八幡愚童記です「降伏のこと、」 . . . 本文を読む
春秋左氏伝に「君子屢々盟う。亂是を用て長ず(盟約を一ぱい結んでも信がなければかえって乱を興す)」とありました。
(桓公十二年)「君子曰く、苟も信繼がざれば、盟も益無し、と。詩に云う「君子屢々盟う。亂是を用て長ず」と。信無ければなり。詩は、小雅。言うこころは、信無き故に數々盟う。數々盟えば則ち情疏なり。情疏なれば則ち憾み結ぶ。故に亂を長ずと云う。」とあります。
之を見ると君子の盟約でさえ乱の本である . . . 本文を読む
今日は十斎日です。十斎日とは月の一日・八日(六斉日でもあります)・十四日(六斉日でもあります)・十五日(六斉日でもあります)・十八日・二十三日(六斉日でもあります)・二十四・二十八日・二十九日(六斉日でもあります)・三十日(六斉日でもあります)をいいます。この日に八斎戒(不殺生、 不倫盗、 不淫、. 不妄語、 不飲酒、 不聴歌舞、 不坐広床戒、 非時食戒)を守り、一日は定光仏・八日は薬師仏・十四日 . . . 本文を読む