駅前のコーヒーショップが閉店して早一か月
なんとなく飲む機会を失ってしまい
コーヒーを飲まずにいます
別にドトールに義理立てしてるわけではないんですが
まあこの機会に、頂いた中国茶でも飲んでみるかと
ジョイアでもこのところ、飲み物は紅茶です。






真空パックされていて、出すとこんな感じ

マ○ファナじゃないですよ、まあ、アレをグリーンティーといわれても
いまいち、良くわかんないですけど、こういう中国茶を見ると納得出来ますね
で、鉄観音はウーロン茶の一種なのですが、青茶といわれるもので
お茶にすると、緑茶よりやや、青いような色で
鉄観音入りのペットボトルのウーロン茶とは全然違いますし
渋みも少なく、あっさりとしています。
中国で緑茶と頼んだら、ジャスミンティーが出てきたり
出されたお茶を、これなんてお茶?と聞いたら
”わからない”という回答だったり
中国人が飲んでいるお茶というのがいったいなんなのか
いまだによく分かりません

だけど、これを出したみたいな茶色いお茶を飲んでいるのではないようです
(これも美味しいですけどね)
なんとなく飲む機会を失ってしまい
コーヒーを飲まずにいます
別にドトールに義理立てしてるわけではないんですが
まあこの機会に、頂いた中国茶でも飲んでみるかと
ジョイアでもこのところ、飲み物は紅茶です。






真空パックされていて、出すとこんな感じ

マ○ファナじゃないですよ、まあ、アレをグリーンティーといわれても
いまいち、良くわかんないですけど、こういう中国茶を見ると納得出来ますね
で、鉄観音はウーロン茶の一種なのですが、青茶といわれるもので
お茶にすると、緑茶よりやや、青いような色で
鉄観音入りのペットボトルのウーロン茶とは全然違いますし
渋みも少なく、あっさりとしています。
中国で緑茶と頼んだら、ジャスミンティーが出てきたり
出されたお茶を、これなんてお茶?と聞いたら
”わからない”という回答だったり
中国人が飲んでいるお茶というのがいったいなんなのか
いまだによく分かりません

だけど、これを出したみたいな茶色いお茶を飲んでいるのではないようです
(これも美味しいですけどね)