FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

G5

2012-12-22 06:00:16 | 今日の一枚
本2冊

Kamimuraさんのブログにも出てたRacing onのシルエットフォーミュラ特集
竹やり出っ歯といわれますけど、過渡的な空力解析の時代だったので
とりあえずでかいスポイラーといった具合で出っ歯はあるけど
竹やりは見たことがない
クレマーの記事が面白いです。せっかくヨーロッパまで行ったんだから
セリカGr5の製作の由来とか、を探ってほしかったです。
BMWは一番好きなGitanカラーの3.5がないのが不満。
DomeセリカGr5と、TOM'Sのセリカ GrCは今でもキットほしいですけど
絶望的ですね76-77Pの
ロータスヨーロッパ、77年のシュニッツアー2002Turbo 79年シュニッツアー320iTurbo
キットになってますよ(笑) もちろん持ってます。
カプリターボは、ClubARKでカプリターボ合戦しようとテーマに上がったんですが
黒、黄色赤のやつを誰かが持っていて、ミニレーシングのカタログを見て
ワタシはイエーガーマイスター マスターは青黒のD&Wカラーのを発注してたんですが
結局発注した2台は未到着(笑)5,6年前かなぁ
935系はルネサンスとMAScaleが今でも元気に出してますね
MAScaleかぁ・・・はぁ もう少しレジンの注形がよければなぁ(笑)
まあGr5は燃えますね。

さてMP4/4がひどい仕上がりで、これがダメなら、もう買わない
というか、次の刊行はないだろうと、思っていましたが
今回はなかなかテキストのレベルも上がっています。
JT氏は、署名記事がないですね(笑)
マンセルを嫌いなんですが、なぜかというと第13戦のポルトガルで
ポール取ってたにもかかわらず。セカンドロウのプロストをあからさまなブロック
しかも、2列目のマクラーレンに抜かれるという大失態
これ、当時見てて酷いと思ったんですけど、その後忘れてまして
自分でなんでマンセルが嫌いなのかもよくわかんなかったんですが
NET時代になってYoutubeか何かで見て思い出しましたよ(笑)
プロストもこれが原因でチャンピオンを逃したといっているし
チェザーレフィオリオも同じことを言っています。
しかも。当時私は引退宣言したマンセルを走らせることにびっくりしました
新人を起用すると思ったし、マンセルが誠実な仕事をするとは思わなかったから
フィオリオも同じことを言っていますね。
マンセルを持ち上げる日本のライターさんはこのことに言及しません
セナVSプロストでプロストがヒールってわけですな。
判官びいきというか、ワタシはそんなこともあってプロストが好きで
マンセルとセナが嫌いです。
巻末に、アイドロンの641/2の開発秘話が載っていますが
真鍮ロストワクッスのアームが、柔らかいのは、ロストワックスという技法の所為ではなくて
材質の特性で、違う材質を使えば硬かったと思います。
余り多くない経験ですが、ロストだからやわらかいということは無いですし
真鍮というか黄銅だって、むしろ鉛とカドミの規制で快削黄銅なんかは
加工しにくい方向にあるんですけど
コストの面で硬いのが使えなかったんでしょうね。
(ひょっとしたら、安い鉛の多い材質なのかもしれません)


さて、世界は滅びそうもないので、来年のカレンダーを用意しないといけません
ワタシは仕事柄いろいろなカレンダーを貰いますが
使うのはデスク用のヤツを、台座みたいなのを引きちぎって

こんな感じで、針金に通して、本棚にマグネットで貼り付けています。
これ便利ですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする