今日は日本最古の御霊会(祇園祭)が行われた日です。
『日本三代実録』の貞観五年(863)五月二十日条に文献上最古の御霊会が記載されています。
『日本三代実録卷七貞觀五年(八六三)五月廿日壬午》○廿日壬午。神泉苑において御靈會を修す(注1)。左近衞中將從四位下藤原朝臣基經・右近衞權中將從四位下兼行内藏頭藤原朝臣常行等を勅遣し會事を監す。王公卿士赴集共觀す。靈座六前几筵を設施し花果を盛陳し恭敬薫修す。延律師慧達(注2)を講師と爲し、金光明經一部・般若心經六卷を演説す。雅樂寮伶人に命じて作樂させ帝の近侍兒童及良家稚子を舞人となし「大唐高麗」を更出して舞しむ。雜伎散樂を競ひて其の能を盡す。此日宣旨して四門を開苑し都邑人の出入縱觀を聽す。所謂御靈とは崇道天皇・伊豫親王・藤原夫人及び觀察使橘逸勢・文室宮田麻呂等是也。並びに事に坐して誅せ被れ寃魂と成る。近代以來、疫病繁發し死亡甚衆なり。天下以って爲へらく「此災。御靈之所生也」と。京畿よりはじめて爰に外國におよぶ。夏天秋節に至るごとに御靈會を修し徃々不斷なり。或は禮佛説經、或は歌且舞、童貫之子をして粧馳射せしめ、膂力之士は袒裼相撲す。騎射呈藝。走馬爭勝。倡優戯。遞相誇競。聚而觀者莫不填咽。遐邇因循。漸成風俗。今茲春初咳逆成疫。百姓多斃。朝廷爲祈。至是乃修此會。以賽宿祷也。』
(注1、現在は7月の祇園祭に引き継がれています)
(注2、薬師寺の仲継に法相(ほっそう)をまなぶ。のち近江(おうみ)(滋賀県)比良山で修行。文徳(もんとく)天皇の病気平癒を祈祷(きとう)し治癒させる。)
最新の画像[もっと見る]
- 金剛頂瑜伽中發阿耨多羅三藐三菩提心論 7ヶ月前
- 一日は定光佛・熱田大明神・妙見様・天神と地神の日 2年前
- 万人幸福のしおり 4年前
- 佛説彌勒大成佛經 (全巻書き下し) 4年前
- 四国八十八所の霊験・・・その97 6年前
- 四国八十八所の霊験・・・その92 6年前
- 四国八十八所の霊験・・その89 6年前
- 四国八十八所の霊験・・・その88 6年前
- 四国八十八所の霊験・・・その83 6年前
- 四国八十八所の霊験・・・その76 6年前