SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

ヒロコフォンビールタイム Vol.23 立川JESSE JAMES 20230528(その3)

2023-05-31 | バンド・音楽

この日のセットリストは御本人のNOTEより転載。

2023.5.28(Sun)ビールタイムvol.23セットリスト

【第一部】演目:2080レ

①今日はどこへ行こう

②線路

③マイシャローナ (cover)

④New York states of mind (cover)

⑤列車はいいね

【第二部】演目:世界を支える立ち飲み屋

①だんだんキミを好きになってゆく

②猫とあるじ

③Black  bird

④ビールタイム

⑤LIFE

アンコール マイウェイ

 

マイシャローナをやってくれたり、New York states of mindをやったりと、

鶴見線かと思えば、国際的w。

ヒロコフォンさんは精力的だから、ライブの翌日には新鶴見、新川崎に行っている。

いつか会うかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごんぱぱ案内の帝国ホテル

2023-05-30 | 建物

4月30日に帝国ホテル光の間で観たMASH弦楽団のライブのあと、ごんぱぱさんに仔細に案内してもらった

帝国ホテルの写真を掲載し忘れていたのだ。

帝国ホテルの中をこれだけ仔細に歩いたのは始めてだ。

何と言ってもごんぱぱさんの以前の職場なのだ。

歩けば、後輩にバンバン声を掛けられるのであった。

人柄からして人気者だったに違いない。

くまなく案内してもらった。

いずれ建物は建替えられてしまうので、写真も撮っておいた。

ホテルの前の東京宝塚劇場を見て、泰明小学校の前を通り、

はしご本店でだんだんめんを食べた。美味しい。

日比谷公園をのぞいて、新橋まで歩くが雨が降って来た。

慌てて非難した椿屋珈琲は美味しかったが、コーヒーのお値段が・・・

過去の最高記録となったw。

ごんぱぱさんとのデートは楽しかったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初期の帝国ホテル。

フランク・ロイド・ライトの設計だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここはよく使ったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帝国ホテルでの結婚式も昔はよくあったのだ。

今はすっかり結婚式は地味になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京宝塚劇場の周りには白い服の人がたくさん。

ヅカのファンであろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

オペラ歌手のシャリピアン氏が帝国ホテルに宿泊した時に、歯痛になって、ホテルとして、

肉を食べたかったシャリピアン氏に、特別に柔らかい肉を焼いたそうだ。

それが今のステーキの焼き方のシャリピアンなんだそうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帝国ホテルアーケードは立派で歩き回った。

ここは地下鉄などに接続しておらず、静かに買い物ができるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帝国ホテルアーケードには慶應三田クラブがあるのだ。

さすがだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーケードが100周年ってすごい!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも帝国ホテルのタワー館。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泰明小学校。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごい建物だよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

はしご本店のだんだんめん。

美味しかったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帝国ホテルの外観。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月城かなとは本当に美人だよね。

田園調布学園高校出身。

我が家の直ぐ近くだねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日比谷公園から見た帝国ホテル。

 

 

 

 

 

 

 

 

日比谷公会堂。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西新橋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が降ってきて、急に雨宿りしたら、コーヒーが1,150円だったw

最高記録だね。

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロコフォンビールタイム Vol.23 立川JESSE JAMES 20230528(その2)

2023-05-30 | バンド・音楽

この日の公式!?のお話は、

『2080レ』と『世界を支える立ち飲み屋』の2本立て。

2080レとは貨物列車の番号。

機関車牽引の客車列車・貨物列車については、列車番号の後ろに「レ」を付けたりする。列車のレ。

電車はM、ディーゼルはD。

列車が運ぶのは『亀田製菓の柿ピー』。

そしてブルボンも貨物列車を使う。

そしてお菓子の袋に「エコレールマーク」というマークが印刷されている。

これは二酸化炭素排出量が鉄道は車の10分の1なので、次の基準で鉄道を使ってる場合に貼られているのだ。

(1)認定商品

・500km以上の陸上貨物輸送のうち30%以上鉄道を利用している商品

(2)認定企業

・500km以上の陸上貨物輸送のうち15%以上鉄道を利用している企業

・数量で年間1万5千トン以上または、数量×距離で年間1,500万トンキロ以上の輸送に鉄道を利用している企業

すごいいい、今回勉強になったあ。

これもヒロコフォンさんのお蔭だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロコフォンビールタイム Vol.23 立川JESSE JAMES 20230528(その1)

2023-05-29 | バンド・音楽

楽しみにしてたヒロコフォンのライブに行った。

立川のJESSE JAMES、満員だった。

お客さんの中には鉄道の詳しい集団もw。

今回のお話は2つ。

新潟のお菓子メーカーが貨物列車でどこに柿ピーを輸送しているのかを探す編と、

浜川崎駅の謎と立ち飲み屋さんの事。

相変わらず面白くてお腹を抱えてしまったが、ヒロコさんのお話は、

風景が頭に浮かぶので、素晴らしいのだ。

演劇か落語に入り込む感じなんである。

曲は相変わらず素晴らしいし。

今回はウッドベースが絡む。

今回はその1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中継信号機だんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ジェシージェームスは安くてボリュームがすごい。

ソーセージの盛り合わせはすごかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素敵なジャケット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウッドベースは羽立光孝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早慶戦 東京六大学野球

2023-05-28 | サッカー・陸上

次男が入った大学の六大学野球を見るということで、かみさんが2枚内野席を買っていた。

結局は本人は行かなくなって、私が代打で、夫婦で行くことになった。

私は自陣だが、敵陣に座るはずのかみさんが早大側に座って判ったこと。

それは対岸から見る慶應の応援のすさまじさw。

エリア別に、幼稚舎から中学校、高校、大学生、OBがパッチワークのように座って応援しているのだ。

詳しくないが、中学も2種類あるし、高校は4種類ぐらいあるだろうし、幼稚園も居たかもしれないし。

一方、座った早稲田側はバラバラw。

そもそも小学校の付属は持っていないし。

慶應は高校生まではお揃いの制服かシャツを着ているではないか!

応援という面では早稲田の100倍すごいw。

往きの電車で、幼稚舎の制服を着た子と、その親がたくさん乗っていたのはそういうことだったのか。

私達夫婦の興味は、早慶どちらにも知った子がいるからだ。

4人の子が知り合いで、特にWの4年生は長男と仲良しだった。

次男のクラスメイトも慶応に居た。長男、次男の高校も。

応援に押さされたのか、最初は一方的な慶応のペースで楽に先制される。

その後も、早稲田が勝つ気配は感じられなかった。諦めムード。

ある瞬間に同点に追いついた。

でも押されたままだった。

敵陣の応援が疲れてきたころ、一気に3点を奪って有利に。

1点を返されたが、少ないチャンスを生かした早稲田が勝った。

最後はお互いの校歌を交換するのだが・・・・・・長いw。

次なる予定に向かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜだか自衛隊のヘリが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら&竜巻堂リハ 6月10日、矢部すずらんハウス。

2023-05-28 | バンド・音楽

さくら&竜巻堂リハが夜の19:30から町田のクラウドナインスタジオで。

昨日、近くで発砲死亡事件があったけどね。

今日はぶっ続け2時間。

ハードロックの休みなしは闘いだw。

最後に6月10日、矢部すずらんハウスのフライヤーを貼った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見和彦『Roots 66』オープニングアクト 龍藏ryuzo 20230519

2023-05-25 | バンド・音楽

岩見和彦『Roots 66』ライブのオープニングアクトはアコギ1本で著名なロックを演奏する龍藏ryuzo。

とにかくテクが素晴らしいし、アレンジも素晴らしい。

まずは会場を温める役目は十分すぎるほどで、かずぼんのライブが始まったら、

3分の1ぐらい、龍藏ryuzoがサイドギターで入る。

https://ryuzo.rolling-ahead.com/

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E8%97%8F

 

とにかく熱いアクトであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しかったなあ。

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見和彦『Roots 66』リリースツアー  JZ Brat 20230519(その3)

2023-05-24 | バンド・音楽

2時間半ほどのライブのアンコールはなんとナニワのBELIEVIN'だった。

ひええええええ。

観客もミュージシャンが多かったようだ。

各所で、バンド仲間の同窓会みたいになってた。

当時、ナニワは上方フュージョンなんて言われてたなあ。

とにかくノリノリで熱いライブだった。

対して東京のフュージョンバンドはクールだった。

今はどちらも聴くけれど、当時はライブがすごかったナニワ派だった。

そもそも東原力哉さんのドラムは大好きだったしね。

妹と駅に帰る途中にライブ仲間のNoriさんに遭った。

妹を紹介した。

ああ、世の中は狭い。

とにかく岩見和彦さんのライブは素晴らしいので、大阪だったら

続けてみたいのだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見和彦『Roots 66』リリースツアー  JZ Brat 20230519(その2)

2023-05-23 | バンド・音楽

JZ Bratは会社から歩いて行ける渋谷のライブ・レストラン。

料理も美味しく豊富なメニューのちゃんとした大人の店。

ブルーノート東京を代表とするようなタイプのスポットだ。

キャパも大きい。

最初に入口で迎えてくれたのは何と大学時代の音楽サークルSound Workin' Shopの後輩の田中利明君!

この岩見和彦『Roots 66』のCDを出した会社の社長さんなのであった。

奥さんも紹介してもらったが、なんだか見たことがあると思ったら、やはりサークルの後輩だった。

世の中は狭い。

私の席から遥か離れた場所に、髪をかき上げる仕草に既視感のある女性が座っていた。

望遠レンズで見てみたら、なんとリアルな妹だったww

第一部と二部の間に会いにいった。

ジャズ、フュージョン仲間の女性と2人で見に来ていたのだ。

ああ、世の中は狭いw。

田中さんにも妹を紹介した。

終演後にはみんなで岩見さんに会って、サインをもらったりした。

演奏は、それはそれは最高で心地よくも緻密でもあり、さすがと唸らされた。

アメリカンロック、フュージョンなどなど、好きな音がいっぱいだった。

私の大好きなジェシカのオマージュも有って、最近の愛聴盤なのだ。

「イージーライダーが好きだったな」とMCで言っていた。

私と同じだw。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大学のサークルの後輩夫婦。

KAZUBON Tシャツなんだね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

KAZUBONの奥さんだけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲストピアニスト、中野雅子。

 

 

 

 

 

 

 

 

中野雅子さんはすごく難しい曲を演奏していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田中さんのカメラもSONYのαだった。

SONYは小さくてイイよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妹(右端)と田中さん夫婦。

狭い世の中。

この前まで中高生でKISSとかQUEENとか聴いてて、フュージョンになって、角松敏生になって、

私と同じ〇〇台になったんだよなあ。

人生は早いね。

KAZUBONももうじき67だよ。

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩見和彦『Roots 66』リリースツアー  JZ Brat 20230519(その1)

2023-05-22 | バンド・音楽

岩見和彦さんは言わずと知れたナニワエキスプレスのスーパーギタリストで、

デビュー直後ぐらいからのファン。

だから20代からの知り合いでもある。

1982年のレコードデビューとのことだから、かれこれ40年ぐらい聴いている。

妹も影響されて、ぞっこん好きになっていた。

まあ兄妹とも大阪育ちやしw。

その40年に渡って、いろいろなバンドがあったと思うが、ソロは今回のRoots 66が初なのであった。

この題名の66とは、まあ・・・年齢であるw。

今回はいろいろ事があったのだが、それはこの日記の2回目、3回目に言うとして、

渋谷JZ Bratのメンバーは、

岩見和彦(かずぼん)(G)

吉池千秋(b)

鈴木賢(key)

安井(岩見)希久子(perc)

山下政人(Dr)

龍蔵Ryuzo(ゲストG)

というメンバーで龍蔵Ryuzoはオープニングアクトも務めた。

まずはライブの写真から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする