加されてるんですね。
むすめさんが探してくるんでしょうか。
いろんな体験が子供の時にできるのは貴重なことですよね。

草取りは嫌だな~と言うベルママさんの気持ちよくわかります。
私は怠け者なので草取りは苦手です。
うちの妹は好きではないけれど苦にならないみたいです。

収穫できたお米を餅つきできるのはいいですね。
楽しいイベントで良かったですね。
返信する
あずきママさん こんばんは。 (ベルママ)
2019-06-04 20:31:33
そうなんですよ。娘が良く探してくると感心してます。
一人っ子だから色々と体験させたいんでしょうね。
私は単に付添いです。

草取りって、年取ると大変ですよ。
庭が欲しいと思うけど、これで庭があって、草むしりとかあったら、それはそれで大変だと思います。

妹さん、まめですね~。
それに、あずきママさんの妹さんなら、もっとお若いしね。

次回も、その次も、私はただ見てるだけです。
返信する
こちらもおじゃましまーす。 (ままこっち)
2019-06-04 21:25:25
田植え体験・・・こんなにたくさん参加者がいるんですね~。
昔田んぼや畑だらけのとこに住んでいたけど、畑は親がやっていたから体験しましたけど、田植えなんてやったことないです。
娘さん、ステキなお母さんですね^^
大きくなるにつれて、色んな経験が出来そうですね。

自家製のお味噌って、頂くことがあるけど、素晴らしく美味しいですよね。
風味とか全く違うので、ほんと尊いなーと思います。

草取りまで体験するんだー。
草取り、嫌いじゃないです。
でも、じっとしてると蚊が来るのがほんとうに嫌で;
だから涼しい時の、芽出しの双葉の時期に蹴散らすのが好きなんですけどね。
畑や田んぼの草取りじゃ、きっと広さが違いますね。
頑張れ~。お孫ちゃん。
返信する
ままこっちちゃん こちらも有難うございます。 (ベルママ)
2019-06-04 22:37:56
ままこっちちゃんも、お子さんが小さい頃にご家族でキャンプとかよく行ってましたよね。
孫もキャンプとか行かせたいようですが、病院とか心配で、まだできないです。

兄弟がいないし、住んでいる所は都心で、田んぼとかないから体験させたかったのでしょうね。

私自身、娘が小さい頃、何処にも連れていってあげなかったからね。

今度行く時は蚊取り線香持って行かないと刺されちゃいますね。
返信する
Unknown (花びらの行方)
2019-06-05 07:47:38
おはようございます~
娘さん、すごいですね。いつも珍しい体験イベントをよく見つけられますね。
いい年した私自身、田植えした記憶がありません。
お孫さんにとって良い体験になりますね。
かまどで炊いたご飯の味は知っています~格別ですよね。
お代わりしたお孫さん、可愛いなぁ~
すぐつい簡単にウチの孫にも・・・なんて思ってしまいますがイケナイ、イケナイ。
娘の子育てですから、口の出し過ぎには要注意。
良い距離感を意識しつつ、ばあばも自立です。

次の記事のオキシペタラムから~素敵な色の花に朝から癒されています。
今日はお買い物のついでに少し遠出してホームセンターで青~紫色のお花、探してみます^^

返信する
花びらの行方さん こんばんは。 (ベルママ)
2019-06-05 18:50:55
一人っ子なので、色々体験させたいようです。
本当によく見つけてくるな~と感心してます。

私も嫁いでくるまで、田んぼ、全然しらなかったです。

花びらの行方さんはお料理がお上手なんですよね。
私は全くダメだから、お釜で炊いたご飯、初めて食べて、とてもおいしかったです。

結構、お代わりしにいった親子がいました。
この写真の量のご飯食べただけで満腹になって、昼食も途中のコンビニで買っていったけど、とても食べられず、帰ってから夜ご飯にしました。

子育てって、昔と今ではずいぶん違うんですね。
私もビックリしたことが、いっぱいあります。
やはり、私も口出ししないです。

なにか、気に入ったお花、見つかったかしら?

オキシペタラムを10本位、花瓶にいれたら豪勢でいいな~と思うけど、貧乏性だから、そんなことできないです。
返信する
Unknown (風車)
2019-06-05 22:02:00
こんばんは。
田植え体験ですか?日本人の主食、米作りを体験してみることは良いことですね。でも、今頃田植えなんですね!
参加された方はやはり普通の長靴ぐらいですね。それではなかなか足が抜けないでしょう。
私は今年、マイ田植え用長靴を買って妻の実家に持参しました。いつも借りていたのですが、やはり自分にフィットしたのが良くて購入しました。楽でしたよ。
秋の収穫が楽しみですね。
返信する
風車さん こんばんは。 (ベルママ)
2019-06-05 22:13:09
風車さんはいつも連休にお手伝いに行ってましたよね。
家の近所も連休に植えてました。

私は田植えのことは何も分からないですが、若いお父さん、お母さん達も大変だな~と思ってみてました。

見ていて、だんだん前に進むのって、自分が植えた苗を踏まないようにしないといけないから、
最初に一番奥に植えて、少しづつ下がったほうがいいんじゃないか?なんて考えながら見てましたが、
そうすると足を土から抜いて後ろに下がるほうが難しいのかな~とか
色々単純に考えたりしてました。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事