福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日はおさまらない疱瘡で時仁王会を修した日

2023-01-28 | 法話
          日本紀略 / 治安元年(1021)正月廿八日甲辰条 「廿八日甲辰 臨時仁王会 為攘疾病也」 天皇は後一条天皇。臨時仁王会は恒例の春秋二季以外に修するもの。 日本紀略・寛仁四年1020 四月二十二日には 「此春、人民患疱瘡、…詔大赦天下、又免調庸徭役、依疱瘡疾疫」とあり一年前から疱瘡が大流行していた様子。ほか . . . 本文を読む
コメント

懐風藻序

2023-01-28 | 諸経
懐風藻序   逖(とほく)前修を聽き、遐(はるか)に載籍(古典)を觀るに 襲山降蹕の世(天孫降臨)に、橿原に邦を建てし時に 天造艸創、人文未だ作らず 神后坎(かん)を征し(三韓征伐)品帝(ほんてい・誉天皇)乾に乘ずるに至りて 百濟入朝して龍編を馬厩に啓き 高麗上表して烏冊を鳥文に図しき(日本書紀に、敏達帝の時、高麗の使者が来たが奉った文書は、烏の羽に書いてあった、とある。) . . . 本文を読む
コメント

今日建長6年1月28は、叡尊が聖徳太子講式を撰せられた日

2023-01-28 | 法話
今日建長6年(1254年)1月28は、叡尊が聖徳太子講式を撰せられた日です。(西大寺文書)論文「聖徳太子をめぐる“絵”と“コトバ”と“儀礼”と」 によれば「現在確認できる「太子講式」 は以下の15種類が主である。 ・聖霊院太子講会式(五段講式)…四天王寺所伝;11世紀末~12世紀初成立・文明13(1481)写 。 . . . 本文を読む
コメント

今日は初不動です

2023-01-28 | 諸経
今日は初不動です。   不動明王は御大師様が唐から請来されたのが最初です。また高野山の波切不動は大師の帰朝時に荒れ狂う波を切って鎮めた霊験あらたかな不動と言われています。密教寺院ではどこでも不動護摩を焚きます。密教に欠かせない仏さまです。 平年であれば関東三大不動といわれる成田山、高幡不動、大山不動等では法要が行われます。 この他、目黒不動・深川不動・川崎大師の不動堂なども有名で . . . 本文を読む
コメント