SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

猿楽橋を渡ってこじろうへ

2025-02-08 | 建物

金曜日の昼食は同僚と3人で猿楽橋を渡って代官山方面に行き、

橋の下をくぐって、ラーメンこじろう(526)へ行った。

山手線、湘南新宿ライン(山手貨物線)を跨ぐ猿楽橋は2026年から10年間閉鎖されて、

架け替えられるのだ。

猿楽橋ができたのは1934(昭和9)年で91年前。

既に老朽化が懸念されていて、交通量なども多いので架け替えされるのだ。

山手線などを跨ぐために終電後の4時間ほどしか工事できないために

10年もかかるのだ。

渋谷から代官山への道路が他に無いので、大回りになってしまう。

歩行者は恵比寿寄りの線路上にまたがる「四反道(したんどう)跨線人道橋」を迂回路にはできるので、

会社帰りに散歩しながら代官山に行くルートはある。

橋をくぐって飲食店の多い地区に行き、金曜はラーメン二郎インスパイアのこじろうに行った。

お腹いっぱい。

ニンニクもいっぱいw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

200mほど恵比寿寄りに四反道(したんどう)跨線人道橋が見えている。

2026年からはそちらを迂回。

 

 

 

 

 

90年前の感じ。

 

 

 

 

 

大きな地震が来たら怖いのか。

でもしっかり重厚に見える。

構造はラーメン橋である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラーメン橋を見た後は、ラーメン二郎インスパイアのこじろう(526)へ。

 

 

 

 

 

I君は野菜マシ。

 

 

 

 

 

私は普通だがにんにくは定量。

夕方まで空腹にはならなかった。

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール(その15)最終日、まずジュエルへ。

2025-02-07 | 建物

部屋から最後の夜景を楽しみ、翌朝も早くから行動。

いよいよ最終日。

Grabでチャンギ空港へ向かうが、行先は最近空港に併設されたジュエルという

ショッピングセンターへ。

ここも大きなセンターで、真ん中には天井から滝のような水の膜が降ってくる。

周りはジャングルのように木々が茂る。

勿論、天井からの滝は無料でショッピングセンターの真ん中だ。

周りには有料のアトラクションもあるようだ。

このドーム状の建物には空港施設と循環する鉄道(ゆりかもめみたいなやつ)も走る。

ターミナル側にもお店がいっぱい。

シンガポールの商業施設は果てしないw

ターミナルにはシンガポール航空のCAがたくさん歩いている。

いわゆるサロンケバヤという制服を着ている。あまりにも有名。

青色がスタートの色⇒緑がリーディング⇒赤がチーフ⇒紫のIFM ( In Flight Manager) で、日本だとパーサーってやつです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジュエルに到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滝が降ってくる時間の前に到着して、その時を待っているのだ。

 

 

 

 

ターミナルを結ぶ列車がジュエルの中も走る。

 

 

 

 

秒読みだ。

 

 

 

 

来たあああ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ターミナルへ。

 

 

 

 

BACHAコーヒー。

実はTWGが経営している。

だから雰囲気が似ている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SQ伝統のサロンケバヤ。

シンガポール航空の女性客室乗務員の制服サロンケバヤは、

今から50年程前にフランス人デザイナー、ピエール・バルマンが手がけたもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*そい*節分ワンマンライブ 練馬FAMILY 20250201(その2)

2025-02-03 | 建物

*そい*の曲は面白かったり、かわいかったり、童謡のような曲があるが、

シリアスなバラード曲も多い。

いずれもコードの変換にグッとくることが多い。

Beatlesのような良質なポップスを感じる。

曲は現代のポップスなのだが、聴いてる曲に60年代や70年代のポップスが

あるんだろうか?

谷田晴彦さんの曲はネットやYoutubeで聴けるが、やはりそういうものを感じる。

そういう音楽的な話もしてみたい。

紙で作られたキャラクターがたくさん出てくるのだが、

たのしさの雰囲気が全体的にセサミ・ストリートのようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)、

SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G

 

 

人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松町東芝ビル⇒「BLUE FRONT SHIBAURA」

2025-01-28 | 建物

京浜東北線に乗っていたら、浜松町の東芝ビルの南側にどでかいビルが建っていた。

これは周辺の再開発する野村不動産とJR東日本のBLUE FRONT SHIBAURAのS棟なのだ。

東芝ビルの10階?に入る会社でずっと働いていたので旧東芝ビルには思い入れがある。

39階建ての東芝ビルはこの新しいビルの場所に有った、飲食店・電気屋などの店舗の低層を

壊して新しいS棟を建てて、今の旧東芝ビルの入居者などが移転、その旧東芝ビルを解体して、

同じタイプのN棟を建てて235mのツインタワーにするらしい。

あっという間にS棟がほぼ出来上がっていたのだ。

浜松町は貿易センタービルもツインで建替え中で、もう周りの景色は芝離宮以外は

大きく変わっていく。

私の銀行口座だけは、浜松町のままだけどw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不二屋書店(自由が丘)が閉店になる。大ショック。

2025-01-22 | 建物

自由が丘駅の正面改札の前のロータリーに面した本屋さん「不二屋書店」が

なんと2月20日で閉店になる。

毎月21日頃は雑誌がたくさん出揃うので不二屋書店に行く。

私はほぼ毎日、南口のブックファーストに行くのだが、そこには無い本があるので、

その時は不二屋書店に行くのだ。

ここは鉄道系、カメラ系、ミリタリー系の本の品揃えが多く、岩波文庫なども充実している。

通算、1000回以上は行っている。

残念ながら他と同じく個人書店は無くなってしまうのだ。

なんと創業102年だそうである。

大正12年に奥沢で開業し、昭和4年の目黒蒲田電鉄二子玉川線(大井町線)開業時に

この自由が丘に移転したそうだ。

これから専門書籍を探す場合は神保町でも行かねばならない。

自由が丘からまた灯が消えてしまう。

街はどこに行ってしまうんだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川市アイ・リンクタウン展望施設(その2)

2025-01-16 | 建物

市川市アイ・リンクタウン展望施設の続き。

ザ・タワーズウエストというタワマンの45階と46階。

どんどん日が暮れて窓に明かりがともり始める。

どんどん東京がキラキラして美しくなる。

そのまま望遠レンズで撮ってしまったが、

28㎜からの標準ズームに変えればもっと広く撮れたとちょっと後悔。

また来ればよい。

GYPSY VAGABONZの市川 O'd DINERでのライブはまたあるさ。

この日は1月11日だったけれど、市川駅でちょうど来たELの番号が111.

これは年初から縁起も良いし、念力が持続している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)

*主に450㎜にクロップ

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川市アイ・リンクタウン展望施設(その1)

2025-01-15 | 建物

GYPSY VAGABONZの市川 O'd DINERでのライブを見る前に、

駅の南口にある市川市アイ・リンクタウン展望施設に寄ってみた。

ここはザ・タワーズウエストというタワマンの45階と46階にある無料の市川市の施設。

下はタワマンだが、一番てっぺんだけいきなり公営施設な感じ。

エレベーターは施設専用のシースルーエレベーターで北側にあるので、

筑波山が見える。

46階は天井が開いているから寒いので防寒具は必要で、45階は室内から眺められる。

360度見渡せる。

これが無料。

ちょうど夕暮れ時だった。

高いところが好きなので2回に分けるw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)

*主に450㎜にクロップ

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急歌舞伎町タワー

2024-12-24 | 建物

109シネマズプレミアム新宿に松任谷由実のライブ映画を見に行った時の

歌舞伎町、西武新宿駅、東急歌舞伎町タワーの写真。

東急歌舞伎町タワーは48階建てのホテル・映画館・劇場といったエンターテインメント、レクリエーション施設で

オフィスや住宅がまったく無い珍しい高層ビル。

ジェンダーレストイレで有名になったが、改造されて男女別になっていた。

結論として成功だったか失敗だったかまだ分からないけれど、

1階から10階まではエスカレーターのみで上がってみた。

周りの風景も様変わりだよねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西新宿、コクーンタワー、都庁のプロジェクションマッピング。

2024-12-20 | 建物

西新宿に用事があり、エルタワーに向かったが、

ついでにコクーンタワーとイチョウを撮っていたら、

都庁がなんだかすごいことになっていた。

これが例のプロジェクションマッピングか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都立新宿高校を通りがかった

2024-12-07 | 建物

先週末、バンド練習の前に新宿三丁目で降りて、新宿御苑に向かった。

都立新宿高校の前を通った。

なんだか新宿門から入るのは久しぶり。

この高校はかみさんの母校。

創立百周年だそうだが、私の高校も百周年だから、

同じ年数なのか。

私の高校は柏の外れだけど、かみさんはこんなに新宿の街中で、よく不良にならなかったもんだw。

続きは新宿御苑の写真。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする