お盆が過ぎて、台風が来たら、それまでの暑さをけろっと忘れて
もう秋みたいな陽気ですね
お盆と言えば、信州は月遅れと言いますか八月です
月遅れと言うのは、西暦と言うか太陽暦に太陽太陰暦の行事を当てはめるために
便宜的に行っているもので、本来ならば、中国の春節のように
毎年日付が変わるはずですが、
ここら辺が日本人の融通無碍と言いますか
柔軟なところですね(旧暦の7/15は今年は8/28辺りが迎え盆のようです
今年は盆過ぎに急に涼しくなりましてこんな風にブログのねたになるくらいですが
ワタシ等がガキのころってこんな感じだったように思います
大学のころ、車の話になって、
”長野でクーラーが要るのなんて盆お3日間だけじゃん”
と言われたことがあります
1980年代後半までは今では信じられないことですが
クーラーの付いていない車と言うのは
そう珍しいものでもなく、気温だって30℃を越えることは稀でした
90年代に急激に熱くなったと言う感じですね
さて、旧暦ではお盆の真っ只中ですが
お盆の、お供えに信州の北部と東部では、鱒を使います

シオマスイッポンモノ
なんですがシオマス 本物に空目しますな


特注の鱒
チリ産のサーモンは鮭ではなく鱒であることが多いようですが
これをサーモンと言って売るのは、認められていて
偽装でもなんでもないのですが
鮭を、鱒と偽って売るのは、違法なようです
これは、宗教的な意味があるからで・・・
と、どこかネットの記事で読んだんですが
今検索しても出てくるのはそれを基に書いた
ワタシの掲示版の書き込みやQ&Aの回答だけです(笑)

年取りの魚と言えば、鰤か、新巻の鮭ですが
信州では鯉と言うこともあるようです
で、この鯉ですが、一年中、筒切りにされて売られています
塩焼きにしてたべたいんですが
3切れだとちょっと多くて、買うのに躊躇します
さて、ここ数日TVホント詰まんないですね
陸上、バレー 特番
まあ地上波見るものもないわ(笑)
まあ、いまTVは、番組を楽しみにしていて
帰ってきてみるってのは、まずなくて
バラエティを適当に録画して
適当に見てるだけで、
TVはつけてますけどBGM代わりに流してるだけで全然真面目に見てませんけど
陸上とか、バレーとか全然興味がないので
流しっぱなしにも値しないですな
で、どうするかと言うと、ニコ生かYOUTUBEを見るのですな(笑)
登録してあるチャンネルは、kamimuraさんとか
九州在住のカナディアン、ミカエラさん、実銃関係と
岡田斗司夫さん
岡田斗司夫ゼミ面白いんだけど
見やすいようにと、5分刻みとかで上がるのでちょっと不便
フルで上がってるのを見るのが楽しみですな
広告が出るんですが
笑っちゃたのはコレ

クッキー型で、広告が出るんですが
Amazonの広告

並行輸入品とはよく言ったもんだが
これ、正規輸入品てあるのかしら(笑)
それと、正規品が呉越同舟で広告が並んでいるってのが面白いですね
いまだに、YAHOOなんかのポータルサイトが用意している
Q&Aで、この中華エアブラシを買いたいんだけど
と言う質問が出ます
まあ安いから仕方がないんだけど
「初めてエアブラシを買う!」と言うのにはちょっと勧められないですよね
クレオスがプロスプレーの新型を出して
入門用とか言ってますけど
これもなぁ
プロスプレー使ってみるといいけど
入門用としてはどうかな
クレオスが用意している、「上位」というか上級版の
プロコンボーイとかと共通するテクニックってあまりないんじゃないかな
で、中華エアブラシですが、ワタシのヤツは調子よく動いているので
いいよいいよ 吹きまくったら、新品で塗料も出ないようなものが納品されたとか
いやあ、駄法螺になっちゃいましたね
この不安定さは今でも相変わらずのようで
最近買った人も、問題なく使えると言う人と
使い物にならんと言う人 2通りですね
ホント安定していない
出荷検査してるのかな
前にも書いたけど Meijiなんかは検査者の判子付きの検査証が付いてきます
使ってみても具合がいいです
オリンポスもいいですが、Meijiも使ってみてください(笑)
おまけ
100均でかったLEDスタンド





いい感じだけど、光が黄色い
白熱電球のイメージかしら
もう秋みたいな陽気ですね
お盆と言えば、信州は月遅れと言いますか八月です
月遅れと言うのは、西暦と言うか太陽暦に太陽太陰暦の行事を当てはめるために
便宜的に行っているもので、本来ならば、中国の春節のように
毎年日付が変わるはずですが、
ここら辺が日本人の融通無碍と言いますか
柔軟なところですね(旧暦の7/15は今年は8/28辺りが迎え盆のようです
今年は盆過ぎに急に涼しくなりましてこんな風にブログのねたになるくらいですが
ワタシ等がガキのころってこんな感じだったように思います
大学のころ、車の話になって、
”長野でクーラーが要るのなんて盆お3日間だけじゃん”
と言われたことがあります
1980年代後半までは今では信じられないことですが
クーラーの付いていない車と言うのは
そう珍しいものでもなく、気温だって30℃を越えることは稀でした
90年代に急激に熱くなったと言う感じですね
さて、旧暦ではお盆の真っ只中ですが
お盆の、お供えに信州の北部と東部では、鱒を使います

シオマスイッポンモノ
なんですがシオマス 本物に空目しますな


特注の鱒
チリ産のサーモンは鮭ではなく鱒であることが多いようですが
これをサーモンと言って売るのは、認められていて
偽装でもなんでもないのですが
鮭を、鱒と偽って売るのは、違法なようです
これは、宗教的な意味があるからで・・・
と、どこかネットの記事で読んだんですが
今検索しても出てくるのはそれを基に書いた
ワタシの掲示版の書き込みやQ&Aの回答だけです(笑)

年取りの魚と言えば、鰤か、新巻の鮭ですが
信州では鯉と言うこともあるようです
で、この鯉ですが、一年中、筒切りにされて売られています
塩焼きにしてたべたいんですが
3切れだとちょっと多くて、買うのに躊躇します
さて、ここ数日TVホント詰まんないですね
陸上、バレー 特番
まあ地上波見るものもないわ(笑)
まあ、いまTVは、番組を楽しみにしていて
帰ってきてみるってのは、まずなくて
バラエティを適当に録画して
適当に見てるだけで、
TVはつけてますけどBGM代わりに流してるだけで全然真面目に見てませんけど
陸上とか、バレーとか全然興味がないので
流しっぱなしにも値しないですな
で、どうするかと言うと、ニコ生かYOUTUBEを見るのですな(笑)
登録してあるチャンネルは、kamimuraさんとか
九州在住のカナディアン、ミカエラさん、実銃関係と
岡田斗司夫さん
岡田斗司夫ゼミ面白いんだけど
見やすいようにと、5分刻みとかで上がるのでちょっと不便
フルで上がってるのを見るのが楽しみですな
広告が出るんですが
笑っちゃたのはコレ

クッキー型で、広告が出るんですが
Amazonの広告

並行輸入品とはよく言ったもんだが
これ、正規輸入品てあるのかしら(笑)
それと、正規品が呉越同舟で広告が並んでいるってのが面白いですね
いまだに、YAHOOなんかのポータルサイトが用意している
Q&Aで、この中華エアブラシを買いたいんだけど
と言う質問が出ます
まあ安いから仕方がないんだけど
「初めてエアブラシを買う!」と言うのにはちょっと勧められないですよね
クレオスがプロスプレーの新型を出して
入門用とか言ってますけど
これもなぁ
プロスプレー使ってみるといいけど
入門用としてはどうかな
クレオスが用意している、「上位」というか上級版の
プロコンボーイとかと共通するテクニックってあまりないんじゃないかな
で、中華エアブラシですが、ワタシのヤツは調子よく動いているので
いいよいいよ 吹きまくったら、新品で塗料も出ないようなものが納品されたとか
いやあ、駄法螺になっちゃいましたね
この不安定さは今でも相変わらずのようで
最近買った人も、問題なく使えると言う人と
使い物にならんと言う人 2通りですね
ホント安定していない
出荷検査してるのかな
前にも書いたけど Meijiなんかは検査者の判子付きの検査証が付いてきます
使ってみても具合がいいです
オリンポスもいいですが、Meijiも使ってみてください(笑)
おまけ
100均でかったLEDスタンド





いい感じだけど、光が黄色い
白熱電球のイメージかしら