株価と親父の財布は正比例です。25年間下がりっぱなしの上に定年です。問題はこの定年世代が都市部では投票人口の6割を超え、今後も後ろ向きの政策が続き政治が停滞することです。ますます、仕事帰りの一杯の習慣がなくなり、共稼ぎ+家事の分担の家族が増え続けるでしょう。筆者のような世代は肩身が狭くなるばかりです。ところで、最近の共稼ぎ夫婦は休みに一緒に旅行しても別々に部屋を取るケースもあると聞いています。個人のプライバシーもここまで来たのかという感じです。
追加 期待外れの舛添知事 何も進展しないなら最後に『正しい歴史認識では竹島は日本の領土です。』と主張してほしかったですね。
日本政府は25日、韓国の朴槿恵大統領と東京都の舛添要一知事の会談を冷ややかに受け止めた。日韓関係改善の契機になり得るとの期待もあったが、朴大統領が従軍慰安婦問題に言及しながら安倍政権批判を繰り返したためだ。日韓両政府は事務レベルの協議は継続する方針だが、安倍晋三首相と朴大統領の会談は依然見通せない状況だ。
朴大統領は25日の会談で、慰安婦について「普遍的な人権問題だ」と述べ、日本政府が解決に努力するよう要請。これについて、菅義偉官房長官は記者会見で「従来と同じだなと思う」と素っ気なく語った。外務省幹部は「良い話があるから(都知事と)会うと思っていたのに」とこぼした。