FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

43オフ会2014への道 その2 -アイバンとSF-

2014-09-25 06:00:15 | ムダ歩き

サインアンドディスプレイ展に些か長居し過ぎたなと思いつつ
ユリカモメで新橋へ
新橋からJRで新宿
新宿から京王線で芦花公園(ろかこうえん)駅
これ【ろかこうえん】て読めますか
何でこういう名前なんでしょうね
調べてみたら徳富蘆花の旧宅が、没後、東京市に寄贈され
都立公園となっているからだそうです
芦花は蘆花の新字かな

目指すは、世田谷文学館


これがまた、高級住宅街のど真ん中
成城石井なんかマンションの下に入っているし
道沿いに独立系のスーパーもありますが
レートは高め(笑)


入り口




パンフレット

ここだけは写真撮影OK

太陽の塔ってSFかね

あんたは、なにゴジラさんで?

ウルトラマンは初代と言うか古谷さんの
プロポーションでかっこよし

初代ウルトラマンと、新マンのプロポーションの違いを
あらわしたカット(拾い物)


あんた、だれね?

文学館の池 鯉が泳いでおります
鯉は洗いか、鯉こくが一般的ですが
塩焼きと言うのも美味しいものです(違

SFと映像は不可分であるといってもいいとは思いますが
文学館でやるのであれば
SFの文学性にもう少し突っ込んで欲しいと思うんですが
まあ、そんなことをやっていては
入場者数を稼げないだろうからなぁ
SFと言うジャンルが日本において文学としての求心性を失って・・・
やっぱやめておくか・・・
売店にHayakawaや創元の文庫がずらっとそろってます
虎よ!虎よ!の口絵が寺田克也氏だったので思わず買いそうになりましたが
我慢我慢(笑)



途中で見たちょっと古い家
大正から昭和初期のころの建物にぐっと来る。
良いなぁ、こういうの
使い切れないほどお金があったら
こういう家を買って改造してすみたい


庭に実の成る木があるのもいい
さてこれは何の木かな?

さてせっかく芦花公園まできたんですから
行きたいお店があります。

ここは?

アイバン・オーキンさんと言う
アメリカの人がやってるラーメンのお店
何度も来ようと思っては、疲れて断念した幻のお店
まあ、幻にしてるのはワタシの勝手なんですが(笑)

迷わず、醤油ラーメンを選択
麺は極細めんで、大盛りありますが
替え玉もあり
見かけによらず量は多いです
細麺で、量が多いのですが
最後まで伸びずに食べ切れます

ぜひやりたかったと言うブタメシ
NYの日本料理店でまかないに出されて美味しかったと言う話ですが
私はこの料理を知りません
美味しかったです
こういったラーメンはよしあしと言うより
好き嫌いになるでしょう
ワタシは大いに気に入りました
美味しかったです
何よりすばらしいと思うのは
麺を自家製麺していると言うことです
ワタシは腕組みしてる写真のラーメン屋さんの大半が
麺を外注してることに疑問を持っています
900円だったかな
東京のラーメンとしては相場ですが
量はちょっと多めなので割安感あり


食べ終わったら(笑)
わかりやすくていいな

この後、神保町まで取って返して
古本市へ
その後上野のGTへ行って、キットを漁るも
イマひとつ欲しいものもなし
パーツをちょぼちょぼと買う
SFのキットの冊子VOL2出ないの?と
催促、SFにキットってほとんど作らないけど
いやアレは面白かった
いや今日は、盛りだくさんだなぁ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする