SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

九品仏浄真寺の紅葉はどうかな?

2024-12-13 | ネイチャー

九品仏浄真寺も紅葉がピークだとそれなりに綺麗なので巡回した。

寺の前で自転車に跨って待つ75歳ぐらいのおじいさん。

そこに浄真寺の中から出てきた70歳ぐらいのおばさん(奥さん)。

「ちーーっとも綺麗じゃないわよ。見るところなし。もうピークはとっくに終わってるわ。」

「そうだろ、そうだと思ったんだよ。」

って大きな声の会話。

門から中に入る。

順光で見ると当然、大したことは無い。

裏から見ると素晴らしい紅葉。

素晴らしくも紅葉のピークだった。

さきほどの奥さんは紅葉の見方を知らなかったか、旦那に見せたくなかったかw。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

等々力不動の紅葉(その2)

2024-12-12 | ネイチャー

等々力不動と等々力渓谷の紅葉。

12月7日の様子。

ピークだった。

最後は昼食のラーメン「らーめん陸」の「少なめ」。

二郎インスパイア系だが、店が綺麗で、すごく美味しく、店員が優しいw

ただし、看板が無いw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

等々力不動の紅葉(その1)

2024-12-11 | ネイチャー

まずは12月7日の等々力不動の様子。

紅葉はピークだね。

すごく綺麗だった。

上から眺めてたらダメだよね、下に行かないと。

紅葉は透過光で見ないとね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑の秋(その2)

2024-12-08 | ネイチャー

新宿御苑の上空は飛行機の通り道だった。

着陸前の通路になってて、私は楽しかった。

今週は紅葉のピークかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7CR、SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G、

タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑の秋(その1)

2024-12-08 | ネイチャー

新宿高校の前を通って新宿御苑の新宿門へ。

門の側のイチョウの大木がさっそくまっ黄色になってて見事。

時間が夕方に近かったので、カエデ系の紅葉はあまり見えなかった。

朝一に来ないと透過光が美しくないんだよね。

とにかく新しい望遠ズームでも撮りたかったのだ。

軽いから散歩に最適の350㎜なのだ。(APS-C用)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7CR、SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G、

タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 

 

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三夜の月

2024-10-15 | ネイチャー

今日は十三夜の月。

有名なのは十五夜の月見だけれど。

2024年の十五夜は9月17日(火)、十三夜は10月15日(火)。

両方見るべしとのことらしいが。

「十三夜」の別名は「豆名月・栗名月・後の月」だそうだ。

賢くなったな。

今日は曇ってたけれど、それよりもサッカーの日だな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田の彼岸花(その3)

2024-10-09 | ネイチャー

巾着田ってそもそもどういう意味なんだと、最初は考えもしなかった。

いつか、あの布袋の巾着に関係あるんだろうとは思っていた。

最初に巾着田の案内図を貼る。

川がU字よりも更に、袋みたいにカーブしていて、真ん中に田圃や農園があるのだ。

川に沿って彼岸花が咲いている。

真ん中は一部は来客時の為に駐車場になっている。

だから巾着田なのだ。

西武秩父線の高麗駅からゆっくり歩いて15分ぐらいの道のりだ。

河原も広くて楽しいからか、子どもが親と遊んでいる。

必ず、水切りをしている。

駅から巾着田までの道のりにも彼岸花が咲いているのだが、今回は初めてのことだが、

全部終わっていて、影も形もなかった。

そういえばコロナの時は彼岸花の花は全部刈ってしまって、人が見に来ないようにしたとのこと。

あの3年間ほどは人類がパニックに陥っていたな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キバナコスモス

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)

 

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田の彼岸花(その2)

2024-10-08 | ネイチャー

巾着田の真っ赤な彼岸花の写真を並べる。

下流のあいあい橋の下の周辺が遅咲きで満開だった。

彼岸花は腰を落として横から覗くように撮ることが多いが、

雨の日は、中腰を維持しないと行けないので、足が辛い。

地面が渇いてて座ってしまえば良いのなら楽なんだが。

家に帰ったらスクワットを習慣にしようと思った。

さらに下から見上げて撮る場合は、α7CRはバリアングルだから楽。

これがチルト式だと厳しい。ネイチャー写真はバリアングルは必須だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)

 

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田の彼岸花(その1)

2024-10-08 | ネイチャー

日曜日は恒例の巾着田に行く。

彼岸花は噂ではもうほとんど終わったらしいが、あいあい橋の下部分に遅咲きの彼岸花が満開らしい。

駅に近い方から入っていくと、もうほとんど終わりかけで、

色はピンクがくすんだぐらいの状態。

写真はほとんど撮らずに最後の下流エリアに急ぐ。

あいあい橋の下あたりだ。

途中には期間延長された出店のエリアがあったが、持参のパンを食べた。

噂通り、お店の先の下流エリアはまだ赤く咲いていた。

西武秩父線の高麗駅は半島からの入植者が多かった場所。

 

 

 

 

 

出口も渋滞。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栗も名産。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいにくの雨で靄っている。

花火に続いて小雨の週末だ。

 

 

 

 

 

もう終わりかけ

 

 

 

 

 

彼岸花が終わっているのでこういうのを撮る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨は小康状態。

また降るけど。

 

 

 

 

雨の風情も悪くは無いけど、写真は撮りにくい。

 

 

 

 

下流部分はまだ赤かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花 八千代市村上緑地公園

2024-10-02 | ネイチャー

今年はあり得ないほど酷暑で、彼岸花は開花が大幅に遅れた。

通常なら9月初旬から中旬に咲くのに、9月下旬から10月上旬に咲いている。

今までは高麗の巾着田、伊勢原の日向地区、幸手の権現堂堤などに行った。

今回は市川でライブがあるので、千葉県を探した。

国府台の里見公園が市川からバスで近いのだが、東葉高速鉄道全線に乗っていなかったので、

東葉勝田台に行くことにしたのだ。

そこからバスで15分ほどで八千代市村上緑地公園に着いた。

想像より広い範囲にヒガンバナが咲いていた。

白いヒガンバナも多く、許可証をぶら下げたコスプレイヤーがたくさん居た。

カメラもなかなかに見ものであった。

Nikon Z9とかZ8も多かったが、SONYはやはり多かった。

小型のキヤノンも多かったし、富士フイルムもかなり多かった。

すごく曇っていたのと、森の中で暗めなので、ちゃちゃっと撮った。

地面が濡れていたので、屈むのはためらった。

まあ、満足した。

東洋バス。

大手系列に属さない独立系の中堅バス専業事業者で、子会社として千葉シーサイドバスがある。

 

 

 

 

 

村上緑地公園は規模が大きい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白花も多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして市川駅前まで来たのであった。

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする