原種シクラメンです。
「濃いヘデリフォリウム No.5」
種を頂いて2022年9月5日に蒔いたものです。
二つとも「ミラビレ・タイルバーンニコラス」
咲きだしたばかりの時です。
どちらも去年頂きました。
なんとか消えないで今年咲いたのでホッとしてます。
葉がピンク色でツリー模様が綺麗です。
ミラビレは花びらの先端が尖ってます。
お花は天女が舞っているような感じで
繊細で花びらが細くてヒラヒラしてます。
左が赤葉、右が青葉
新葉が出てきた時は葉が赤いですが、少し経つと赤い色は消えてました。
こっちは青葉
次々とずっと咲き続けているヘデリフォリウム
「濃いフェデリ」
種を頂いて蒔いたのがH30(2018年)9月9日と書いてあって
球根が大きくなって3個入ってます。
「グラエカム・ルビー」幾つも咲きだした時。
お花増えました。
ヘデリフォリウム系です。
こっちは主にMちゃんからので手前の方は蕾です。
手前が咲きだしたらまたまた賑やかになりそうです。
株を頂いたものや、種を頂いたものなど、ずいぶん前から育ててますが
大きな株も種蒔いて育ったものも、ことごとく枯らしてしまってました。
種まきしてもボケちゃって、すぐ忘れていたしね。
やっと少し育ってきたかな?
原種シクラメンではないですが、ガーデンシクラメンを見つけたのでお迎えしました。
「イリュージア ピンクラテ」と書いてあります。
上向いて咲いているの初めて見ました。
ガーデンシクラメンは一つだけ球根が、たしかフェアリーピコだったかな?
それしか残らなかったです。
他は全滅です。
園芸用のシクラメンも難しい・・・
毎日、少しづつ球根植物を棚下から引っ張り出して、面倒見てましたが
結構消えたしまった球根があって球根育ても難しいです。