どうにもこうにも Russiaをロシヤと発音するのは
違和感があるのですが
どうやらコレはРосси́я(ロシア)のロシア語読みが
ロシヤという発音に近いらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/ce724eabec5fa2b9b5cad96d92a08c14.jpg)
古い本だとロシヤと書いてあるものが結構あるけど
1990年ソ連の崩壊でロシア連邦が出来て以来
ロシアと言う表記に統一されたらしい
ところがコレの「ロシヤ」を好んで使う翻訳家もまだ存在していて
それだけならいいんですが、中にはちょっと日本語の使い方がおかしい人もいたりします。
「おくびにももらさない」なんて表現がありますが
このおくびはげっぷの意味なのですが
眠いと言う表現のなかで「おくびをもらした」と書いたら
たぶんそれは「おくび」と「あくび」を取り違えてるのだと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/03/83d0312cba67bcfa9aa06406a84c5304.jpg)
古本屋で思わず買ってしまったロシ「ヤ」料理の本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9e/cad8ee40ec32214ed595dd5da787e94e.jpg)
不思議なことに本文は全部「ロシア」と書いてあります。
渋谷にあった有名なロシア料理店のロゴスキーと言うお店の
女将さんの著作とのコトです。
今は移転して東急プラザにあるそうです
http://www.rogovski.co.jp/
家庭科の教科書みたいな印刷がちょっといいでしょ
今でも暮らしの手帳ってこんな感じの印朝津ですが
何ででしょうか??
違和感があるのですが
どうやらコレはРосси́я(ロシア)のロシア語読みが
ロシヤという発音に近いらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f5/ce724eabec5fa2b9b5cad96d92a08c14.jpg)
古い本だとロシヤと書いてあるものが結構あるけど
1990年ソ連の崩壊でロシア連邦が出来て以来
ロシアと言う表記に統一されたらしい
ところがコレの「ロシヤ」を好んで使う翻訳家もまだ存在していて
それだけならいいんですが、中にはちょっと日本語の使い方がおかしい人もいたりします。
「おくびにももらさない」なんて表現がありますが
このおくびはげっぷの意味なのですが
眠いと言う表現のなかで「おくびをもらした」と書いたら
たぶんそれは「おくび」と「あくび」を取り違えてるのだと思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/03/83d0312cba67bcfa9aa06406a84c5304.jpg)
古本屋で思わず買ってしまったロシ「ヤ」料理の本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9e/cad8ee40ec32214ed595dd5da787e94e.jpg)
不思議なことに本文は全部「ロシア」と書いてあります。
渋谷にあった有名なロシア料理店のロゴスキーと言うお店の
女将さんの著作とのコトです。
今は移転して東急プラザにあるそうです
http://www.rogovski.co.jp/
家庭科の教科書みたいな印刷がちょっといいでしょ
今でも暮らしの手帳ってこんな感じの印朝津ですが
何ででしょうか??