ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

マカオ2012:04_ポルトガル料理にしびれる

2012-12-10 21:05:32 | マカオ2012

Fukunosukeです。

 

「最初の夜はポルトガル料理を食べに行きます」

そうhiyokoから聞いた時、思わず「えー、何でよー」と思っちゃいました。マカオがポルトガルと縁が
深いというのはわかるのですが、中途半端なヨーロッパ料理が出てくるんでしょ?と思ったんです。

、、、でもねー、美味しかったんですよ。これが。

 

場所は、マカオ半島の西岸側。マカオという地名の由来となっている媽閣廟(マコウミュウ)の近く。

 

ありました。A LORCHA(ア・ロルシャと読むの?)。わあ、店内が見えません。おいしそうにも見えない。

 

外からは想像できなかったけど、店内は明るくて清潔。活気があります。ちなみに、今回は叔父さんが
仕事のため来られなくなり、息子のD君が急きょ参加です。これがまたhiyoko以上のグルメ怪獣。
hiyokoとメニュー選びに熱中しています。

 

かんぱーい。


 

トリッパですね。イタリア料理のトリッパより、さっぱりしている感じ、
食べ飽きない味です。うまいじゃん!

 

干し鱈のコロッケ、バカリャウ。しょっぱいのかと思っていたけど、
全然そんなことありません。食べやすくておいしいです。
なかなか繊細な味付け。うまいじゃん!

 

アサリ(違うかな?)の土鍋蒸し。アサリの身は痩せているけれど、
いい味です。特にこのスープにパンを付けて食べるのは病みつき系。
もちろんうまいじゃん!鉄板です!

 

この素朴なパンがまたおいしいんです。なんでも、「香港のパンは
美味しくないけど、マカオのパンは美味しい」のだそうです。へー。
でも実際そうかも知れない。うまいじゃん!

hiyokoより:このパン、懐かしいコッペパンみたいな風味がした。

 

アフリカンチキン。マカオのアフリカンチキンというのは、あちこちの
お店に色々なバージョンであるらしいです。初めて食べましたけど、
ここのはちょっとスパイシーなトマト煮という感じでした。
これはまあまあ、うまいじゃん!

 

悩殺のタコリゾット。これがすごかった。決して、「旨み濃厚系」という
わけじゃないのですが、出汁の加減、塩加減、米の歯応えなどが、
すごく繊細に調和していて、絶妙なんです。タコも不思議なほど柔ら
かくて食べやすい。本当にうまいじゃんじゃん!!

※ ネットの評によると、結構味にバラツキがあるみたいです。
  でもこの時は激ウマでした。

 

 

海老のグリル。たっぷりのニンニクが効いていておいしい。
うまいじゃん!

 

デザートは2種類。手前のきなこ餅みたいなの美味しかったです。
うまいじゃん!

 

初めてマカオで食べた料理がこのお店のポルトガル料理だった
わけですが、もはやもうここでこの旅行の勝利を確信しました。
ポルトガル料理とはもっと塩気の強いものと思っていたのですが、
ここはそんな事なく、繊細かつ上品。本当に気に入りました。

これだけ繊細な調理だと、日によって味にばらつきもあるとは
思いますが、この日はおいしかった。なんなら、明日の晩も続けて
このお店に来てもいいと思うくらい、気に入りました。

あー、またここに行きたいなー。

 

 

 


マカオ2012:03_フォーシーズンズマカオ(部屋)

2012-12-06 21:43:20 | マカオ2012

Fukusnosukeです。

 

フォーシーズンズ・マカオ部屋の様子です。

  

むむ? hiyokoが千鳥足で呑気に歩いております。

 

 

ほら、、、別にそうでもないか。

 

 

部屋は1726号室。

 


部屋の中。なかなか広いです。今回新調した広角ズームレンズが、どうやら暗い所ではホワイト
バランスが暴れる様です。ずい分黄色くなってしまいました。

 

ベッドはこんな。バリ、香港のフォーシーズンズと共通のベッドだと思います。
(こちらの写真は従来のツァイスで撮りました。だいぶ上とは違います)

 

 

 

なかなかぐっすり眠れました。

 

入口近くには、ダイニングセットが置かれています。

 

ビジネスデスク。TVセット。TVはLG。ホテルではLGのテレビセットをよく見かけますね。余談ですが、
大抵、ホテルに引き込まれているケーブルや衛星放送は画質が悪い。だから、高精細なTVセット
なんてかえって迷惑。結果、単価が安くてデザインの評判がいいLGが選ばれるんでしょうね。

でも、だからといって、日本メーカーも需要にあわせた低スペック低コストの商品を作るべきか、
となれば、そう単純ではないんでしょうね。でも、そんなこんなでまごまごしていたら、結局、日本の
二番手三番手メーカーは居所がなってしまった今日この頃。難しいんだなあ、、、。

 

ダイニングセットは、コーナーにちんまりとあるのですが、朝食などには十分な大きさ。

 

ネスプレッソが置かれています。これがあるとルームサービスでコーヒーを頼む事がありません。


ベッドの横には、バスルームへの廊下が。

 

バスルームはなかなかの広さ。シンクはダブル。右手にバスタブ(テレビ付)と、

 

左手にはシャワーブース。その横はトイレですが、トイレはここと
もう一ヶ所の計2か所にあります。便利。

 

窓側から部屋全体を見るとこんな。おや。広角ズーム、また黄色くなってしまいました。むぅ。

 

 

窓の外の景色はこんな感じです。向かいにはコンラッド、シェラトン、ハイアット、はてはハードロック
ホテル、もちろんギャラクシー、ベネチアン等のカジノ系やもあって、コタイ地区はホテルの見本市状態。
近いうちセントレジスなんかも出来るそうです。

ただしそこまで開発が進むと、今度は交通インフラがとんでもないストレス要因になると思います。
モノレールの建設も進んでいるそうですが、10年後のマカオがどうなっているのか、心配です。

 

夜になるとこんな。ネオンのイルミネーションが凄い事になってます。
さすがカジノの街。

 

さてと、ホテル紹介は終わったから、何か食べに行こー!

 


マカオ2012:02_フォーシーズンズマカオ(パブリック)

2012-12-04 23:38:10 | マカオ2012

Fukunosukeです。

 

今回の宿泊先はここ。カジノメインのホテルは落ち着かなそうだったので、コタイ地区にあるフォー
シーズンズ・マカオです。

外観は、何というか大味な感じですね。いかにも、アメリカの地方都市にありそうです。

 

マカオのホテルはどこも豪華仕様なので、エントランスを見学する
だけでも、結構楽しいです。

 

どうですか。豪華なおもてなしが好きなhiyokoさん。いいですか。そうですか。

 

中に入ってみます。

 

エレガントな雰囲気。

 

やはり、他のカジノをメインにしたホテルに比べ、ロビーが静かです。とても落ち着いています。

 

すぐお隣の香港のフォーシーズンズとは、かなり趣きが違いますが、上品な感じは共通してるかな。
その辺り、フォーシーズンズって安心のブランドです。

この突きあたり右手が中華のメインダイニング。左は併設のカジノ。
(レートが高いという事でここのカジノには行きませんでした)

 

反対側奥がレセプション。その先に通路があって、ショッピングアーケード経由で隣のベネチアンに
連絡しています。

 

レセプションの前。ウロウロしてると怒られますよ。

 


 

 

朝食は一度だけ食べました。美味しかったです。ブッフェの種類も沢山で、香港のフォーシーズンズ
よりいいです。

 

麺のコーナーが充実しています。麺は4種類、具も4種類から選べます。

 

ちゃんと美味しかったです。

 

それにしても、この階段、降りるのはいいけど、登るのはやだな。

 

振りかえってみると、我々結構あちこちのフォーシーズンズに泊まり
歩いていますね。hiyokoの趣味なのかな。だけど、なんでフォー
シーズンズって会員制度みたいなものないのかな。

次は部屋の中を見てみましょう。