ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

ミラノ2008:ベルガモ

2008-09-05 23:56:40 | イタリア2008
Fukunosukeです。



今回、ミラノにずっと滞在しましたが、1日だけ、郊外へ出かけました。
車で1時間ほどのベルガモです。



パパ友ガイドさんが車を手配してくれたのですが、なんとベンツのミニバス
がやって来ました。ミニバンに空きがなく、仕方なしとの事でしたが、
こりゃまた贅沢。




おー、いいね。デラックスにリラックス。


あ、関係ないですが、名古屋人が「デラ暑い(すごく暑い)」と言うのを、
ずっと「デラックス暑い」だと思ってました。

「どえりゃー暑い」なんだそうですね。お上品なので知りませんでした
                       (↑ウソでしょう)。



ベルガモは、城壁で囲まれた丘の上の旧市街が観光のハイライト。
城門をくぐり、旧市街に入っていきます。




    建物が密集して立つ狭い路地を進んで行きます。
    




    いい雰囲気ですねー。
    



街の中心は、広場になっています。





    コムーネの鐘楼というそうです。
    

パパ友ガイドさんの説明によると、昔、夕暮れ時になると「城門を閉めるぞ」
の合図として鐘が鳴らされたそうです。城壁の外で作業する農夫達は、その
鐘を聞くと、作業を終わりにして城壁に戻るんだそうです。

その説明を聞いていたら、なんだかミレーの「落穂拾い」のような
光景がイメージされてきました。



    コッレオーニ礼拝堂。
    



    これは、サンタ・マリア・マッジョーレ教会の中。
    



これ、「絵です」と言うと「はあ、そうですか」なんですけど、「寄木細工
です」というとタマゲますよね。箱根の職人もビックリだ。




     名物のポレンタ。マッシュポテトのように、料理の付け合せに
     することもありますが、ここでは甘くしてお菓子になってます。
     




八百屋さんの前で、釘付けになってしまいました。




     乾燥ポルチーニ!!
     



    「ふ、袋一杯詰めてください! 詰めて詰めて!もっと!
     ええい! もう一袋!」
    

なんと、こんな場所で110ユーロ分!も買ってしまいました。その後、街で
見かけた乾燥ポルチーニよりも、明らかに物がよくて安かった。これはよい
買い物をしました。


今年ミラノは、200年ぶりという雨量で、例年になくポルチーニが出回るのが
早いのだそうです。




所どころ、大きな邸宅があったりします。いいなぁ。



あっちにも立派なお家がある。いいなぁ。




丘の上から新市街を見下ろす。夜景もきれいだそうです。



この丘の中腹あたりは、高級住宅街になっていて、何とかという有名
デザイナーのお屋敷もあります。

hiyokoより:それはかつて一世を風靡したトラサルディです。そういえば
       最近はあまり見ないなー。



ベルガモ。なかなかいい街でした。




つづく。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベッティーナ)
2008-09-06 17:34:58
こちらにもお邪魔します~。
実は私はミラノより、こういう郊外の街の方が好きなんです。(だからフィレンツェ好きなんですが。)
緑があって、通りにも風情があって、でもびっくりするぐらい荘厳な聖堂もあって。
でもって、ポルチーニも~!画像から香りが立ってくるようですわ
返信する
Unknown (meshi)
2008-09-06 20:38:32
乾燥ポルチーニが!!!
こうやってみると、本当に昆布のようですね。
やっぱりかかせない出汁なんだろうなぁ~。
私もたくさん買って、友人のおみやげにしちゃいそう。
伊太利亜の郊外っていいですね~。
今度行くときは郊外狙いで行きます♪
返信する
ベッティーナさん (Fukunosuke)
2008-09-07 00:19:42
こんにちは。コメントありがとうございます。

そうだ。ベッティーナさんには、色々イタリアを教えてもらわなくちゃならないんだ!ベルガモに行って思ったのですが、ちょっとした郊外の街が、洒落てますよね。うん。田舎臭くない。

こういうの日本では少ないですよね。かろうじて東京に対する横浜、鎌倉くらいかな? 日本も郊外の街がもっと素敵なら、積極的に郊外に住む人も増えそうなのに。
返信する
meshiさん (Fukunosuke)
2008-09-07 00:29:07
こんにちは。コメントありがとうございます。

あ、“どんこ”じゃなくて“こんぶ”ですか? あはは、でも確かにそうかも知れない。

、、、しかし! 美味しいですねー、ポルチーニ。生もいいけれど、干した物もまた格別。しかも、こんぶやどんこに比べて、どういうわけか香りやうま味がオシャレな感じです。なんでだろう。

そうそう、補足しますと、このポルチーニ、スーパーで売っているカリカリの乾燥ではなく、まだ少し水分を含んでいる柔らかい感じでした。そのせいかな、これまで食べたものより美味しいと感じました。
返信する
Unknown (Cecile)
2008-09-07 03:11:14
こんにちわ~。素敵ですね、サンタ・マリア・マッジョーレ教会。まさにHoly spritが溢れているようです。
それにしてもFukunosukeさんの旅行記は写真満載ですね。一体何枚撮影したのでしょうか?続きが楽しみです~♪
返信する
Cecileさん (Fukunosuke)
2008-09-07 08:45:33
こんにちは。コメントありがとうございます。

やはり、ヨーロッパの古い教会はいいですよねー。大して有名でなさそうでも、とても重厚なつくりで感動します。


>旅行記は写真満載ですね。~続きが楽しみです~♪

文章書くのが面倒なので写真の量でごまかしております。しかも、次回でおしまいだったりして、、、すみませーん!
返信する
Unknown (picot-picot)
2008-09-07 10:01:49
イタリアの小さな町や村、って雰囲気があっていいですよね。
これまでこの町のことは全く知らなかったのですが、
恵比寿のアメリカ橋の近くにベルガモというお店ができて、
名前だけアタマに入ってました。
今回、この町の風景を見ることができて嬉しいです♪

返信する
picot-picotさん (Fukunosuke)
2008-09-08 20:13:43
こんにちは。コメントありがとうございます。

世界中どこでも「田舎」っていいですね。でもヨーロッパの田舎って垢抜けているから不思議。

そうそう、ベルガモっていうお店ができましたよね。車で通りがかりに「あっ」て思いました。でも、何か由縁があるのかな。ベルガモにしては、おしゃれすぎますよねー。
返信する

コメントを投稿