ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

ボジョレーヌーボー2008

2008-11-20 23:47:03 | たべもの
hiyokoです。


日本全国、今夜はボジョレーヌーボーで乾杯でしょうか。
我が家もここ数年は、今年はもういいよねと言いながら、結局お店の
呼び込みに釣られて買ってしまい、家で乾杯をする事が増えました。


今年は、、、。
私の元上司が独立して始めた会社でのオフィスパーティーと相成りました。

Fukunosukeも一緒にどうぞと言っていただきましたが、仕事の都合で断念。


思えば、全くの下戸だった私を鍛えてくれたのは、この上司達がいた会社
での毎夜のオフィスパーティーでした。
午後6時を過ぎた頃から、仕事の終わった人からなんとなくビールやワイン
が開けられ、パンやチーズやハム類をおつまみに、社内飲み会が始まります。
いい会社だったなー。(笑)


34歳でこの会社に入り、ワイン好きな上司達の洗礼を受け、私もワイン
だけは飲めるようになったのです。
ワインに精通した人もいて、随分色々なワインを飲ませてもらいました。


会社に入った頃、冷蔵庫を開けたら上司がフランス出張のお土産で買って
来たチーズが入っていたことがありました。
あれは、ウォッシュタイプのしかも相当熟成していたもので、何も知らない
私はあまりの臭さに、げっ、この会社の人たちって腐ったものを平気で
冷蔵庫に入れてる!!やだーーー!!と思ったものでした。
可愛かったなー。(って歳でもなかったのですが、、、)


ボジョレーヌーボー解禁日も、毎年恒例で社内パーティーをしていました。
今夜は当時の上司が数人集まって、久しぶりにボジョレーパーティーです。


今年飲んだのは、こちら。ワンランク上のものらしく、いつも飲むものに比べ
しっかりしていました。んー、なかなか美味しい。
     


色も濃い目でしっかりしています。
     
とても美味しかったのですが、3,980円という値段だそうで、、、。
毎年思うのですが、高いですよねー、ボジョレーヌーボーって。
でもまあ、こういうものは季節物なので、ついつい財布の紐も緩みますね。


デパートなどでおつまみを買って持ち寄りました。ドライトマトとオリーブ。



イベリコ・ベジョータ。ラ・フランスを添えて。

ラ・フランスもちょうど食べ頃。シャンパンとよく合いましたよ。(あ、この日
は他にシャンパンや赤ワインなどなど・・・いただきました)


下北沢のお気に入りレストラン、レ・リヤンのお料理もいくつか調達しました。

鶏の白レバームース。先輩達もあまりの美味しさに驚いてました。


サラダ・ニソワーズ。卵は食べやすい大きさに切ってしまいました。

沢山の種類の具が入って、相変わらずの美味しさ。ドレッシングが
これまた絶品なんですよね。


豚のテリーヌ。これも美味しいー!と皆さん喜んでくれました。

スモークサーモンは市販品です。


レ・リヤンのものは、当然ながらどれも評判が良くて、鼻高々でした。
吉澤さん、いつも無理なお願いを聞いてくれて、ありがとうございます!!


他にはミモレットや、ナポレオンという羊乳のチーズなども。
出席者のうちお二人がバーステーだったので、最後はケーキで。


久しぶりに、楽しいボジョレーヌーボーパーティーとなりました。
私は、全くの新人として(34歳でしたが・・・)、新しい分野の仕事を
その会社で始めたのですが、ほんと、いい人たちに囲まれていい環境
だったからこそ、慣れない仕事も出来たなーと、今更ながらに感謝です。


そして、ワインという素晴しいものを教えてくれた事、お酒の楽しさを
教えてくれたことに本当に心から感謝です!



Bar Daniela

2008-11-19 00:27:04 | たべもの
Fukunosukeです。


下北沢には、「イル・ニード」というイタリアンの名店がありました。
残念なことに、建物の取り壊しに伴い、お店はクローズしてしまい
ましたが、シェフがはす向かいにオープンしたBarで、今でもその味が
楽しめます。

このお店は過去何度か紹介していますが、今回、本格的に夜の
メニューを試したのでレポートします。

前に紹介したイル・ニードはこちら

前に紹介したダニエラはこちら




夜の営業は6時から。猫カフェで時間を潰してからやって来ました。




    カジュアルな雰囲気です。レ・リヤンもそうですが、
    “今時のカフェじゃん”なんて侮ると、おいしくて
    びっくりします(笑)。
    


    イル・ニードを閉めて、シェフがこちらに移ってきた頃から、
    夜のメニューは俄然本格的になりました。



    まずは、鴨のサルシッチャ。自家製です。うまい。
    


    エスカルゴのグラタン仕立て ダレンツォ風
    



    ホタテとカリフラワーのトルタ仕立て
    
    ベースのタルトが軽くていいです。




    コルドネッティ(手打ちパスタ) 秋トリュフをかけて
    
    お客さんの目の前で、シェフがトリュフを削ってくれます。



    これまで、トリュフものというと、サラミのようなスライスが
    乗っかってくるけど、パリパリするだけで味も香りもなく、
    「なんでこんなものがおいしいの?」と思っていたのですが、
    考えを改めました。

    これは本当においしかった。香りと旨みの濃さが断然違う。
    いや本当に、今日生まれて初めてトリュフを食べた、という
    くらい衝撃的でした。クラクラきました。
    
    シェフ曰く、トリュフと言っても品種は13種類もあり、物に
    よって旬が少しずつ変わるんだそうです。また最近は、中国
    などで栽培も盛んで、レストランで使われる多くのものは
    中国産なんだそうです。


    なるほど。


    僕、トリュフの事なんてまったく知りませんでしたが、意外に
    味覚がしっかりしているかも(なんて自惚れてみたりする)。


    すみません。冗談です。





    仔牛すね肉のバレリア風煮込み(オッソ・ブッコ)
    
    オレンジピールで少し軽めに仕上げています。




    モント・ビアンカ(モンブラン)
    
    変わってるぅ。味は、くどくなく軽い仕上がり、
    ペロリといっちゃいますよ。



イル・ニード時代と比べると、軽めのメニューの割合が増えま
したが、やはりおいしいです。シェフはイタリアで修行した方
なので、味も本場を基礎にしています。

来年あたり、別の場所に進出する予定だそうですが、できれば
この場所で続けてもらえたら嬉しいんだけどなー。




話題の猫カフェ

2008-11-17 09:50:28 | その他
hiyokoです。


テレビで猫カフェがブームというのを知りました。
なんと、下北沢にもあるとのこと。
行ってみたいなー、場所はどこかなー思っていたところ、幸運はあちら
からやってきました!

先日、下北沢をウロウロしていたら猫カフェのビラを配る女性。
そこは新たにオープンした猫カフェだそうで、テレビで観た所とは違うお店
みたいでした。


この日曜、夕飯を食べに行くまでの30分、ちょっと行ってみました。



喫茶&BARとありましたが、そういう意味ではお座敷喫茶?靴を脱いで入ります。



中に入れていただくまでのルール説明が長々あって、なかなか中に入れません。
     
あーん、早く入りたいよー。部屋の奥には猫が見えてるのにー!!



ようやく部屋に入って先ず目に飛び込んでくる光景。

なんとも言いようのない空気が漂ってます。(笑)


ふーん、こんな感じなのねー。なんかちょっと気恥ずかしい感じー。


なーんて思うのもつかの間、自分のそばに猫が来た途端、我々も一気に気分は
盛り上がってしまいました。どの子も可愛いーーーー!!!!







猫たちも、みんなのんびりとしていて幸せそう~。ペットショップの猫とは大違い。
     

     







この日、一番のキュートな子はこの子!!ダントツの可愛さでした。



まだまだ他にも何匹もいて、全部は撮りきれませんでした。
30分で週末料金が1人850円。時間オーバーは追加料金。
ドリンク付きの料金なんかもあります。
まあ、安くはないけれど、たまに行くにはいいかな。
最近、フクはあんまり遊んでくれないし。


きっと、お気に入りの子なんか出来ちゃって、入り浸ったりする人も出て
くるんでしょうね。
銀座のバーやホストクラブに入れあげるよりは安上がりだし、それで癒し
になるならずっと健全かも・・・・ね。


何より、ここに来ている人たち、みーーーんな幸せそうでしたもん。
やっぱり、猫って癒しなんだなー。


その後、ご飯を食べてお腹いっぱいになって帰宅したら、玄関の門扉の
ところにこの猫カフェのチラシが貼ってありました!
お隣のViViちゃんのパパが、猫好きの我が家を思ってお知らせしてくれた
のです。やっぱりこの猫カフェにはご縁があったのねー。
いつもながらサンキューですー!嬉しかったですー。


代々木上原探訪 その2 

2008-11-12 20:17:57 | たべもの
hiyokoです。



ランチを食べた後に向かったのは、ドーナッツ屋さんの「ハリッツ」。



普通の民家を改装したお店。知らなければ通り過ぎてしまいます。

カフェスペースもあるので、店内でも食べられます。


こんな可愛い看板がありました。猫の絵が可愛い。
    


手描きのメニュー。他にカフェメニューもありました。

プレーン以外は、日替わりでこの中から何種類かを作っているそうです。


作ったそばから売れてしまう状況で、この日、2回行ってようやく買えた
プレーン。欲しいとなると結構しつこい性格。(笑)

すべて手作りで一度に沢山出来ないため、お一人様5個までです。
ナチュラルな優しい味で、流行のアメリカンな甘いドーナッツとは
ちょっと違います。


玄関にあった飾り。これ、たわしなの(わたしじゃないョ)。可愛いー。



実はこのお店、以前はミニバンで移動販売をしていたんです。
乃木坂付近によく来ていて、何回か買ったことがあるんですが、
いっぺんでファンになりました。
ところが、忽然と消えてしまって、すごく残念に思っていたんです。
店名も知らなかったし、、、。

今回、代々木上原でご飯をしましょう!ということになって、色々
ネットで検索していて偶然見つけたんですー!
もう、本当に嬉しくて嬉しくて。
このドーナッツがまた食べられるという喜びと、女の子だけで細々と
移動販売していたお店があれから頑張って、素敵な店舗を持てた
という嬉しさに、なんだか感激しちゃいました。



さて、ハリッツでドーナッツを買った後は、、、、。


ミルクプリンを買いに行こう!でも、先にお茶にしようねー、って
入ったのがこちら。

A.C.パークスという、デンマーク王室御用達で北欧最古の紅茶専門店。


私が頼んだのは「王様のブレンド」という、キーマンの香りが効いた
格調高いお味でした。

ちなみにtakaeさんは、「王妃のブレンド」でした。


店内のキッチン。ヨーロッパのプチホテルのダイニングみたいな雰囲気。



こんな椅子で格調高くお茶をいただいちゃいました。気分は王族?
    


このあと、近くでおいしいミルクプリンを買う予定だったのですが・・・。
おしゃべりに花が咲いて、すっかり時間を忘れてました 
たいへーーーん 





この日は、takaeさんの愛息子ソラマメ君を預けてのランチでした
大急ぎでソラマメ君をお迎えに。私も、久しぶりのご対面を果たす
事ができました。んーーー、可愛いーーーー

あ、ソラマメ君はハンドルネームです~


前に会ったのは、まだまだ授乳中の赤ちゃんのときだったっけ。
大きくなったなー。
ほんと、ずっと見ていても見飽きなくて、お別れが寂しかったです。
    
ソラマメくん、大きくなったらデートしてくれる??


食べることが大好きな人とのご飯は、本当に楽しい!!
今回行かれなかったお店も沢山あるし、また行きましょうね~


代々木上原探訪 その1 老四川 飄香

2008-11-11 00:45:12 | たべもの
hiyokoです。


いやー、寒くなりましたねー。
肥満体のフクノスケはいよいよ動かなくなってきましたよ。
あ、このフクノスケは猫のほうです 


さて、何度かこちらに登場している「おいしい生活」のtakaeさんと
またまたおいしいランチをして来ました。


今回は私の準地元?の代々木上原で会いましょうということになり、
迷わず選んだお店が「老四川 飄香」です。
かなりの人気店になってしまい、予約しないと入るのが大変らしい
です。困ったものです。



この日のランチは2500円のコースです。



お茶は、別料金でした。これはプーアール茶。

香りがよくて、お湯を何度注ぎ足してもずっと美味しかったです。


付き出しのお豆。優しい味。



ここでスープが出ましたが、写真撮るのを忘れました。優しい味。


前菜3種。

真ん中の蒸し鶏以外は何だったか忘れましたが、どれも美味しい。


海老とナッツとしし唐の唐辛子炒め。美味しい。

ちょっと甘味もあり四川らしいお料理ですが、辛過ぎず食べやすい味。


干し豆腐と中国野菜の炒め物。美味しいー!!

このグリーンの野菜、何だったかなー。おかひじきのような感じ。
シャキシャキして美味しかった。


四川風の牛肉麺。中国のスパイスがすごく効いて美味しいー。

四川風牛肉麺と言えば、御成門の味芳斎が有名ですが、あそこに比べ
辛さがずっと控えめで、かなり洗練された感じ。
でも、スープがすごく美味しいので、物足りなさは感じませんでした。


デザートは3種から選べます。これは季節の中華風お汁粉。

何のお汁粉だったかなー。ここのお汁粉、私大好きなんです。

最後に、こちら特製のお茶が出てきました。(これは無料)



相変わらず、どれもみんな美味しかったです。
初めてのtakaeさんもとても満足してくれたようで、よかったよかった。


一つだけ、以前から感じているのですが、ここの問題は換気かな。。。
狭いお店で炒め物料理が厨房で続くと、かなりケムケムになります。


あ、そうそう、この日は私達の隣のテーブルに長谷○京子ちゃんが
いました。
テーブル間隔も狭いので、向かいに座った私はかなり間近であの
美しくて可愛らしいお顔を見ることが出来ました。
ちょっと得した気分♪


さて、美味しいランチの後は代々木上原のお店を色々まわります~。
のはず、、、!?