山田洋二監督の映画って一本も見たことがないです
寅さんも、見てません(笑)小津の東京物語からモチーフを得ているとのことですが
あーあって感じですね
なぜ、小津は小津としてほうっておかないのか?
何故、その評価に乗っかるようなリメイクをコレだけの大御所がするのか
全く理解しかねますね。
アバターの次はコレだ!ってこんなにでっかく書いたら
キャメロンの監督作品だと勘違いしますよね
監督さんはアン・リーさんです。ちっちゃく書いてあります。
前回コメント無しであげてしまった、図書館戦争
図書館司書の資格は本好きとしてほしいとちょっとだけ思うんだけど
通信教育でもスクーリングで一週間通わなくちゃいけないので
コレがネック、再来年も脳活休暇があれば、それにあてたい
来年から通信教育を始めれば間に合うな。
ダイハード まだやるのね いや見に行くけどさ
ダイハードに関してはWikipediaに
マクレーンがふつうの人間だって書いてあった時期がありました
「スーパー・ヒーロー然としていない人間臭い主人公」ではあるけれど
NYPDの殺人課勤務するのがふつうの人間なわけはない(少なくとも映画では)
現に腕に刺青があるので、軍隊経験がると分かるし
C4に信管を入れて、CRTの蓄積された電荷でコレを発火させるなんてのは
特殊部隊で爆破工作の経験が無いと出てこない発想ですよ
あのシーン、何をやってるのか分からない人が多いみたいですね
でもさあ、野沢那智さん亡くなったけど、吹き替え版は誰がやるのかな
M野T範氏はちょっとカンベンだなあ
久々に刀屋に行ってきました
かも煮の葱が長葱になると、もう冬です。