FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

ぶーつよくに♪

2011-07-16 06:00:13 | 今日の一枚
まけたぁ♪

ソースネクストがまたポメラのバーゲンをやったので 思わず買ってしまいました。
何に使うとかは聞かないように(W
まあね、テプラと並んで前から欲しかったものではあるのですが
ドライブレコーダとかね 議事録用のICレコーダを新調するとか
優先順位の高いものはいっぱいあるんですが
前回買い逃した悔しさも手伝って、思わずポチしてしまいました。
ネットの掲示板などではいまいち評判のよくないポメラですが
これならPCのほうがいいとか ネットにつながらないとどうしようもないとか
気持ちはわかるがソレをやったらでかくて重くなる
まあね割りきりって大切よ


白は品切れ 黒は指紋とかが付きそうなのでオレンジを選択
しばらく持ち歩いて使ってみるつもり
ただやばそうなのがSDカードでmicroSDは対応しているけど
microSDHCには対応していない。2GBのカードがいつまで供給されるか?
ちょっと心配なのは私がまだ32MBのUSBディスクを持っているからとは関係ありません。
まあ今すぐ買っておかないとってことはないですけどね
こういった外部媒体に動作の確認が必要なことは産業用機器ではよくある話で
民生品ならコネクタが合えばなんでも使えるんですが
産業用機器ではそうは行かないことが多いです
独自のソフトで動いてることがあるからでしょうね
うちの商品買って電気屋で買ったCFカードぶち込んで動かないって言う人多いです。
正規オプション高いですけどね、動作保障温度範囲は広いですし
伊達じゃないんですよ。
ソースネクストは登録するとマイページを言うのが持てます(持たされます)
1つ選んでクリック!ハズレなし!「毎日ジャンジャン宝くじ」と言うのがあるんですが
このバーゲンポメラを発注した翌日くじを引くと

注文早まったかなあ
”認めたくないものだな自分自身の若さゆえの過ちと言うものを”
アレ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BookFair4

2011-07-15 06:00:04 | どうでもいいこと
では、毎度の物欲報告

マツダスポーツ
はアメリカでのマツダのレース活動をまとめたもの
バイクレースはRD250LCなんかが出てきて面白いです
80年代の本ですな
サンダーボルトの本は3500円の値札が付いていますが
ソレは正札で裏に1000円のタグが付いております
コノあとINAXへ行こうかと思ったんですが
どうしても行きたいところがありましてですね
どこかと言いますと靴屋さん
バーゲンだって言うから入ったんですが
実に丁寧にフィッティングしてくれれて
具合がよかったんですよ。
で、そろそろ靴もやばくなってきたので
新調しようかと思って訪ねたんですけどね
いやあ リーガルばっかりになってました
前に来たときはリーガルより1ランクくらいいい靴を売ってたんですけどねえ
リーガル悪いわけじゃないけどリーガルだったらどこでも買えるしなあ
とがっかりして、仕方がないので菅村書店

私が買うのはレジ前(と言うか扉前)の雑誌ですが
これが面白いことにだんだん減っていって
軍事関係の本とかがいっぱいになるかな?とおもうと
また車の本でいっぱいになると言う繰り返し




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BookFair3

2011-07-14 06:00:49 | 今日の一枚


飛び出す絵本(とびだすえほん)は、本を開くと幾何的な折り畳み構造物と、
これに描かれた絵が飛び出すようになっている絵本のことである。
仕掛け絵本(しかけえほん)とも。(Wikipediaより)
グリーティングカードなどから発展したようですが
こういった飛び出す絵本が日本でもっとも盛んだったのは
ウルトラマンエースの頃万創がTVCMを盛んに打っていた頃でしょうか
もっと前に出た、さるかに合戦のやつを持っていた記憶があります。
厚紙で紙芝居みたいだと思ってましたが
今のものはえらいことになっていますねえ
これ自動製本では出来なくて、職人さんが組み立てるらしいです。


併催はIT教育関係の展示会と東館でノベルティやらなにやらの展示会
電子黒板のデモとPCを使った教育プログラム
だから教育にはIpadだって去年から言ってるじゃないか
昨年、買った革のブックカバーが具合よかったんですが
最近の背の高い文庫本は入れられないので、ソレに使えるものを探しましたが
今年はそういったしいさ菜業者さんの出展がありませんでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BookFair2

2011-07-13 06:00:19 | どうでもいいこと

中国だからと言って堂と言うことはないが
アップルの電子書籍で著者の了承を得ない
小説のpdf版を出したのは中国の業者じゃなかったか
こういう電子書籍ってコピー防止のために
指定された本体でないと再生できないようにするんでしょうけど
買い替えや紛失の際はどうするんでしょうか
その一方で著作権フリーのものがどんどん出てきて
今まで読めなかったものがどんどん読めるようになる
(絶版になって読むことが出来なかった書籍が著作権は失効しているので
電子書籍になっているんですな)
コッチはコッチで楽しみなんですが
今のところはPCで無料で閲覧できるものは、コピーも
特にプロテクトがかかっていると言うことはないようです。


やっぱりいるウエスタンスタイルのコンパニオン
いるけどいつも一箇所だけ

ガチャピンですか??



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BookFair

2011-07-12 06:00:16 | 今日の一枚
昨日の会議の議事録をさくっと仕上げて
お台場へ とその前に
築地で飯
いつもは行列を作っているおすし屋さんも
今日はあまり並んでませんねえ
観光客減ってるんでしょうか
何を食べるか迷いましたが
入ったことが無い店に優先的に入ると言うコンセプトで
中華料理屋さんへ

チャーハン

自慢のシューマイ
上半分は皮に入ってなくてお肉が露出してます
ソース推奨ですが味は付いてますのでそのままでもお召し上がりになれます
と言うことです。
しかし芥子の量が多いな。オススメに従わず 芥子醤油で食べました
チャーハンもおいしかったです。


雲行きも怪しいですがビッグサイトまでたどり着いてしまえば大丈夫
さて今年の獲物は???



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪

2011-07-11 06:00:32 | 43
は、まだすっきりせず
どうしようかと迷ったけど結局ジョイアへ



ポークと夏野菜のグリル
カニのサラダ
鯛のカルパッチョ

野産パプリカを練り込んだタリアテッレ ズッキーニとアサリのソース レモン風味

今日の魚はなんですか?と聞いたら
鱸ですというのでソレを注文
矢野さん”じゃあ、夜バージョンで”
なんかいつもスマンですなあ

よるバージョンには春巻きみたいなのが付きます
小麦粉で作った皮でホタテのムースをまいてあげたもの
美味い!鱸も焼き加減もよろしくおいしかったです。

このところ良く出てくるパッションフルーツのパンナコッタ
セミフレット ミルクのジェラート
パンナコッタは高評だったらしく、階下のショップでテイクアウトメニューになってました。
夏だと言うのに体に「冷え」があるようなので風呂屋へ
たっぷり汗かいて帰って寝ました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなわけで

2011-07-10 06:00:35 | 出張
渋谷は東急プラザのロゴスキーです。

ピロシキ

サラダ

ボルシチ

きのこと鶏肉のつぼ焼き

ロシア風ババロア
お店のWebSiteとは違って
ずっと安いコースがあります。

昨日ここの本のことを書いておいて
今日来ていると言うのは
偶然と言うか、まあどうせならと言うことなのですな
実は月曜日から風邪を引いておりまして、
ココ3-4週間だるくて思えばソレはコノ前兆なのですが
コレに気がつくと対処できるんですが
今回は気がつきませんでした。
ソレはソレとして年に一度の国際ブックフェアなので
風邪を押して、しかも有給で(←我ながらアホですな)
お台場まで出かけてきたのです。
昔は熱が出たんですが最近は咳が止まらないと
コレは体が冷えてるんでしょうな。
そんなんで ボルシチでも食って風邪を吹き飛ばそうかと

おいしかったです ハイ
9回からの眺めは結構なもので、渋谷って東急の街なんだなあ
と実感しますね。
ワタシに住む町にイトーヨーカ堂系のショッピングセンターが出来て
LOFTが入ったんで、なぜにセゾン系のテナントが??
と思ったんですが 西武セゾングループってもうないんですね
で、渋谷と言えば(ワタシにとっては)西武の街というイメージだったんですが
隔世の感があります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシヤから愛をこめて

2011-07-09 06:00:47 | どうでもいいこと
どうにもこうにも Russiaをロシヤと発音するのは
違和感があるのですが
どうやらコレはРосси́я(ロシア)のロシア語読みが
ロシヤという発音に近いらしい

古い本だとロシヤと書いてあるものが結構あるけど
1990年ソ連の崩壊でロシア連邦が出来て以来
ロシアと言う表記に統一されたらしい
ところがコレの「ロシヤ」を好んで使う翻訳家もまだ存在していて
それだけならいいんですが、中にはちょっと日本語の使い方がおかしい人もいたりします。
「おくびにももらさない」なんて表現がありますが
このおくびはげっぷの意味なのですが
眠いと言う表現のなかで「おくびをもらした」と書いたら
たぶんそれは「おくび」と「あくび」を取り違えてるのだと思う

古本屋で思わず買ってしまったロシ「ヤ」料理の本

不思議なことに本文は全部「ロシア」と書いてあります。
渋谷にあった有名なロシア料理店のロゴスキーと言うお店の
女将さんの著作とのコトです。
今は移転して東急プラザにあるそうです
http://www.rogovski.co.jp/
家庭科の教科書みたいな印刷がちょっといいでしょ
今でも暮らしの手帳ってこんな感じの印朝津ですが
何ででしょうか??




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念?

2011-07-08 05:46:29 | 43


2018年冬季オリムピックの開催地が決まりましたね
韓国での開催は夏季オリンピックの開催を目指す東京にとっていいのか悪いのか
さて、落選した候補地の中のフランスのアヌシーって
ひょっとして アネシーのあるわれわれがアネシー村と呼んでいる所でしょうか?
調べてみると両方ともANNECYでスペルは同じようです
オリンピックいまさらながらアネシーだったらよっかったのにねぇ
フランスはウインタースポーツの本場だし
グルノーブルオリンピックの記録映画は今でもきれいだしね
そんなわけでAnnecyのLMを引っ張り出してきました
P4はルフ原型 コッチはロブステリと書いてあります



どこかのショップでこのデカールだけ売ってまして
何枚か買い込んだ記憶があります

いいなコレ 作ってみようかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことば

2011-07-07 06:03:41 | どうでもいいこと
ことばやさんという 中古本のお店があります

http://www.kotobaya.net/
ツイッターはこちら
https://twitter.com/#!/kotobayatencho
ここはきれいなお店で 扱っている本もコンセプトがあって
いいと思うんですけど お休みが多いんですよね。
ツルモトルーム版のスターログを1から11までのそろいで
一冊100円で、しかも、100¥おまけしてくれました
せめて19:00まで営業してください
そんなで言葉の話

不可 出来ませんという意味で使われていますが
コレは不許可の略語ですからやってはいけませんと言う意味
「立ち入り不可」で 「立ち入ってはいけません」 と言うこと
「販売不可」は「販売できません」と言う意味ではなくて
どこかの管理筋から「販売してはいけません」と言われるときに使います
でもね。不可能の略のいみもボチボチ辞書に乗ってきているんですよね
いいのか悪いのか



にんじん9円(くえん)
おあとがよろしいようで



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

規格

2011-07-06 06:00:26 | どうでもいいこと
○○規格を取得と言った場合
取得方法っていろいろあるんですよね
規格によっても違うんだけど
1.審査機関の審査を受けなければいけないもの(ISOなど)
2.必要な書類とテストレポートをそろえて審査機関に申請するもの(CE)
3.まったくの自己宣言でいいものさまざまです(RoHSほか)
MILに準拠していることが分かった

とは婉曲な表現ですな
MILがどんな審査形態をとっているかは知らないんで、このケースが
どうのと言う気はないんですが、規格規定については気をつけないといけないことがあります。
1の方式が一番厳しいんですが
だからと言って信用できるかと言うとそうでもない
ずいぶん前に外国メーカー製のものをOEMしようとしたんですが
アメリカでも売られていてFDAの審査を通っていると言うことで
「こりゃあ 評価試験もはしょれるかな」と期待してたら
DC(直流)出なければいけないはずのレーザー素子が計測してみると
発信している。どうやら発信してないものだけを選んで
審査に出したらしい。だから市販品は全部DCじゃない
(チャンピオンデータと言います 一番良いデータね)
ま、そういうこともあります。
通販の化粧品でFDAの審査を通ったとか、天然由来だから安心とか漢方だから副作用がないとか
まあいろいろうたい文句はあるわけですが
FDAはかくの如しですし
天然由来と言っても有毒なものはあるし 漢方は水銀だって使うんですが
そういうところはどうなんでしょうねぇ




バルサってのは柔らかいって言う意味か!
と思ったらバルセロナのことだった。



まあ残念でしたけどね。
次のワールドカップは楽しみですね

ハルパパ様
コンセプトカーと書いてありますが、よく分からんです(W
ピニンファリーナのロングノーズ&テールのカウルをまとう以前のBBのレーサーのボディ
をロードカーに乗っけた風体ですが

FerrariBB512 Uderzo
コッチは検索すると出てきますが
Ferrari BB512Suisse
コッチはまともにこの車種と思しき画像は出てきませんね
まあ そんなに冷静な買い物じゃないです(W

おささま
たぶん6/20あたりからは実際に腕を振るっていたのは、宮崎シェフですよ
コンフィはちょっと茶色っぽいですが、コレは光の加減もあります
まあ 油で完全に火を通す料理なので
鴨みたいな色と言うわけには行きませんな
とろとろでおいしかったですよ。
それと前菜のヴィシソワーズは
このところの暑さとあいまって、とてもおいしかったですよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながらの

2011-07-05 06:00:44 | 43
物欲報告
買ったのはMOーGの


FerrariBB512 Uderzo




Ferrari BB512Suisse
と言うやつ
どこで何をしていた車かは
例によって全然知りません
が2台ともかっちょええです
デカールもバキュームも健全
イギリスは湿気が少ないから
影響がないのかもともとそういう材質なのか





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月のジョイア

2011-07-04 05:59:11 | 43

小さな前菜
信州サーモンのスモークと ガスパッチョ

前菜
ビシソワーズ、アナゴのエスカベッシュ チキンインボルティーノ チーズのせんべいと温泉卵

川中島産チェリートマトのフレッシュソース 自家製キタッラ ボッコンチーニと生ハムを添えて

蓼科豚のコンフィ
とろとろです

ココナッツのムース、ティラミス バナナのジェラートをクレープで包んだもの

前にも書いたかもしれませんが
あるとき一遍にパンツを下ろしたので
ダメになるもの一遍に・・・ と言うわけではないですが
まあ同じ時期にダメになります
お気に入りは100均のなんですが
このところちょっと生地が薄いのとかしか入荷しない
まあ100均はねえ仕方がないんだけど
だって新品の状態で”1年はいてますか”みたいな生地の薄さなんだもん
こまめに見たたら 最近またまえのやつが入荷しました
大量に買い込みました(W
靴下も100均を愛用してます
具合はいいですが 染がいまいちで
何度か洗濯すると左右で色が違ってくるものがあるのが
なんともねえ(安かいら仕方がないんだけどさ)
100均の下着や靴下は最初は使い捨てるために
旅行のときに買ってたんですが
これがなかなか具合がよくて手放せなくなってしまいました。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁断の

2011-07-03 06:00:57 | 43
ぐるぐるマシン・・・
まあね 買うお金はあるのよ、場所がね切り粉も飛ぶから
スペースだけの問題じゃないなあ でも物置の隅になら・・・・
なんて考えますよね。何を挽きたいって
やっぱタイヤだなあ あ、タイヤさえ何とかなれば
別に要らないか オイラの場合は・・・
などと 考えてましたらね 
製作中のキットのホイールが一個足りないことが発覚
うーんどうしよう お湯まるくんとエポキシボンドで複製するか(W
こういうときに旋盤があると便利なわけですが
あ、ぐるぐるマシンありましたよ 会社に(W

と言うわけで、捨ててある材料を使って
後輩に残業時間に挽いてもらってしまった(W
超適当にワードの図形機能で図面書いたのは良いけど
エンドミルの寸法と違う寸法だとめんどくさい
とのコトで、内径なんかは制約がありますが
ホイールのインナーも入ったし 十分十分
コレをやってくれたのは大昔 TAMEOが欠品だったときにシフトレバーの削りだし
をやってもらって一儲けたくらんで挫折したときに
あまり儲からないねと指摘したF田くんです。
ありがとね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前迅速

2011-07-02 06:00:29 | 43
落書無用(違
海外との取引と言うのはめんどくさくて
PO(Purchace Order)を打ってProformaInvoiceを受け取って
やっと注文が成立
出荷のときはINVOICEのほかにPackingLISTを作って・・・
とめんどくさいんですが、
国内取引だと電話でOKという場合もある
(まあ注文書は後発行だけど)
本業のほうではそんな感じだったんだけど
またまたGPMのセール品 ところがですよ

GPMからProformaがきたのが6/27

現品の到着が7/1
すげえぞ普通郵便!!!!
前に本業でイギリスからケーブルを買ったことがあって
DHL(国際宅配便)で送ってもらったけど
そのときも4日かかった。
DHLはアジアではものすごく強くて
今日の12:00に出した荷物が台湾の台北に翌日の8:30」に着くという実力
ソコと同じくらいで来てるわけですからまあすごいわ(W

日本ではすぐに通関されて、東京へ運ばれて仕分けされたわけですな
本日配送のためには7/1の0:00に長野の局に着いていないといけないから
東京を出たのは昨日(6/30)成田着は6/29と逆算していくと
コレよほどタイミングがよかったんでしょう
イギリスでは出してすぐの飛行機に乗せることが出来たんでしょうねえ
まあ、次はこういうことはないでしょう(W


買ったのはコレ
え?わかんないって?
いいの!今日は普通郵便が早かったことに感激してるんだから!!

REVVIEさま
はじめまして。その通りです え?デカール厄介なんですか
SiteへのUP楽しみにしてます。

デモさま
ガンダムは続き物で今までのようにバンクフィルムが使えないので大変だったようです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする