goo blog サービス終了のお知らせ 

SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

GW2024 岡山、水島、四国(その13)下灘、伊予鉄、梅津寺

2024-05-31 | 鉄道・バス

下灘から歩いて駐車場に戻る。

当然、再度、海に沈むレールを見る。

当然、子供たちは海に降りて遊ぶ。

ここでママから重要な発言が、「ここは、千と千尋の神隠しに出てくるシーンだね。」と。

慌てて調べると、ジブリの聖地らしい。

そうか、まったく気が付かなかった。

市内に戻る時に伊予鉄道を見かける。

市内を抜けて北方に行き、梅津寺駅に行く。

ここは東京ラブストーリーのラストシーンで使われたホームとのこと。

赤名リカを真似てハンカチを柵に結びつける来訪者が居るので、柵はハンカチでいっぱい。

伊予鉄の本数は多いので、ちょっとした間に元井の頭線と元京王本線5000系に出会った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿駅西口

2024-05-30 | 鉄道・バス

新宿駅西口のお気に入りは、マップカメラ、ポポンデッタ、ヨドバシカメラ。

変貌する小田急跡地も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロ 自動販売機 

2024-05-30 | 建物

水道みちトロッコを見に行った日、古い自動販売機を趣味で並べている中古タイヤ市場という店舗に寄った。

バス停からすぐ。

数十年前の懐かしい自動販売機がいっぱい並べられていて、動いているものも多い。

TVでもやったので、たくさんの人が来ていて、実際に食べたり飲んだりしているのだ。

趣味が高じて、売り上げにも貢献しているのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不思議な名所なのであった。

 

 

α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田基地日米友好祭2024(その3)

2024-05-29 | Weblog

F16の飛行や、落下傘の降下は間近で見れなかったが、ヘリコプターの模範演技は見れた。

救助の演技だ。

なかなか迫力があったし、ヘリが斜めになって加速したり急カーブするのはカッコ良かった。

外のステージではヴォーカルユニットの「温州みかん」の演奏をずっと見てしまった。

小学校の同窓生の3名の女子(ななと。、なつみ、maaya) で結成したヴォーカルグループだそうだが、この日は2名だった。

バックバンドも上手かった。

インコグニートなどダンサブルな曲も多く、全部聴いてしまった。

終わった後に会話したかったのだが、知り合いがたくさんで叶わず。

ステージのスケジュールを見て、前日の土曜日に*そい*さんがキーボードのザ・ペンフレンドクラブが

出演してのを知って悔しかったけど。ニューアルバムを買いたいと思ってるし。

屋内ステージでは、なんとLady Honkerzのステージ!

ブラスバンド好きな私としては出会いの奇跡に感謝。

有名な女性だけのサックス系ユニット。

https://ladyhonkerz.com/profile/

やっぱり、横田基地の友好祭はステージが楽しいよね。

 

帰りも出るのに1時間弱かかった。

基地の前が大きな道路だから、警察が信号機を制御するのだが、

入場する人もまだまだ多く、時間に余裕を見ないといけないのであった。

来年はどうするかなあ。

まあ行くかな、朝一で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田基地日米友好祭2024(その2)

2024-05-29 | Weblog

2時間並んでようやく入場する。

飛行場の中は広大で、出店もすごく増えている。

簡易トイレも山のようにある。

いろいろ進化しているのだが、あとは入場のチェックの人数が増えれば。

まあ、まさか入場者が30万2000人となり、昨年から10万9000人も増えるなんて

想定してなかっただろう。

しかし何で急増したんだろう?

中に航空機ファンと思しき超望遠レンズを付けた人がすごく多いわけでもない。

多くはスマホで撮っている。

お祭りが好きで来てる感じ。

そして、インバウンドの急増かな。

日本語以外の人は相当比率いた。

そういう場合はパスポートを提示して入ってくるんだろう。

そういえば、お祖母ちゃんが身分証明書を一切持っていなくて、ゲートで

足止めをくらっていたが、滑走路でも会ったので、どうにか証明できたんだろうな。

飛行機以外では、消防車がもろにアメリカで良かったな。

 

 

 

 

 

 

 

 

久し振りに登場のF-22。

 

 

 

 

 

やはりすごい人気だった。

 

 

 

 

 

愛称のラプターはラプトルのことなのかな。

 

 

 

 

F-22の後ろからも撮ることができた。

今までは撮れなかった。

 

 

 

 

 

この角度はかっこいいので、モノクロで撮ってみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホンダジェットも来ていた。

 

 

 

 

α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロコフォンビールタイム vol.29 立川Jesse James 20240526(その2)

2024-05-28 | バンド・音楽

立川Jesse Jamesで29回目のヒロコフォンビールタイム。

ウッドベースは羽立光孝、安定のベースとパーカッション。

ビールを飲みながら楽しくもワクワクした話。

越中島の貨物線の話も出てくる。

以前は何回か見に行ったなあ。

なにせ西葛西に住んでいたので、近かった。

終了してから目の前のディスクユニオンで以前から欲しかったジャズ批評「ジャズドラム」特集をゲット。

昔、1,840円もしたので我慢したのだった。

そして、この日に昭和記念公園外で行われていた、「しっぽフェスタ」を見に行った。

幸せな一日だった。

 

第二部

演目『いつもの電車に乗らずにⅣ』

① Moon light serenade〜私のピヨちゃん(cover)

② Like a rolling stone(cover)

③ Bon-sai

④ ビールタイム

⑤ だんだんキミを好きになってゆく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立川Jesse Jamesの対面にあるディスクユニオンでゲット!

それも第111号。

超うれしい。

 

 

 

α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロコフォンビールタイム vol.29 立川Jesse James 20240526(その1)

2024-05-28 | バンド・音楽

日曜日は立川Jesse Jamesでヒロコフォンビールタイム。

29回目。

ウッドベースは羽立光孝。立川ではお馴染み。

お店はほぼ満席。

私は相変わらず一番乗りw

現地で待ち合わせたうちのバンマスのさくらさんが2番乗り。

どうやら、さくらさんも写真を撮りたい様子。

今回の出し物は、

『大衆酒場山城屋』と『いつもの電車に乗らずにⅣ』。

山城屋には行きたくて仕方がなくなった。

会社で近くに住む人が居るので、誘ったw。

『いつもの電車に乗らずにⅣ』は秋26系統と砂町銀座の話だが、

私が話を追って行ったルートとは違うルートみたいだ。

お話しも少し変っていたかな。

ところでJesse Jamesの料理は安くて美味しいんだよねえ。お勧め。

金土日は3回もライブ見れて幸せだったなあ。

 

第一部

演目『大衆酒場山城屋』

① 今日はどこへ行こう

② Day Tripper〜気になる扉 (cover)

③ My Sharona (cover)

④ Down Town (cover)

⑤ タイヨーハイツ

 

 

 

 

半蔵門線08系だね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田基地日米友好祭2024(その1)

2024-05-27 | Weblog

ライブの写真、愛媛の写真が続いて、横田基地日米友好祭の写真日記をすっかり失念していた。

今年も5月19日に青梅線牛浜駅から行ったのだった。

しかし驚くほどの混雑ぶり。

牛浜駅の階段から整列が始まり、基地の敷地に入ってからも2時間ほど入場にかかった。

それというのも、昨年は19万3000人が来場してそれも驚くほど多いのだが、

今年は30万2000人となり、昨年から10万9000人も増加したのだ。

入場は回を追うごとに厳しいチェックになっている。

身分証明書のチェック、荷物検査など。

並ぶ列が悪ければ、もっと時間がかかった人も居たかもしれない。

途中で帰ろうと思ったほどだ。

高齢者は座り込んでいたし、ぎゅうぎゅう状態だったし。

それでも誰も文句は言わない。

どうやらアメリカ軍人の前では大人しいんじゃないかと思ったのだった。

主催者が日本人だったら、すごいクレームだったと思う。

だって、入場の捌き方は明らかに人数不足だから。

並んでる最中に輸送機からの落下傘降下のデモ、F16の飛行が終わってしまったのだった。

まあ、ラッシュ状態の人混みからレンズは動かせない状態で、レンズの前を通ったモノだけ撮ったw。

入ってからは広大だから、ラッシュ状態ではなく、足早に見てまわった。

目当ての一つのステージも楽しむことができた。

出店の数が、昔とはくらべものにならないほどだったのもびっくり。

巨大なフェスティバルになっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園、深大寺、深大寺蕎麦

2024-05-27 | ネイチャー

ずっと昔から深大寺が気になっていたのに行ったことがなかった。

鉄道の駅から歩けない距離だから。

調布駅からバスで行った。

Gypsy Vagabonzのコンサートが神代植物公園の芝生公園で行われるのだ。

公園の側には蕎麦屋がたくさんあり、中心には深大寺がある。

夢の場所だ。

松葉茶屋という公園の深大寺門の前の店に並んだ。

そば通が絶賛する茨城県産の十割蕎麦を食べた。

ついでに深大寺ビールを飲んだ。

どちらも美味しく、幸せであった。

深大寺にも行った。

すごく大きなお寺で、本堂みたいな規模の建物が2つと、他にも堂がたくさんある。

国宝もある。

夢が叶って幸せであった。

また行かねば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GYPSY VAGABONZ Live in 神代植物公園 20240525(その2)芝生広場2部

2024-05-27 | バンド・音楽

昼食は公園の深大寺門の近くの蕎麦屋で食べれた。すごい並んだけれど。

第二部には、ファンが1名増えた。

第一部にも1名の顔見知りが居たのだった。

後半はやはり200名~300名ほどの観客が芝生に座っていた。

こういう屋外コンサートは知らない人がファンになってくれる機会になるね。

かく言う私も、ライズのバスキングに通りかかってファンになったのだから。

ストリートライブ、屋外フェス、対バンなどは重要だよ。

私はほとんどが、そういう機会で見に行くようになっているんだから。

GYPSY VAGABONZはそういう無料のストリートで出会った稀有のユニットなのだ。

深大寺蕎麦も食べれたし、深大寺にも行けたし、感謝感謝だよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする