Fukunosukeです。
さて、前回の記事で書いた「ミラーレスカメラにジンバルをつけてみた」の件、どんなものかと練習に行ってみました(このところイベントがなく、いつも以上に内容が薄くてすみません)。
この日(3月30日)は大変な好天でした。せっかくなのでドライブしながら練習場所を目指します。
おお、佐島マリーナホテル。前に来たのは2011年です。コロナ禍を越えて元気に営業中。懐かしい。
近所の逗子マリーナは西海岸チックなおしゃれマリーナに変貌してしまいましたが、こちらは頑なにいにしえ感を大事にしています(そういうことか?)。加山雄三キャプテンが似合う感じです。
あの時食べたシラス丼を食べるつもりだったのですが、副菜付きで量が多そうだったので方向転換、シラスと春キャベツのパスタにしました。店員さんも「これはおいしいですよ~」とお勧めしてくれました。
お、来た。
おおお。これはホントに美味しかったです。忘れられないお料理になりました。今度来た時にシラス御膳とどちらにするか悩みそう。
うはー、満足。。。
じゃない。本題を忘れていました。ジンバル練習です。
佐島マリーナの隣は天神島といってほぼ本土と陸続きの小島になっており、その島の周囲を岩場がぐるりと取り囲んでいます。奥に見えるのが佐島マリーナ(ホテル)です。
こんな感じです。
島の真ん中に神社があるため、周囲には開発の手が入らなかったのだそうです。
いやあ、なかなかに気持ちいいです。
水もきれいじゃないですか。
潮だまりには小魚も泳いでいて、なかなかの自然体験です。
地層が斜めに隆起しています。すごいなあ。
わかりにくいですが、奥の大きな白い建物の手前、2本の棕櫚の木(あってる?)の所に見える白い建物は旧竹田宮邸といって皇族の別荘だったところです。現在はおもちゃコレクターの北原照久さんの所有となっています。
夕日の見える海辺に住んでみたいなあと思っていた頃、住むならこんな家がいいなと憧れたのがこのお家です。
で、練習の成果はいかがかというと、こんな感じです。いや、あまり見る価値はないと思いますけど。
パン(カメラを横に振る)したときに水平がおかしくなるのはなぜでしょうか。詳しい方がいたら教えてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます