goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

News,tool and I

2015-08-25 06:00:32 | 43
高校野球て見ていますか?
アレだけ変なシステムですよね
高校スポーツの最高峰はどこでもインターハイなんですけど
野球だけ、私企業が主催する大会なんでしょね
しかも出場すると、地方自治体の首長に挨拶に行ったりしてね
ハンドボールで全国大会へ、行くって行って
県知事に挨拶に行くか?
高校生の課外活動になんでこんなにマスコミも必死になるのか

高校生の課外活動なんだから
高校生に迷惑がかかるようなコトをしてはいかんでしょ
挙句の果てに、同じマスコミが、こんな擁護記事書いたりしてね

入場料収入やTVの放映権料
高校生たちには、全然お金が払われていないから
出演料ゼロでコンテンツが製作できると言う
オイシイビジネスですな
やってる高校背の真摯な気持ちがこういう形でお金になっていくのは
なんともやりきれないです
メジャーリーグみたいに放映権料を全チームに均等に分配するなら
話は別ですけどね
コレやるとまた、めんどくさい 均等に売られるのはたいてい地上波の放映権
BSやCSはまた別になるので、めんどくさいと言うか
また、お金のにおいに寄ってくる人がたくさんでそうですな
んで

さらに、こんな記事書いたりしてね

アメリカでも野球離れが深刻みたいだけど
アメリカは2.5億人程度しか人口がいないのに
野球、フットボール、バスケ、ホッケー、モータースポーツ
それぞれの底辺が広くて、トップがすごい選手(と収入)
この違いは何かを考えないと、解決しないと思うけどね

ドローンってなんでドローンて言うのかしら
アメリカでドローン対応の散弾銃の弾が出ました(笑)

12番径で#2だから、まあ記事にあるとおり
鴨撃ち用ですな 
ターキーってあるから七面鳥にも使うんだろうけど
野生の七面鳥って、ゲーム性高いのかな

スチールとあるので鉛散弾じゃないから
プラスチックや金属には威力を発揮することでしょう
まあ、アメリカでは自分の土地に勝手に入ってきて
警告されてもやめなければ、撃っても、正当防衛が成立するそうですから
勝手に撮影したりしてたら撃っちゃえばいいわけね(笑)
良い国だと思うけど、日本で銃の所持をもっとゆるくするってのはちょっと反対ですね
ゆるくするなら、エアなんかの競技と直結するようなものがいいです
エアピストルとか、町のどこかで撃てる様になるなら
買って、練習したい
クレーで麻生さんい対抗するという手もありますが
あれはお金がものすごくかかるのよ
空気銃のレンジは名古屋の千種にあった所に行った事がありますが
ホントゲーセンの脇に出来るくらい 
当たったら危ないけど人は死なないから
銃口の向きにだけ気をつけていれば大丈夫
規制緩和してくれないかしら??

さてツイッターで流れてきた
OhtroSPL
何かといいますと
100均の蓋を開けるツールで
塗料瓶に蓋を開けると言うアイデア

埋め込めないのでスクリーンショットをリンクしてあります
なるほど、コレはコロンブスの卵
早速パクって、さも自分が思いついたかのように振舞いましょう(笑)



ダイソーにはこんなのしかなかった
挟むタイプのやつ前に見たことあるんだけど
探すとない

買いに行くと目的のものがない
と言う現象は学術的にはなんと言うのか(笑)
生活しているときに次に100均にいったらコレを買ってこようと思うんだけど
100均に行くと思い出せない
コレにもちゃんとした名前をつけて欲しい
いや、知らないだけで名前はもう付いているのかも(笑)


使い方はこんな感じ
なかなかよさげですが、やっぱ挟むタイプほど力がかかりませんし
フィニシャーズは滑って使えませんでした
うーむ70点
いけるのは分かったので、やっぱ挟むタイプ探してこよう
売れているのかいないのか知らないけど
クレオスがラインチゼルというスジボリ工具を出してます
これ専用のホルダーもあるんだけど

100均の製図用の芯を使うシャーペン

というか2mmの芯を使うシャーペンで代用出来ます

怪鳥閣下
79XはアルゼンチンにTカーとして持ち込まれただけのようで
本戦は走っていないみたいです
タメオのLOTUS81用のスペアデカールがあれば
これが作れると思いますが
注文して何年もたちますがまだ来ません(笑)
確か1/20でどこかが、キットだかデカール高を出していた記憶があります
LOTUS81と区別が付かないと言うのは当たり前で
LOTUS81ってモノコック自体が79と大差ないですもの

79

81 黒で囲った部分を補強しているけど基本は同じ
80で失敗して、79まで戻らざるを得なくなった
という評論を読んだことがあります
ひょっとしたら、モノコックの先端の形状を変更して
ベンチュリーに入る空気の量を増やそうとしているかもしれません




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする