SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

百年の孤独 ガルシア・マルケスは売切れ

2024-06-30 | 読書感想

 

百年の孤独 ガルシア・マルケスは売切れ!

まだ読んでないけど、すごいよねえ。

文庫化を待ってた人が多かったのか、宣伝が功を奏したのか、

ネットで見たのか。

いずれにせよ文庫本が品切れというのはすごい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柊サナカ / ひまわり公民館よろず相談所

2024-06-29 | 読書感想

いやあ、本の整理をしていたら、読書感想文を書いてない本をまたまた発見。

大好きな柊サナカさんだから、発売日に買ったのにw

旦那さんと見知らぬ街に転勤引越しになって、赤ちゃんを連れて公園などに行くも、

泣き止まず、公民館に行ったら、寝かしつけのプロに会ったりして、

その公民館に通ううちに、いろいろなボランティアに出会い、たくさんの人助けするお話し。

発売されてしばらくしても、柊サナカさんの小説は決して忘れないのは不思議だが、

読んでいる時に光景が鮮明に浮かぶからだと思う。

柊さんはカメラマニアで、最初に読んだ本が「谷中レトロカメラ店の謎日和」だったのだが、

今でも鮮明に話のシーンを覚えているのだ。

いつもほっこり温かくなるストーリーなのだが、ちょっとミステリアスでもあって、

忘れないストーリーなのだ。

恐らく作者の人柄に周波数が合ってしまうのか。

写真を撮るからか。

いろんな出版社から本が出ているのだが、この本は角川文庫。すごい。

心が冷え冷えしてる人は、柊サナカさんを読むべし。

香川県生まれ、兵庫県育ち、23区北方在住w

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Marquez,Gabriel Garcia / 百年の孤独

2024-06-26 | 読書感想

 

 

 

 

 

 

2024年6月26日、ついにガブリエル・ガルシア=マルケスの百年の孤独が新潮文庫から

文庫本で発売された。

今日という日を心待ちにしていた人がどれぐらいいただろうか。

単行本は厚く重く値段は高いので躊躇したのだが、それが何十年も続いたわけだ。

おまけに登場人物の名前が同じというコロンビアの風習が災いとして、難解で敷居の高い本だと

噂だけは聞いてきたのだが、なにせ思い切って買える単行本では無かったのだ。

途中でわけがわからくなっても取り返しがつかないし、もう売るか漬物石の代わりにするしかなかったのだ(大げさ)。

今回の発売に際してはブックファースト+新潮社のオリジナルブックカバーが付いているというので、

無くなる前にまずは買っておいた。

いつから読み始めるかは置いておいて、まずは今日ゲットしたので、オリジナルブックカバーだけ写真に上げて置いて、

いつか読了したら、文庫本の体裁の写真を上げよう。

まずは名著、ノーベル文学賞作家の百年の孤独が文庫化されたことを祝おう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千早茜 / あとかた

2024-06-25 | 読書感想

この本は半年で2回読んでしまった。

1回目読んで、素晴らしいなあと思って、ちゃんとしまわずに未読コーナーに置いていた。

2回目に読んですぐに気が付いたが、この「あとかた」はもう一回読んでも良いと思ったので、

もう一回読んだ。

6話の短編恋愛小説だが、すべてがどこかで繋がっていて、そこをもう一回楽しんだのだ。

恋愛小説と言っても、昔の大恋愛の話はまったく無く、現代の心の痛み、孤独感、絶望、

性別を超えた愛、などが連作になっている。

男側から書いてあったり、その相手の女性側から書かれたり、部下から見た部長の愛、

部長の恋愛、結婚前の男性の気持ち、その相手の行動、など。

最近のこういう恋愛小説は男性では書けないもの。

女流作家ならではの機微が素晴らしいのだ。

さて、今回は書棚に入れる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な家 / 雨穴

2024-06-10 | 読書感想

この本のことはかなり前から知っていた。

ビレッジバンガードかドン・キホーテに置いてあった。

ちらっと中身を見ると家の間取りがあるので、変った間取りをたくさん集めて

不思議さを語る本かと勝手に思っていた。

半年ほど前に大判の本で買って、積んでおいた。

ある時に家の中で読み始めたら、まったく違う内容だった。

1話完結で、家の間取りからスタートする推理、ホラー小説であった。

昔からある推理小説で恐怖っぽさが加味された家系の中で起こった殺人事件ものがあるが、

そういう内容だった。

ネタバラシはしないけど、一気に読み終わった。

今は文庫化されたので、それを買えば良い。

映画かもされているそうだ。

まあ、そんなに奇天烈なストーリーではなく、ある意味伝統的な推理小説であった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商店街のあゆみ / panpanya

2024-06-09 | 読書感想

 

 

panpanyaの2023年12月所版の楽園コミックス。

相変わらず発想の面白さ、夢で見たような展開、起承転結、絵の緻密さとデフォルメの同居、

全てがお気に入り。

最後の話「商店街のあゆみ」は面白い話。

時々はさむ、「ここはどこでしょうの旅」がワクワクドキドキで私に合ってる話w

ずっとやめられない。

panpanyaがどういう人か姿も何も明かされていないが、

話しの内容からして東急沿線に住んでることは確か。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国行きのスロウ・ボート / 村上春樹

2024-06-09 | 読書感想

ハルキストじゃないと言いながら、本屋にあれば買ってしまう不思議な魅力の村上春樹。

疲れた時、脱力したいとき、旅に出たいとき・・・そんな気分の時に買ってしまうようだ。

この中国行きのスロウ・ボートは最近、オリジナル装丁でハードバック本が出ていて、

文庫本も見つけたので買った。

村上春樹の短編集の1冊目なんだそうだ。

安西水丸さんとも初仕事。

1980年4月から1982年12月までの7編。

淡々と進み、振幅の無い短編にしょうと考えたのがわかる感じ。

最初の2編ぐらいはまだ村上節がかえって目立つ感じで、あまり好みではない。

1982年ぐらいになると、展開が少しあって、好みになってくる。

しかし、まだまだ初期の感じがして、ワクワクはしないかな。

ジャケットは良いね。

「午後の最後の芝生」が一番好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ小説以外の本。どれも役に立った!

2024-05-12 | 読書感想

最近読んだ小説以外の本。

1.ぶっちゃけ相続

2.ウイスキー完全バイブル

3.キーエンス解剖

 

相続税とウイスキーに関しては知らなかったので、

新鮮だし、全部100%知識になった。

どちらもまさしく勉強になったのだ。

キーエンス解剖も、ビジネスに関してすごく役に立った。

もっと若い時に読んでおけばよかったw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばかもの / 絲山秋子

2024-04-26 | 読書感想

私の大好きな作家、絲山秋子の新刊(再文庫化)。

絲山さんの王道の恋愛?!小説。

絲山さんの舞台は住んでいる高崎、前橋が舞台で、

必ず遠出もする展開だが、今回は片品へ。

風変わりな男女間からスタート、その額子というちょっと変わった女性と

別れてからアル中に転落していく様子がかなりリアルで驚く。

アル中の勉強にもあった。

額子の母親にも助けられ、アル中から脱出、久しぶりに額子に会いに

片品へ。

事故で左腕を無くした額子と再会して二人は寄り添うことに・・・

絲山節が炸裂と思ったら、2008年の作品で、2010年に新潮文庫になり、

絶版になっていたが、河出書房から再文庫化されたのだ。

だから、絲山節の王道の小説なのであった。

しかしアルコール依存症は怖いんだなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカギカメラ / 赤城耕一

2024-04-13 | 読書感想

この本はサイン入り。

CP+会場のインプレスの売り場で買った。

赤城耕一さんがネットでサイン本を置いておいたって書いてたからw。

それぐらい赤城さんのファン歴は長い。

Leica時代からだろうか、アサヒカメラを毎月読んでたからだろうか。

作例写真がかなり好き。

赤城さんの作例写真の露出をマイナス補正した青い空とか、壁とか

古い建物とか、かなり頭の中に入り込んでいる。

一方、私の高校の1年後輩がアサヒカメラの編集長だったので、赤城さんは

彼のFacebookにコメントしたりもしている。

ということは三角関係なのだw

赤城さんが好きなカメラは、小さくてスタイルが良く、持った感じも大事で、

レンズは35㎜偏愛で、望遠とかは使わない。

仕事はマイクロフォーサーズのオリンパスが多く、元々はニコンやLeicaが王者だった

時代からのカメラ偏愛なので、ニコンとLeicaは今でも大好きだが、

ニコンもZ9,Z8には興味が無くヘリテージデザインのDf、Zfが好き。

ライカはM型とR型が好きで、ちょっと仕方がない面もあってM11-Pは使っている。(思想として成金は嫌い。)

SONYのα7cはオデコが無いのが気に入って常用している。

メカニカルシャッターじゃないと嫌で、電子シャッターは好まない。

小さいカメラが好きで、リコーGR、ニコン・COOLPIX A、LUMIX GM、LUMIX LX100Ⅱ、

富士フイルムX20、シグマfpなども好き。

ああ、私は趣向や考え方が赤城さんにそっくりだから、前から好きなのか。

この本は作例写真にはデータが示されていて参考になる。

赤城さんはマイナス補正が基本になってるのがわかる。

この本はデジカメwatchの連載に書きおろしを加えたものだが、

デジカメwatchの連載は続行中なので、見ると面白いのである。

私は赤城耕一さんと1歳違いだから、そもそも遍歴が似てるのだ。嬉しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする