福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

人間の災難は二種類に分けることができる

2018-07-25 | 法話

ラッセルは第二次大戦直後「人類の将来・・人類に害を与えてきた諸思想(1946年)」で言っています。「さまざまな人間の災難は次に二種類に分けることが出来る。第一に非人間的な環境から蒙る災難であり、第二には、他の人間から蒙る災難である。・・・今後の事については次のように考えればいいだろう。すなわち人類が考慮すべき最も重大な弊害は人類が愚かさや悪意、あるいはその両方によって互いに他の上に生じさせる弊害なのだ、と。・・・世界はある種の道徳的諸特性を必要としている。すなわち幾時代にもわたってモラリストたちが唱導してはきたが、これまでほとんど受け容れれられなかったような諸徳性を、である。・・・われわれすべてが一つの家族であり、此の家族のどの部分の幸福も、他の部分の荒廃の上に築くことはできない、という知的で道徳的な覚醒がなければならない。」
シャレド・ダイヤモンドの「文明の崩壊」でも過去多くの文明がその構成員の「エゴと愚かさ」でみずから崩壊していったと具体的に分析しています。
まさに文明を構成する集団の中で一人一人が「道徳的覚醒」ができるか否かがそれぞれの文明の持続可能性をはかる尺度であるといえましょう。そしてこれは個人や集団の盛衰にも当てはまることです。古人が挙って、陰徳を積め、福田を耕せ、と口を酸っぱくして説いてきたのはまさにこう云う背景があったのでしょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は一粒万倍日です | トップ | 鈴木さんに先日の10周年記念... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

法話」カテゴリの最新記事