Fukunosukeです。
土曜日、法事があって、その後こちらWAKIYA一笑美茶楼で
会食となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/997aaea39ee29b30ac8e04bc9e65c49d.jpg)
確か、料亭を改装して営業しているお店です。1Fはモダンな
内装ですが、2階は個室席になります。今日はこの和室で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a5/0d072af14fa94ee47c1e3ecb0dd2eac2.jpg)
一品目は、白菜と貝柱を低めの温度で煮詰めたソース?に
天然とらふぐの白子焼きを乗せたもの。
いきなりやられたという感じ。美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/0ac9cd04dbbbcae24a894be8bcfc7b6d.jpg)
前菜4種盛り。鮑の煮たのなんか乗っていて、贅沢な感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/833b87cf4ff2558f71f31b52bfaa1c57.jpg)
これは珍しい食べ物。今中国で流行っているそうです。
ボウルタップリの油に、ラー油などに使う超辛い唐辛子
が「これでもか」と乗っています。一瞬、これのどこを
食べるのか分かんないくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/8e209a6cdd5fca29e0cef7c0f3346c4c.jpg)
こりゃスゴイ。食べ物なんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d9/684a1ba05a31420abc6c2a2f417d88f8.jpg)
表面の唐辛子を丹念にどかすと、下から魚や野菜なんかが
現れてきます。お皿に取り分けるとこんな。
ビックリするほど辛いわけでもなく、油っこくもありません。
フワフワの白身がとってもおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9a/f206e9eaeafca6f7ad1259d2e76c5dc5.jpg)
幻の豚、梅山豚(のロースト?)。何だか非常に繊細で上質な
お肉という感じです。黒豚の原種だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/18/8e4f6eccc934c3152fb425964fb1ca7c.jpg)
肉の下に、大根(ふろふき大根のよう)が隠れているの
ですが、これも素晴しく美味しい。
この他に、〆のお食事を麺2種、お粥1種から好きな物を
選びます。
デザートは3品盛り。マンゴープリン、杏仁豆腐、お茶の
ゼリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b9/0d19ab9cdf1f1708f7e8a15497314886.jpg)
6300円のおまかせコースですが、なかなか充実した
内容です。久しぶりに来ましたが、さすがに美味しい、
いいお店ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/c6066a25de1b146640ccf01d8b72d9af.jpg)
それにしても、数日前の天気予報では天気悪いはず
だったんだけど、、、。
親父が天気を晴れにしてくれたみたいです。
土曜日、法事があって、その後こちらWAKIYA一笑美茶楼で
会食となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/997aaea39ee29b30ac8e04bc9e65c49d.jpg)
確か、料亭を改装して営業しているお店です。1Fはモダンな
内装ですが、2階は個室席になります。今日はこの和室で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a5/0d072af14fa94ee47c1e3ecb0dd2eac2.jpg)
一品目は、白菜と貝柱を低めの温度で煮詰めたソース?に
天然とらふぐの白子焼きを乗せたもの。
いきなりやられたという感じ。美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/73/0ac9cd04dbbbcae24a894be8bcfc7b6d.jpg)
前菜4種盛り。鮑の煮たのなんか乗っていて、贅沢な感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/833b87cf4ff2558f71f31b52bfaa1c57.jpg)
これは珍しい食べ物。今中国で流行っているそうです。
ボウルタップリの油に、ラー油などに使う超辛い唐辛子
が「これでもか」と乗っています。一瞬、これのどこを
食べるのか分かんないくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/8e209a6cdd5fca29e0cef7c0f3346c4c.jpg)
こりゃスゴイ。食べ物なんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d9/684a1ba05a31420abc6c2a2f417d88f8.jpg)
表面の唐辛子を丹念にどかすと、下から魚や野菜なんかが
現れてきます。お皿に取り分けるとこんな。
ビックリするほど辛いわけでもなく、油っこくもありません。
フワフワの白身がとってもおいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9a/f206e9eaeafca6f7ad1259d2e76c5dc5.jpg)
幻の豚、梅山豚(のロースト?)。何だか非常に繊細で上質な
お肉という感じです。黒豚の原種だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/18/8e4f6eccc934c3152fb425964fb1ca7c.jpg)
肉の下に、大根(ふろふき大根のよう)が隠れているの
ですが、これも素晴しく美味しい。
この他に、〆のお食事を麺2種、お粥1種から好きな物を
選びます。
デザートは3品盛り。マンゴープリン、杏仁豆腐、お茶の
ゼリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b9/0d19ab9cdf1f1708f7e8a15497314886.jpg)
6300円のおまかせコースですが、なかなか充実した
内容です。久しぶりに来ましたが、さすがに美味しい、
いいお店ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/c6066a25de1b146640ccf01d8b72d9af.jpg)
それにしても、数日前の天気予報では天気悪いはず
だったんだけど、、、。
親父が天気を晴れにしてくれたみたいです。
レストランで出されたことがあります。
インパクトがあったので、珍しく憶えていました。
→ http://picot.exblog.jp/1685968/
ところで5枚目のお料理が気になります。
どなたかが考案した創作料理なのでしょうか?
一度いただいてみたいです!
あー、ホントだ同じだ!、へぇぇー!
きれいなお皿ですよねー。hiyokoはズイ分感心していましたっけ。
そう、5枚目の写真は、「水煮牛肉という、上海で流行っている四川料理の日本版(ややこしい!)」だそうです。あちらでは、牛肉や羊肉など、肉系を使うところを、脇屋シェフが、「じゃあ日本なら魚かな」ということではじめているらしいです。
そのうち、日本でもあちこちで食べられるようになるんじゃないのかなー。
伝統料理か創作料理かわかんないですけど、美味しかったですよー。ご飯が欲しかったなぁ。
このお皿、リモージュなんですよ!
オリエンタルな感じで素敵ですよね。
結婚する時に、多分これの前のシリーズでしょうか、やっぱり素敵で、最後まで買おうかどうしようか迷った記憶があります。
結局、最初はどんなお料理にも合う白にしようと諦めたのですが、やっぱりあってもいいかな~、なんて思ってしまいました。
白子の器も、写っていないですが、赤い背景に珊瑚の柄でスゴク素敵なんです。
ここは脇屋さん自身が始めたお店なので、いろいろな面でこだわっていて、同じ脇屋さん(の名を語る)のお店なら断然こちらをオススメします。
なにしろ美味しいです。
またまたおいしそうっ!!
Fukunosukeさんちはおいしいものばかり食べてらっしゃいますね~
3月は私のお誕生月なので東京ついでにおいしいもの食べようと今、探し中なんです
そういえば脇屋シェフって前にもお名前出てましたね~。
復習してみないと
食べ歩きが楽しめる東京はホントにすごいですね。離れてみてしみじみ思います。そして貪欲にレストランを開拓する人々、マーケティングの力も海外とは比べ物にならない気がします。
バンクーバーに来てから外食の機会がほとんどなくなってしまいました。たまに行く機会があってもコース料理なんて頼んだら食べきれないほどの量なのでメインを1皿でイッパイだし。
おしゃれな生活、楽しんでくださいね~
いえいえ、そんなことないですよー。もっといっぱいグルメ三昧している人いっぱいいますし。うちは少ない方だと思います。少ない外食機会を絞りきってこれですから、大したことないです。
それより、まあぶるさんは、ちょくちょく東京に来ているみたいですよね。大阪、東京の両方で美味しいもの食べられるわけですよね。その方がうらやましいなぁ。
そうですねー。僕もちょっとだけボストンにいた時は、「あそこの店は美味いよ!」なんて店は片手に数えるほどしかなくて(しかももう覚えていない)。
日本(特に東京)は、世界中の美味しい料理が集まってきていますよね。「世界中の都市で東京が一番食べ物のレベルが高い」という人もいますし、「うまいなぁ」と思うお店があっても、そんなのは結構そこら中にあったりするので、リピートする前に「他のお店も試してみなきゃ」となってしまう。
レストランを営む人にとっては、大変な土地だと思います。
もう目が釘付けになるようなブログですね~
どれもこれもおいしそうで、お腹が空いてきました^^
唐辛子の下のふわふわのお魚食べてみたいっ♪じゅる
パエリアご自分で作られたんですね~すごいおいしそうです♪
マッシュルームもおいしそう~きのこってだしが出ておいしいですよね。
食いしん坊一家丸出しですよね。
福之助も獣医さんの言いつけ通りにはなかなか減量ができず、ダイエットに苦しんでいます。
こんなに食いっぷりのいい猫も少ないかも!
モンちゃんのようなキュートな猫を目指しています~!!
これからもよろしくお願いします。