hiyokoです。
東京には隠れ家と言われるレストランは数多ありますが、ここはかな~りな感じです。
「アーペレーヌ東京」、一般的にはウェディングスペースとして有名ですが、実は
知る人ぞ知るチャイニーズレストランでもあるんです。
場所は神宮前。表参道から奥へ奥へと入ったまさに隠れ家と言うに相応しい場所。
恒例、同級仲間の新年会。(先日が淑女なら今度は熟女??)
何を隠そうこのレストラン、その仲間の一人で、食空間コーディネーターとして活躍する
渡辺ゆり子さんがインテリアやテーブルのコーディネートをしたお店なんです。
仲良しが手掛けたレストランで新年会ができるなんて、なんと素晴しいことでしょう。
仲間のみんなもワクワクドキドキ!
学生時代から抜群のセンスとこだわりの持ち主でしたっけ。
これまでにも手掛けたお店は沢山ありますが、ここは大人の雰囲気、妖しげな空気
も漂う魅惑のレストランです。(大人のレストランらしく営業は夜のみ)
彼女の世界があちらこちらにちりばめられています。もちろんお花も!
一番右の写真、本当はもっと薄暗くて幻想的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/345b7d56cac95797bed6bbd59de433bb.jpg)
この日は半個室のようなダイニングスペースで。窓越しにきれいな植え込みがあります。
ま、いつものように、「わー、きれいー!!」などと歓声が上がるのは最初だけで、あとは
おしゃべり三昧ですが。。。 (このお料理は二番目の帆立とアスパラ・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cc/a147338f61a385185c9b526cdb8242db.jpg)
今日は8500円のコース。
・シェフのおまかせ前菜三種盛り合わせ(皮付きバラ肉パープルマスタードソース、
なごり雪のピータン豆腐、真鯛と生クラゲの中華風カルパッチョ)
・帆立貝とアスパラガスのXO醤炒め 老虎菜のせ
・特選フカヒレ(青鮫)いいところだけ少々煮 白菜・貝柱のピューレと共に
おいしい焼き花巻パンが付きました
・活薄切り三陸産鮑の四川大豆ソース その肝の和えソバ
・イベリコ豚ロース肉のスパイシーな焼き物 サラダ添え
・四川坦々麺
・特製デザート(フワフワの牛乳寒っぽいもので美味しかったでした)
かなり素材にもこだわっているのがうかがえます。
シェフは以前、epicerで評判だった方。なるほど、どれも美味しいです。
その中でも特に印象的だったのは、鮑の四川大豆ソース。思わず顔がほころびました。
こちらはデザートワゴンならぬフラワーワゴン。女性客には好きなブーケを選ばせてくれ、
それぞれのテーブル前に飾ってくれます。あ、もちろんお帰りの際はお持ち帰り
できま~す!
この建物は、元々地方自治体の宿泊施設だったところで、外観よりずっと中は広く、
食後に色々案内してもらいました。
ウェディング用のチャペルもあります。椅子もすべてクリアできれい!
また、元客室だったところを15人のデザイナーがそれぞれデザインし改装したお部屋が
あります。どのお部屋もそのデザイナーの個性が出ていてかなり面白い。
が、現在、ウェディング時の準備室や控え室などに利用される以外はあまり使われて
いないそうです。何だかもったいないなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/27/98d5e22fd112ef5a943d412b7cfbc4e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/74eb1e46e0e1aaea94ebb99c02fe7c52.jpg)
この建物の一角にゆり子さんのお花の工房もあり、このようにショールームのように
なっていて、外から見ることもできます。
夜はライトアップされていてウットリするほどきれいですよ~!
このアーペレーヌ東京、大人のレストランに相応しく、照明も落とし、インテリアもシックな
色合いで、本当に素敵。
こういうあまり人に知られていない自分だけのとって置きのレストランを持つというのも
なんだか大人っぽくていいなー、と。
しかもホテルのダイニングなどよりはずっと安いしね!
さてさて、こちらを出てから近くのバーでまたまた延々とおしゃべり。
みんなまだまだ元気だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
追記:アーペレーヌ東京は残念ながら閉店しました。
東京には隠れ家と言われるレストランは数多ありますが、ここはかな~りな感じです。
「アーペレーヌ東京」、一般的にはウェディングスペースとして有名ですが、実は
知る人ぞ知るチャイニーズレストランでもあるんです。
場所は神宮前。表参道から奥へ奥へと入ったまさに隠れ家と言うに相応しい場所。
恒例、同級仲間の新年会。(先日が淑女なら今度は熟女??)
何を隠そうこのレストラン、その仲間の一人で、食空間コーディネーターとして活躍する
渡辺ゆり子さんがインテリアやテーブルのコーディネートをしたお店なんです。
仲良しが手掛けたレストランで新年会ができるなんて、なんと素晴しいことでしょう。
仲間のみんなもワクワクドキドキ!
学生時代から抜群のセンスとこだわりの持ち主でしたっけ。
これまでにも手掛けたお店は沢山ありますが、ここは大人の雰囲気、妖しげな空気
も漂う魅惑のレストランです。(大人のレストランらしく営業は夜のみ)
彼女の世界があちらこちらにちりばめられています。もちろんお花も!
一番右の写真、本当はもっと薄暗くて幻想的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/46/95af608736bed4bc7e6dfe2cea8abfe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bc/ca5afb576e70f0fb4480d5b127be2da8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/345b7d56cac95797bed6bbd59de433bb.jpg)
この日は半個室のようなダイニングスペースで。窓越しにきれいな植え込みがあります。
ま、いつものように、「わー、きれいー!!」などと歓声が上がるのは最初だけで、あとは
おしゃべり三昧ですが。。。 (このお料理は二番目の帆立とアスパラ・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cc/a147338f61a385185c9b526cdb8242db.jpg)
今日は8500円のコース。
・シェフのおまかせ前菜三種盛り合わせ(皮付きバラ肉パープルマスタードソース、
なごり雪のピータン豆腐、真鯛と生クラゲの中華風カルパッチョ)
・帆立貝とアスパラガスのXO醤炒め 老虎菜のせ
・特選フカヒレ(青鮫)いいところだけ少々煮 白菜・貝柱のピューレと共に
おいしい焼き花巻パンが付きました
・活薄切り三陸産鮑の四川大豆ソース その肝の和えソバ
・イベリコ豚ロース肉のスパイシーな焼き物 サラダ添え
・四川坦々麺
・特製デザート(フワフワの牛乳寒っぽいもので美味しかったでした)
かなり素材にもこだわっているのがうかがえます。
シェフは以前、epicerで評判だった方。なるほど、どれも美味しいです。
その中でも特に印象的だったのは、鮑の四川大豆ソース。思わず顔がほころびました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/4b0157224301e5999efb1c303b140d06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c3/eb9c718d4a3b8eef794ac670bb400d78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/15/ca0574247e30fe6b1133625e780ab5eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/72/2c5f75993ff7203e19054300282171a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b9/f2351d0ef44fd3deb6dd719ce78d741b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/34a9ba52ac7f42eac0a9c2515415807b.jpg)
こちらはデザートワゴンならぬフラワーワゴン。女性客には好きなブーケを選ばせてくれ、
それぞれのテーブル前に飾ってくれます。あ、もちろんお帰りの際はお持ち帰り
できま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ef/e5b4f495d8257617c38c87fdf8dd7396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/0d75a55ed830d90712dd64f97519799b.jpg)
この建物は、元々地方自治体の宿泊施設だったところで、外観よりずっと中は広く、
食後に色々案内してもらいました。
ウェディング用のチャペルもあります。椅子もすべてクリアできれい!
また、元客室だったところを15人のデザイナーがそれぞれデザインし改装したお部屋が
あります。どのお部屋もそのデザイナーの個性が出ていてかなり面白い。
が、現在、ウェディング時の準備室や控え室などに利用される以外はあまり使われて
いないそうです。何だかもったいないなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/291dc9452a06c79c3c9c278faaf3e103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/01f6c2c784c33dae20bc338e50e3ba3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/27/98d5e22fd112ef5a943d412b7cfbc4e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/86/378891970f640514a0d99495dbf2580d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/89/fc2ff5c2b960e81680f00419ccb0ee4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/30/74eb1e46e0e1aaea94ebb99c02fe7c52.jpg)
この建物の一角にゆり子さんのお花の工房もあり、このようにショールームのように
なっていて、外から見ることもできます。
夜はライトアップされていてウットリするほどきれいですよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/03/9f4e69a2879f4be13bb91f5209d35548.jpg)
このアーペレーヌ東京、大人のレストランに相応しく、照明も落とし、インテリアもシックな
色合いで、本当に素敵。
こういうあまり人に知られていない自分だけのとって置きのレストランを持つというのも
なんだか大人っぽくていいなー、と。
しかもホテルのダイニングなどよりはずっと安いしね!
さてさて、こちらを出てから近くのバーでまたまた延々とおしゃべり。
みんなまだまだ元気だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
追記:アーペレーヌ東京は残念ながら閉店しました。
お友達も素敵な方ばかり・・・やはり類友?
この雰囲気でチャイニーズというのも素敵だし
アンチエイジングコースが気になります
ライティングやカラーコーディネートもシックで
まさにオトナの女性にふさわしい空間ですね。
やっぱり東京はオシャレやわぁ~・・と羨む関西人。(笑)
デザートならぬフラワーワゴンサービスは女性には
嬉しいサービスですね☆
アンチエイジングコース!気になりますよね~。
次回はそれ、いっちゃおうかな~。
ほんと、この雰囲気で中華?素敵!って思いましたが、まあ雰囲気を堪能するのは最初だけですから
izolaさんのような専門家にそう言っていただけて嬉しいです。
私は大阪・神戸、全然わからないので憧れているんですよ。
大阪は万博以来(!)行っていないし・・・。(歳がバレバレ・笑)
フラワーワゴン、嬉しかったです。
どれもセンス良かったし。
しかも食事中は自分の選んだお花が目の前にあって。
なかなかのアイデアだと思いました!
なんだかとっても素敵ですね。hiyokoさんもとっても
オシャレですし、デザイン系or芸大とかに通ってらしたの
ですか?!
それからパエリアとっても美味しそう!!
我が家はオーブンらしいオーブンが設置されていないので
諦めているのですが、やっぱり欲しい!!
ヘルシオとか購入したいのですが、威力はやっぱり
ガスオーブンにはかなわないですよね?!
う~ん、素敵なキッチンに素敵な奥様。
fukunosukeさんが羨ましいです☆
と・とんでもないです。。。
ごくフツーの女子大です。
写真の彼女は、趣味が高じてとうとう写真学校に行くらしいです。
ま、なんでも一生懸命になっちゃうところがこのグループの良い所かもしれませんね。
みんな気持ちは若いです~。
オーブンはガスも電気も使ったことがありますが、確かに火力はガスの方が上かな?
でも、電気でも十分満足でしたよ。
ただ、どちらにしてもできるだけ庫内が広い方がいいと思います。