『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

【大谷争奪戦はマリナーズ有力】“大本命”ヤンキースなどが大谷翔平争奪戦から脱落 

2017-12-05 07:33:04 | スポーツ

「大谷翔平、ヤンキースを断る」ニューヨークタイムズに掲載されました。大谷翔平選手の移籍先が、書類選考でジャイアンツ、マリナーズ、パドレスなどに限られてきました。時速100マイルを越す豪速球を投げ東京ドームの屋根にブチ当てる打球を放てる卓越した才能であと2年待てば2億ドル級の契約が手にできる可能性が高いのに、それを棒に振ってまで少しでも早くアメリカへという「カネより夢」のストーリー性がメジャーで評価されています。しかし、二刀流に拘るあまり、通用するのか疑問視する冷静な専門家もいるようです。メジャーでは投手のコンディション維持を含め、❷のような評価もあります。筆者も投手としての過労や、体の大きな選手との守備、走塁での衝突、練習中の故障等、選手生命を縮めるケガのリスクがあり、❝二頭を追うものは一頭も得ず❞二刀流は難しいと思います。

以下コピー

 ポスティングシステムを使って大リーグ移籍を目指す日本ハム・大谷翔平投手(23)の争奪戦からヤンキースやレッドソックスなどが脱落し、ジャイアンツ、マリナーズ、パドレスなどが最終選考に残った、と3日(日本時間4日)、複数の米記者がツイッターで伝えた。また、大リーグ公式サイトは同日、ヤンキースのキャッシュマンGMが大谷の代理人事務所から面談を受けない旨を伝えられたことを明かしたと伝えた。田中将大投手が所属するヤンキースはレンジャーズに次ぐ350万ドル(約4億円)の海外選手契約金を有し、先発ローテーションと指名打者の枠を空けるなど、大谷の二刀流実現に向けて準備を進めていた。ほとんどの米メディアが移籍先の最有力候補に挙げていた。
交渉が解禁された2日にはキャッシュマンGMがビルの屋上からロープでぶら下がりながら「オオタニサン、ニューヨークはこの瞬間を待っていました」などと、獲得意思を示すパフォーマンスを披露していた。

❷メジャーには、マディソン・バンガーナー(ジャイアンツ)のような打者顔負けの強打者のエース級投手がいるが、かといって彼を登板日以外は打者としてスタメン起用せよ、と言う声は挙がらない。それは、バンガーバーが打者として通用するほどではない、ということではなく、投手としての登板日以外のトレーニングの在り方が、野手のそれとは根本的に異なり、その両方をやらせろというのはあまりに非現実的だと彼らは考えているからだ。そして、投手に野手として出場させることは、故障のリスクも高めることを意味している(実際、大谷も打者としての走塁中に故障を負い、2017年シーズンの多くを棒に振った)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝年収数千万は当たり前と言われる国会議員に「議員年金復活」は必要ナシ?❞

2017-12-04 06:18:57 | 日記

国の行く末より、自分の行く末、政治屋が自民党内でもはびこっているようです。2006年に廃止になった『議員年金』復活の動きです。世界でも有数の年間手当てをもらっている国会議員に更なる年金などあり得ません。小選挙区で、落選した議員が比例で、復活しないよう更には比例で当選した議員が他党へ移動する場合には議員の資格をはく奪する改正が必要です。比例数そのものの更なる削減も必要です。国会は与党がいよいよ❝小人閑居して不善を為す❞状態。国民の厳しい監視が必要です。

以下抜粋コピー

年収数千万は当たり前と言われる国会議員。しかし、11月14日に開かれた記者会見で自民党の竹下亘総務会長は、生活保護を受けたりホームレスになっている元国会議員の窮状を述べ、「議員年金復活」の必要性を訴えました。

元国会議員が生活保護を受けたり、ホームレスになった?

一般の国会議員は、月額で129万4,000円、1年では1,552万8,000円となります。なのに元国会議員が生活保護やホームレスに?

新聞報道によりますと維新の会の代表質問で自民党が議員年金復活の必要性を議論していて、これに対し「とんでもない話だ。元国会議員が国民年金でで生活できないなら国民年金制度の改革が必要だ」と反論しました。

これに対して自民党の竹下総務会長が「元議員が議員年金が無くなり生活保護を受けたりホームレスになったりする方もいる」と述べ議員年金の必要性を主張しました。

この議員年金はかつて「議員特権」と批判を受け2006年に廃止になったのです。現職国会議員の報酬は、月額で129万4000円、1年では1552万8000円となります。他に文書通信交通滞在費月額100万円、立法事務費月額65万円、無料のJR乗車券もしくは航空券、そして一般のボーナスにあたる期末手当(635万円)、合計で約4,167万円となります。

さらにさらに国会議員は、3人まで秘書を公費で雇用することができます。秘書の給与は「国会議員の秘書の給与等に関する法律」などで決まっており、勤務年数にもよりますが概ね年額600万円から1,000万円程度。これが3人ですので、約2,500万円が国から支給される形になっています。この額も経費と言えば経費に含まれそうです。これが一般的な国会議員の1年間の収入と見なしても良いでしょう。

選挙で落選し続けた元国会議員選挙資金が底をついて無一文になったのでしょうか。そして生活保護やホームレスになるって…。チョット信じられないような話に思いますが。しかし現実には著名な国会議員が引退後に自己破産したケースもあります。

文書通信交通滞在費や立法事務費は領収書の必要もないのです。これだけの収入を得ている国会議員がその報酬に見合った仕事をしていれば良いのですが…。しかし確定申告をしている国民は1円の領収書もとっておかないと経費として認められないのに、領収書がなきゃ何に使ったかもわかりませんよね。かつて出ていた議員年金が10年払って3年くらいで払った分の元がとれる仕組みになってたんです。これに対して私たちが貰っている国民年金なんか、10年払っていたら支給対象になったとはいえ、以前は、最低でも25年払わないと1円も貰えない仕組みになってます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本マラソン界に救世主❝大迫傑、福岡国際2時間7分19秒❞

2017-12-03 14:53:33 | スポーツ

大迫傑選手が2020年東京五輪日本代表を決める「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」の出場権を獲得。瀬古利彦氏以来、東京の地の利を生かせれば金メダルを狙える大型選手です。何かを持っている選手で、スポーツ中継を観て久々に興奮しました。

以下コピー

福岡国際マラソン(3日、平和台陸上競技場発着)初マラソンだった4月のボストン・マラソンで3位に入った大迫傑(26)=ナイキ・オレゴンプロジェクト=が、日本歴代4位となる2時間7分19秒で日本勢最高の3位に入り、2020年東京五輪日本代表を決める「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」の出場権を獲得した。ソンドレノールスタッド・モーエン(ノルウェー)が2時間5分47秒で制した(タイムは速報値)

 箱根路を沸かせたスターランナーが、東京五輪代表争いに名乗りを挙げた。昨年大会日本勢トップの3位で8月の世界選手権に出場した川内優輝(30)=埼玉県庁=が17キロ、青学大時代に箱根駅伝の「山の神」として活躍した神野大地(24)=コニカミノルタ=が22キロで脱落する中、大迫が日本勢でただ一人、先頭集団に食らいついた。ペースメーカーが離れた30キロ以降は、2013年世界選手権金メダルのスティーブン・キプロティチ(ウガンダ)と3位争いを繰り広げ、自己ベストを大幅に塗り替えた。

 早大時代は箱根駅伝などで活躍し、2015年から米オレゴン州を拠点に活動。リオデジャネイロ五輪は5000メートルと1万メートルで出場し、練習でも35キロまでしか走ったことがなかった4月のボストンマラソンでは、1987年大会を制した瀬古利彦さん以来、30年ぶりに表彰台に立った。箱根から世界へ。日本マラソン界の救世主が現れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株価上昇でアマゾン創業ジェフ・ベゾス氏、資産11兆円 ❝世界一の富豪❞

2017-12-03 08:00:39 | 日記

アマゾン最高経営責任者(CEO)のジェフ・ベゾス氏53歳が株価の上昇でついに、ビルゲイツ氏を抜き、資産総額11兆円世界一の資産家です。一企業の創業者が石油輸出で世界9位人口420万人のクウェートの年間GDPと差がない資産を持っていることになります。もはや、ジェフ・ベゾス氏が一人で使いきれる金額ではありませんし、仮に、市場全体が弱気に傾いても、このままアマゾン株を持ち続けていた方が資産は増え続けるでしょう。今後、市場が混乱し、アマゾン株が下がれば、世界一の金持ちが保有しているアマゾン株に買いを入れるのも面白いと思います。

以下コピー

米ブルームバーグ通信は24日、米インターネット通販大手のアマゾン・コムの創業者で最高経営責任者(CEO)のジェフ・ベゾス氏(53)の資産総額が、所有するアマゾン株の上昇で1003億ドル(約11兆円)となり、1千億ドルの大台を超えたと報じた。

 個人資産総額が1千億ドルを超えるのは1999年の米マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏以来18年ぶり。ベゾス氏はゲイツ氏を上回り、世界一の富豪となった。

 感謝祭翌日の金曜日「ブラックフライデー」で、アマゾンの売り上げ増への期待が高まり、同社の株価が2%超上昇。この日だけで資産は24億ドル増えた。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい日本語、使う人が多数を占めた「ら抜き言葉」は「ら」抜きではなく「ar」抜きだった。

2017-12-02 07:29:46 | 日記

「ら」抜き言葉が一般的になってきました。らを入れるのが当たり前の時代を過ごした筆者は『言葉が変化している』と実感せずにはいられません。学問的には❝「動詞+助動詞」という組み合わせで可能を表現していた時代から、一語化した「可能動詞」が成立した。❞ということでしょう。生きていくということは変化に対応すること。言葉に限らず、❝ささやかな抵抗をしたところで、とうてい止められない場合もある。❞ことを認め、時代の変化に対応することが正しく生きる道です。

以下コピー

 「見れる」「食べれる」といった「ら抜き言葉」。一部の人には評判があまりよろしくない使い方ですが、文化庁の2015年度「国語に関する世論調査」では、「ら抜き言葉」を使う人が、使わない人の割合を初めて上回りました。(朝日新聞デジタル編集部記者・石川達也)

ツイッターで話題に

 最近、ら抜き言葉に関するツイートが話題になりました。11月3日に投稿された「島田教授の日本語史講座、面白すぎる! 『ら』抜き言葉で抜けてるのは『ら』じゃなかった!」。

 講義資料のパワーポイントのスクリーンを写した写真と一緒に投稿されたこのツイートは、3万3千件以上のリツイートを獲得しました。抜けているのは「ら」ではないというのはどういうことなのでしょうか?

 話題となった講義を担当したのは、二松学舎大学の島田泰子教授。ことばの歴史的な変遷を研究する「日本語史」という分野を専門にしています。

 この講義は、20人程度の小さな勉強会で行ったもの。ツイッターに写真をアップしたメンバーを含め参加者はみな顔見知りという非公開イベントだっただけに、ツイートへの大反響には島田教授も「予想外でびっくり」。

 ネット上では、誤った解釈を含むまとめ記事まで知らないうちに書かれているとのことで、真相について聞きました。

本人に話を聞きました

 島田教授によると、「ら抜き言葉」はその名のとおり、可能の助動詞「られる」の「ら」が抜けたと取られるのが一般的。しかし、抜けているのは「ら」ではなく「ar」だ、とする見方も成り立つのだそうです。

 「見られる→見れる」「食べられる→食べれる」の変化をローマ字で書いてみると

 「mirareru→mireru」「taberareru→tabereru」

 となります。こう書いたときに、途中にある「ar」が抜けていると見ることもできます。

 この「ar」抜き現象、「ら抜き言葉」に限らず、可能表現全般に起こっているというのです。

 「行く」「歩く」の可能形として使われている「行かれる」「歩かれる」。「用事があって行事に行かれない」「そんなに遠くまで歩かれない」など、特に上の世代や、かしこまったシチュエーションなどで使われています。

 この表現に対して、室町時代ごろから「行ける」「歩ける」といった可能動詞が生まれ、もともとあった「行かれる」「歩かれる」と併用されるようになりました。若い人には「行ける」「歩ける」の方がなじみ深いかもしれません。

 「行かれる→行ける」「歩かれる→歩ける」の変化をローマ字で書いてみると

 「ikareru→ikeru」「arukareru→arukeru」

 となり、「ar」が抜けていることがわかります。

「ら」抜きではなく「ar」抜き

 この変化を、大きな枠組みの中で可能表現全体の歴史的な動向として捉えようとするのが、ツイッターで話題となった、「ら抜き言葉」は「ら」抜きではなく「ar」抜き、という見方なのです。

 この「ar」抜きという捉え方は、島田教授が発見したものではなく、研究者の間では共通認識なのだそうです。今回の反響に「私たち研究者にとっての当たり前のことのいくつかは、世間の人にとっては新鮮に見られるのかもしれません」と島田教授。

 「ar」が抜けるメカニズムについては、「動詞+助動詞」という組み合わせで可能を表現していた時代から、一語化した「可能動詞」が成立した、と説明できますが、ではそこで抜けるのがなぜ「ar」なのかについては、「説明は難しい」とのこと。「こういった言葉の大きな変化には、言葉自体に仕組まれたメカニズム、社会の変化など、いろいろな要因が関係している」と話します。

本当に伝えたかったことは…

 ツイッターでは「ら抜き言葉と『ar』抜き言葉」が大きく取り上げられました。

 しかし、島田教授が本当に講義で伝えたかったことは、「言語の時代差と世代差」だったそうです。

 長い時間をかけて生じた言葉の「時代差」と、祖父母世代と孫世代が共存する中でリアルタイムに起こる「世代差」のふたつは、「別ものと思われているけれど、実はひと続き」で「スケールが違うだけ」と話します。

 「行かれる→行ける」の変化が出だしたのは、室町時代ごろ。対して「見られる→見れる」のいわゆる「ら抜き言葉」が登場しだしたのは、大正・昭和時代からだそうです。

 「行かれる→行ける」のように、長い時間をかけて生じた言葉の「時代差」については、私たちも「言葉は移り変わるもの」と許容しがちです。

 しかし、「見られる→見れる」という、祖父母世代と孫世代が共存する中でリアルタイムに起こる「世代差」については、「正しい日本語ではない」「日本語が乱れている」として許容したがらない傾向があります。

 島田教授は「『ar』抜き現象は室町時代ごろからの長い流れ。その一部である『ら抜き言葉』だけがクローズアップされ、言葉の乱れとして睨まれがちです。ですが、長い目で見れば、昔から起こっている変化なのです」と話します。

 ツイッターでは「『行かれる』『歩かれる』が使われていた時期ってホントにあるの?」とのコメントもありました。島田教授は「『行かれる』を知らない人がいるということは、『行かれる→行ける』の移行が完了したのかも」。

「ら抜き言葉」、許容できる?

 島田教授は「言葉は生き物で、短いタイムスパンでも変化するもの。小さな変化の積み重ねが大きな流れを作り、人間がささやかな抵抗をしたところで、とうてい止められない場合もある」と話します。

 また、「言葉づかいが、話し手の知性や品性を表す目印となる場合もあるため、世代を超えて通じる『正しい』日本語を身につけることは、もちろん大切。しかし、日本語を研究する人間としては、新しい世代の新しい言葉づかいに対して、『正しい』『正しくない』だけではなく、『言葉が変化している』というまなざしも持ってほしい」と期待しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝さらば横綱日馬富士❞&貴ノ岩問題を拗れさせた元小結・旭鷲山補佐官解任

2017-12-01 04:02:02 | スポーツ

日馬富士の引退は、今後傷害容疑で書類送検する方針の鳥取県警や、起訴などの処分を決める検察の判断にも影響を及ぼすとみられているようですが、今回、日本相撲協会は独自に調査も出来ず、機能しませんでした。機能不全になった最大の原因は一方の当事者の親替わりでもあり、巡業部長でありながら聞き取りに応じなかった貴乃花親方でしょう。今後、何故このような事態になったのか?モンゴル力士の八百長疑惑も浮上しており、事実を明らかにする責任があります。貴ノ岩をモンゴル人の集まりに参加させなかった理由が八百長疑惑でそのことで揉めていたのであれば話は違ってきます。さらに、混乱を拡大させた元小結・旭鷲山のダバー・バトバヤル氏(44)が、モンゴルのバトトルガ大統領の補佐官職を解任されました。事件発覚後、同氏が日本の複数のテレビ情報番組に出演して、発言していたことに関係があるとみられる。幕内・貴ノ岩(貴乃花)が負傷した写真を公開するなどし、日馬富士に印籠を渡しましたが、証言の信ぴょう性には疑いの声が上がっていました。

以下コピー

場所中は口を閉ざしていた伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)が、暴行問題に関してようやく口を開いた。会見冒頭で謝罪を行いながらも「酒癖悪いとか乱暴するとか、そういったところは私自身見たことも聞いたこともありませんでした。今回、なぜこのようなことになったのか、ただ不思議というか残念でなりません」と不思議がった。貴乃花親方(元横綱)と貴ノ岩が、いまだに口を開いていないだけに、真相を知りたそうだった。

 報道陣からの厳しい質問に、感情を表す場面もあった。これまでの自分の対応について聞かれ「全部筋道通してやってきました」ときっぱり。さらに食い下がる記者に「すぐに謝罪した。電話もした。謝罪に行くと断られたこともあったけど、そういったことはきちんとやった」と語気を強めた。謝罪の気持ちは間違いなくあったが、ぶつけようのない感情がどこか残っていた。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする