goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Curio,Curry and I

2015-08-11 06:00:55 | どうでもいいこと
さて、ワタクシはどこへ行くかといえば

ビッグサイト(ってコレばっかしだな)


骨董ジャンボリーと言うイベント
あろうことか入場料は1000円と格安だけど
土、日の2日券
なんか納得行かない
動く歩道前で、誰かにあげてしまおうか(笑)
そういえば昔、スキー場で午後になると
使い終わった一日券半額で売ってる人がいたな
(買った人は午後のみ使う)
300円ぐらいで売ってみるか
”ハイハイ ケンアルヨ ケンアルヨ”
ダフ屋と言うのにあったのは
まだHONNDAのコレクションホールがSuzukaにあるころ
コレクションホール目当てで行ったら
F3000か何かの公式戦をやっていて
ダフ屋さんが、お客の少なさに泣きそうになりながら
券を売ってたのを見たくらいかな



中はこんな感じ


動画を撮ってるけど、放送関係ではないみたい

おー電子ブロック(当時モノ)
欲しかったけど、欲しいと思ったのは3日くらいかな
今となってはエレキットの方が貴重かしら
でも、エレキット欲しがる人いないわな

かぶれないし、デフォルメされてるけど
ゆるきゃら系と言うわけでもない
コレをいったいどうしろと(笑)

骨董品には古式銃も含まれます
古式銃は教育委員会に登録してあれば
されでももてます
でココは有名な無稼動実銃もやっているお店
ピンファイヤーのリボルバーは300万円
コルトやレミントンの有名どころもあります
これまた名古屋の話になりますが
大須へ行ったら、有名な骨董市の日に
ある業者さんが80万だかの値付けで出してました
あ、ここで、300万で売ってるピンファイヤーの
リボルバーね
同行者”コレ高いの??”
偽者”高いけど安いです”
絶対値としては高額なんだけど
当時の相場からするとかなり安かった
この間のZ-carとといい、古式銃といい
儲け損なっているなぁ(笑)
有名なお店だけあって
価格は高いんですけど
きれいなブツを置いていました


軍の放出品を扱っているんだけど
現用品と言うよりは古いものを扱っているようです
一回だけ見て、買い損ねた 旧ユーゴ軍のウールのケープ
の事を聞きたかったけど
何かをちょっと聞いただけのカップルの客に
ものすごい勢いで説明してて聞けませんでした(笑)

象牙はお約束だよな

骨董ジャンボリーは早々長居も出来ず
といっても一時間半ぐらいはいましたか(笑)
とりあえず、新橋の駅前ビルで昼飯でも食うべぇ
とユリカモメで移動
新橋のビルは休みが多く ぴんと来るお店もなくて
お昼は食べられませんでした(笑)
神保町の古本市を覗いて見ます


なんとなく集めている、B級グルメシリーズ
温泉
どこがB級グルメなんだか(笑)


フルトベングラー指揮のアルバム
フルトベングラーは伝説の人物で
ある指揮者が練習をしていると
突然オーケストラの音がよくなった
ふと、劇場の入り口を見ると
フルトベングラーがたっていた
という、伝説の持ち主です(笑)

菅村書店でGET
すずらん通りの地球堂も行ってみました
ミリタリーだけなのね
クレオスのコンプレッサーのセットを使っているようですが
フィルターからエア漏れしてるとのことです
調整ネジの締めすぎだと思うけど
言ってあげたほうがよかったかしら??

行きたかったけど、どうにも営業時間の合わないことが多かった
キントト文庫でGET
ブリア=サヴァランの名作ではなくて
辻調グループの創始者、辻静雄さんの半生を描いた伝記
著者は海老沢泰久さん
いやあ、コレ拾い物だわ ラッキー
辻静雄さんの著作は、お美○しんぼの一万倍くらいためになり身になります
あ、向こうはゼロだから、倍数認定できないや(笑)
ご存命のうちにお会いして。サインを頂きたかった
人の一人

さて神保町まで来たんだから


ボンディのカレーですな
まあ甘み、もあるし、独特だから
これが苦手と言うの人がいるものも分かる
だがコレは許せん

いつもどおり美味しかったです

知也さま
こちらこそ、体が辛いときに長居してスミマセンでした
そろそろ、放出品 あげますね
例のブツは別にして置きます


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする