ミッションインポッシブル ローグネイション
見に行ってきました
面白かったです

画像は 映画siteへのリンク
お話がですね、またIMFが解体の危機という(笑)
前4作が、内部犯行、今回は解体の危機
前回も長官が暗殺されて、組織的な支援が得られなくて
孤立無援で・・・
見たいな話でしたけど
今回は議会の公聴会か何かで、ホントに解体されちゃう(笑)
前作より引き続き登場のジェレミー・レナー演ずる ブラント君は
中間管理職的な立場で引き続き登場
イーサンはTV版なら、ローランとか、パリスの立ち位置なんだけど
主人公だからリーダーで指令を受け取ったりする
それ以外のフェルプスの役割を映してる
と考えると分かりやすいかな
いい感じの狸ぶり(43模型の輸入販売はしていないみたいだけど)
ウイング・レイムス演じるルーサーが本格的に活躍するのもうれしいけど
この人、TV版で言えば、バーニーの役割の人
ベンジーは、一応現場に出てるけど、ソフトウエアの人だけどちょっとかぶるよな
まあ、バーニーのころはソフトもハードもごっちゃだったけど
それに、みんなファーストネームで呼び合ってるのに、ブラント君だけ
名字のブラントって呼ばれてる(笑)
フルネームで呼ばれてないだけましか
この映画、予告編や、宣伝カットで散々流れている
トム/イーサンが飛行機に張り付くシーンは
007で言うアバンタイトルというか、本編と直接関係ないです
クライマックスシーンを 予告編で流しちゃう
みたいな、変な宣伝する日本の映画配給会社ですが
今回はうまくやった(笑)
ロンドンで指令を受け取るときに
”Good Morning Mr Hunt”ではなくて
”Good Evening Mr Hunt”で始まるのも
まあ、物語のキーポイントかな
でさ、字幕は”ナッチ”なんだけど
この人、英語力の割りに字幕がへたくそと言うか
変な訳がが多いのは有名ですが
当人(と信者)は字幕には字数の制約が合って・・・
って言ってますけど そうでない訳文を当てられるケースって
ずいぶんあるんですね
理由が分かったような気がします
以下推測たぶんに含有
おそらくは脚本をアタマから文だけ見て訳してるんですよ
劇中でIMFが解体されてCIAに組み込まれて
ウイリアム・ボールドウイン演ずるCIA長官が
”Welcome to CIA”
見に行ってきました
面白かったです

画像は 映画siteへのリンク
お話がですね、またIMFが解体の危機という(笑)
前4作が、内部犯行、今回は解体の危機
前回も長官が暗殺されて、組織的な支援が得られなくて
孤立無援で・・・
見たいな話でしたけど
今回は議会の公聴会か何かで、ホントに解体されちゃう(笑)
前作より引き続き登場のジェレミー・レナー演ずる ブラント君は
中間管理職的な立場で引き続き登場
イーサンはTV版なら、ローランとか、パリスの立ち位置なんだけど
主人公だからリーダーで指令を受け取ったりする
それ以外のフェルプスの役割を映してる
と考えると分かりやすいかな
いい感じの狸ぶり(43模型の輸入販売はしていないみたいだけど)
ウイング・レイムス演じるルーサーが本格的に活躍するのもうれしいけど
この人、TV版で言えば、バーニーの役割の人
ベンジーは、一応現場に出てるけど、ソフトウエアの人だけどちょっとかぶるよな
まあ、バーニーのころはソフトもハードもごっちゃだったけど
それに、みんなファーストネームで呼び合ってるのに、ブラント君だけ
名字のブラントって呼ばれてる(笑)
フルネームで呼ばれてないだけましか
この映画、予告編や、宣伝カットで散々流れている
トム/イーサンが飛行機に張り付くシーンは
007で言うアバンタイトルというか、本編と直接関係ないです
クライマックスシーンを 予告編で流しちゃう
みたいな、変な宣伝する日本の映画配給会社ですが
今回はうまくやった(笑)
ロンドンで指令を受け取るときに
”Good Morning Mr Hunt”ではなくて
”Good Evening Mr Hunt”で始まるのも
まあ、物語のキーポイントかな
でさ、字幕は”ナッチ”なんだけど
この人、英語力の割りに字幕がへたくそと言うか
変な訳がが多いのは有名ですが
当人(と信者)は字幕には字数の制約が合って・・・
って言ってますけど そうでない訳文を当てられるケースって
ずいぶんあるんですね
理由が分かったような気がします
以下推測たぶんに含有
おそらくは脚本をアタマから文だけ見て訳してるんですよ
劇中でIMFが解体されてCIAに組み込まれて
ウイリアム・ボールドウイン演ずるCIA長官が
”Welcome to CIA”
と皮肉交じりに言うのですが
コレを
コレを
「コレがCIAだ」(つまりはコレがCIA流のやり方だ)
と言う訳文をつけています
コレはラストのブラント君の
と言う訳文をつけています
コレはラストのブラント君の
”Welcome to IMF”
と対になっているのですが
こちらは
こちらは
”IMFへようこそ”
となっています
対になる言葉ですからその意味ではなく
字面を同じにしないと、それが伝わらないんですが
そうはなっていません
推測するに、脚本をアタマから、和訳だけしてるものです
全部一気にやるわけじゃないから
部分部分のつながりが全然考慮されていない
そんな感じなんじゃないかしら
DVDでたら吹き替えも見てみようと思います
ミッションインポッシブルといいつつ
体力やアクションで解決することが多かった
このシリーズですが
今回は、見え見えとはいえ一応 コンゲームの要素が入っております
最後に、あ!こうだったのか!"
と言う幹事で、お客がだまされるようなラストも見たいです
トム君よろしく
これMIから今回のローグネイションまで
連続したシリーズで、設定を引き継いでいるのですが

MIでは、TV版では独立していてフェルプスがほぼ個人でやっていたみたいなIMFと言う組織が
CIA傘下になっていて 情報を盗みにCIAに潜入します

M:I-2では アンソニー・ホプキンスが 声だけの指令の
実体版みたいな役柄で出てきて
CIAの傘下っぽくないです
まあこれは、ジョン・ウー監督なんですが
”撮りたいシーンだけとって帰っちゃった”みたいな悪評も聞きますが
ここらへんは映画の製作手法で かっこいいシーンを積み上げてゆくと言う
ウーのやり方なので批判される筋合いじゃないと思うんだよなぁ

M:I-3だと。どこかの、交通局に偽装したビルのオフィスにデスク持ってたりしてね
指令はレンズつきフィルムとか ちょっとカッコ悪い(笑)

調べてたら この3だけHD-DVDのソフトがあった!
PCのマルチドライブってHDDVDに対応してたかしら??

4は、またもやIMFは解体の危機ですが、イーサンと懇意な
対になる言葉ですからその意味ではなく
字面を同じにしないと、それが伝わらないんですが
そうはなっていません
推測するに、脚本をアタマから、和訳だけしてるものです
全部一気にやるわけじゃないから
部分部分のつながりが全然考慮されていない
そんな感じなんじゃないかしら
DVDでたら吹き替えも見てみようと思います
ミッションインポッシブルといいつつ
体力やアクションで解決することが多かった
このシリーズですが
今回は、見え見えとはいえ一応 コンゲームの要素が入っております
最後に、あ!こうだったのか!"
と言う幹事で、お客がだまされるようなラストも見たいです
トム君よろしく
これMIから今回のローグネイションまで
連続したシリーズで、設定を引き継いでいるのですが

MIでは、TV版では独立していてフェルプスがほぼ個人でやっていたみたいなIMFと言う組織が
CIA傘下になっていて 情報を盗みにCIAに潜入します

M:I-2では アンソニー・ホプキンスが 声だけの指令の
実体版みたいな役柄で出てきて
CIAの傘下っぽくないです
まあこれは、ジョン・ウー監督なんですが
”撮りたいシーンだけとって帰っちゃった”みたいな悪評も聞きますが
ここらへんは映画の製作手法で かっこいいシーンを積み上げてゆくと言う
ウーのやり方なので批判される筋合いじゃないと思うんだよなぁ

M:I-3だと。どこかの、交通局に偽装したビルのオフィスにデスク持ってたりしてね
指令はレンズつきフィルムとか ちょっとカッコ悪い(笑)

調べてたら この3だけHD-DVDのソフトがあった!
PCのマルチドライブってHDDVDに対応してたかしら??

4は、またもやIMFは解体の危機ですが、イーサンと懇意な
IMFの長官がまた登場して
しかも暗殺されちゃったりして
独立した組織なんだか、そうじゃないんだか
で、今回はその直後なのか新しい長官が赴任していないみたいな状況
イーサンだけがいてあとは、流されているみたいな感じ
設定が一定していないんですね
まあ、そこらへんを突っ込んでも仕方がないんだけど(笑)
IMFもTV版のイメージだと組織としてはもっと小ぶりな感じなんだけど
ここらへんアメリカのファンはどう思っているんだろう
まあ楽しい映画でした
おまけ
カスターニャにてのランチ

サラダ

白レバーのピザ
ワタシこれが一番好き

デザート
水に、コレについていたミントの刃を入れたらすごく美味しかった
FaceBookにあげたら
ウオッカ+炭酸+ミントの葉でケンタッキーダービーでは必ず飲むカクテル。だ!
とコメントが付きましたが
水にミント入れただけです(笑)
しかも暗殺されちゃったりして
独立した組織なんだか、そうじゃないんだか
で、今回はその直後なのか新しい長官が赴任していないみたいな状況
イーサンだけがいてあとは、流されているみたいな感じ
設定が一定していないんですね
まあ、そこらへんを突っ込んでも仕方がないんだけど(笑)
IMFもTV版のイメージだと組織としてはもっと小ぶりな感じなんだけど
ここらへんアメリカのファンはどう思っているんだろう
まあ楽しい映画でした
おまけ
カスターニャにてのランチ

サラダ

白レバーのピザ
ワタシこれが一番好き

デザート
水に、コレについていたミントの刃を入れたらすごく美味しかった
FaceBookにあげたら
ウオッカ+炭酸+ミントの葉でケンタッキーダービーでは必ず飲むカクテル。だ!
とコメントが付きましたが
水にミント入れただけです(笑)