SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

たをやめオルケスタ Live 関内ホール20211031 (馬車道まつりアートフェスタ)

2021-10-31 | バンド・音楽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜の関内ホールでたをやめオルケスタの2年ぶりのライブがあった。

コロナでこの2年間、お休みで、ネットでしか活躍できていなかったのだ。

まあ、ミュージシャンで積極的に動く人は、このコロナの時にはネット配信や、バンド対談などを

たくさんやっていて、かえってバンドの結束が固くなったりもしたと思う。

逆境を諦めない前向きな精神だ。普段できなかったことをやるミュージシャンは強い。

リーダーの女将は他のユニットなどでの演奏やストリートライブはやっていたので、

それは見に行ったのだが、たをやめでは久しぶりで、バンドメンバーも観客も喜びに溢れていた。

それにライブの内容も素晴らしかったので、バンドの後世に残るかもしれない。

観客も数百人も入って、初めての人もたくさん来て、感激したようである。

とにかくこの日が来て良かった。

記念すべき日となった。

曲は「レディレディ」を中心に代表曲もやって大満足。

知り合いにも数人に会えたのだった。

ライブに感動すると、帰りの道が物悲しいのもいつもながらであるが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野、新潟の旅(その5)小海にて。そしてHigh Rail1375に乗車。

2021-10-31 | 鉄道・バス

小海駅で初めて下車して周辺を散策。

駅前の道路を渡ると千曲川が流れるが、川幅が狭くなっていて急峻。

食事でもしようかと思うが、1時間は無いので、コンビニを探す。

大概はローカル駅にはコンビニが無いのだが、駅を出て右に下り300mぐらいするとコンビニあり。

ヤマザキのコンビニ。ちょっとよろず屋風。

ここでパンを仕入れて食べることにする。

小海駅に快速High Rail1375がやってくる。

ここからの乗車は居ない。

指定席は小淵沢から買ってあるが、まあ500円だし。

キハ110系の改造車だが内装は豪華な観光列車であった。

駅前の風景がこれだもんなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千曲川は大河だが、ここは川幅が狭いので流れが速い。

 

 

 

 

 

 

 

小海駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンビニを見つけた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橋から撮る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パンを仕入れて駅に戻る。

バスは町営、北相木村営、南相木村営の3種。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

停泊してるキハ110。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

High Rail1375がやってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運転室の後ろは星の本が並ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

豪華である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろの車両は展望シート。

 

 

 

 

 

 

 

私のシートは一般的な配置。

でも豪華。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

面白いなあ。

しかしコロナで運転席は締め切り。

だから小海までキハ110で来たのは正解だったのだ。

小海から先は平野部だからね。

 

 

(つづく)

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔、大多喜から大原まで乗ったいすみ鉄道。

2021-10-30 | 鉄道・バス

何年か前に、茂原に行き、もうすぐ無くなるバスを友人のT君と見に行った。

大多喜を散策して、帰りはいすみ鉄道に乗って大原まで行った記憶がある。

その時の写真がほんの1部出てきたので掲載。

探せばもっとたくさんあったような気がするけど、探しきれない。

中途半端な写真だけど、いすみ鉄道に乗った記念だw。

茂原からはこのバス路線で大多喜に向かった。

日の丸自動車興業傘下のHMC東京だった。

その直前は都自動車というバス事業者だった。

その後、HMC東京は路線バス事業を小湊鉄道に移管している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大多喜の車庫だな。

今回も乗ったキハ52。

元大糸線の車両。

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ201が活躍していた頃。

ムーミンが沿線にも居たころだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

菜の花畑にも今のように人は居ないようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今だと撮り鉄がいっぱいいるはず。

この頃は居なかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

西大原駅の駅名表も今は綺麗だ。

この時の写真をさがしてみよう。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED ZEPPELIN rockin'on BOOKS vol.2

2021-10-29 | バンド・音楽

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2010年1月にこの本が出た時にすぐに買い、ささっと一部を読んで、忘れて本棚の隅に置いていたのだ。

今回、じっくりすべての文字を読んだのだった。

この間、Little Feat物語を読んだので、読みたくなったのだ。

最後はA to Zになっていて、文字は思いっきり小さい。

rockin'onの本だから当然に渋谷陽一が全面に出てきていて、過剰なほどのファンぶりなのであるが、

冒頭のジミー・ペイジ20000字インタビューが、もうなんだかマブダチみたいで、おいおい大丈夫かよ、って

思う部分もあるけど、これは数多のZEP本の中で最もよくまとめられた良書。

私が中学時代に渋谷陽一のラジオでLED ZEPPELINほめちぎって、Deep Purpleをこけにしていたのが

当時は面白くなったのを思い出す。

私はDeep Purpleの方が好きだったのだ。

その後、高校生になる頃はLED ZEPPELINの方が好きになっていたが。

全曲の解説があるので、全曲を聴きながら読んだ!

知らないこともたくさんあって、ひじょうにためになった。

私が一番好きなアルバムはPHYSICAL GRAFFITIなのだが、一般的にはそうでないのに、

この本ではPHYSICAL GRAFFITIとPRESENCEを名作にあげている評論家が多くて、なんだか嬉しかった。

しかしこの1か月の間はZEPばかり毎日聴いていたなあ。

やっぱり最も好きなバンドなんだろうな。

ほとんど聴いていない解散後の各人のソロ活動で出した全LPの解説がこれまた役に立った。

もう絶対にこんな素晴らしいバンドは現れない。

ちなみにvol.1はビートルズだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野、新潟の旅(その4)信濃川上から小海へ。小海で下車。

2021-10-29 | 鉄道・バス

信濃川上では下車せず、そのまま車窓を楽しむ。

佐久広瀬、佐久海ノ口、海尻、松原湖の車窓は千曲川と森や山に囲まれて沿線でも最も美しい区間。

そして小海に到着。

ここで各駅停車から下車。

駅の前の道を超えると、そこには千曲川が流れている。

結構な急流である。

素晴らしい景色だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千曲川もすごく綺麗だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あの大きな川である千曲川も、山間部ではこんなに美しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやああ、最高である。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと幻想的な風景の松原湖駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな終端部は、たまらない魅力だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松原湖駅。

大学のSWSという音楽サークルの合宿で来た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小海駅が見えてきた。

小海線の名称にも使われている中心駅だから、ここで降りることにした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キハ110系から降りて撮る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数人が下車。

ハイキングの格好の人も居た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅からの風景。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小海駅。

ショッピングセンターや病院、食堂なども入っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

駅周辺の風景。

 

 

 

 

 

 

 

 

千曲川の流れ。

 

 

 

 

 

 

 

 

駅前でも流れは速い。

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野、新潟の旅(その3)小海線の車窓から。

2021-10-28 | 鉄道・バス

JR最高地点の踏切を過ぎ、野辺山駅に。

ここからの景色は高原野菜の畑の中を走るもので、最高である。

その先は森と川に囲まれてこれまた最高。

キハ110系の運転席に最も近い座席に座ったので、前面展望もできて神席であった。

実は快速High Rail1375に小淵沢から乗らないで正解だった。

コロナで、運転席後ろのプラネタリウムの広場は運転席と遮断していたのだ。

人が集まらないようにという配慮で、前面展望はまったくできないことが後に判ったのであった。

写真はひたすらキハ110系の車窓から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野辺山駅だ。

ここも駅舎としてJR最高地点。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初はここで下車しようと思ったのだが、小海まで乗ることにした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キハ110系が好きなのは、窓ガラスが透明であり、カーテンが付いてること。

最近の車両はカーテンを廃止し、窓ガラスに紫外線カットの色が付いているので、写真が暗緑色になってしまうのだ。

 

 

 

(つづく)

 

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野、新潟の旅(その2)小海線に乗る。

2021-10-27 | 鉄道・バス

山梨市駅の工場の跡地はすっかり綺麗な更地になっていた。

最近は中央線に乗る機会がすごく多いので、ずっと見てきた。

小淵沢駅に着くと想定より早着したので、各駅停車に乗ることにした。

High Rail1375の快速の指定席は買っていたが、まずは各駅停車で途中まで往き、

途中下車して周辺を楽しんでから、後続のHigh Rail1375に乗ることにした。

小淵沢発10:07分発小諸行きに乗車した。

後続の快速は小淵沢では35分の差が小海駅では49分の差になるという皮肉なダイヤ。

快速は途中での停車時間が長い。

観光列車だから急がないだろうし。

ここはなんだか道路配置が面白いので撮った。

どこだったろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山梨市駅

 

 

 

 

 

 

 

 

この辺まで来るとガラガラ。

まだ甲府に着いてないのだが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一気に小淵沢に到着。

 

 

 

 

 

 

 

 

10:07発、小諸行きの普通に乗ることにする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

築堤の大ループを行く。

 

 

 

 

 

 

 

 

ぐるっと回る。

 

 

 

 

 

 

 

 

有名な撮影地でもある。

ここで撮られたC56ポニーの客貨車の混合列車は絵になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

車内は立ち席まででる混雑ぶり。

まあ、最初の4駅で多くは下車する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甲斐大泉ですれ違い。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは清里駅だな。

 

 

 

 

 

 

 

 

勾配をどんどん登っていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登り続けて、JR最高地点へ。

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野、新潟の旅(その1)中央線で小淵沢に向かう。

2021-10-26 | 鉄道・バス

昨日、高校時代の友人で現在、長野県に住んで居る東君の奥さんが陶芸家で、我が家のすぐ近くで個展を開いたので、

みんなで集合。

同窓のミュージシャンも集まる。

長野県の東御市の話になったりしたが、そういえば8月の終わりに、しなの鉄道全線乗車もして、

東御市も通っていたのを思い出した。

その長野県、新潟県の1泊旅行の日記を書いてなかったのが発覚したのであった。

まあ、そういうのはたくさんある。

写真が多すぎて、フォルダで分けて忘れるというw。

8月29日に適当に早く起きて南武線で立川に向かうが、地元駅から分倍河原まで旧友に会ってご一緒したので、

南武線の写真は無い。

いきなり立川駅からスタート。

急がないと小海線は本数が少ないので、特急あずさに乗車した。

そう、今回の目的の一つ目は小海線全線に乗車すること。

とりあえず、快速High Rail1375の指定券は買ってある。

あとは時間次第。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あずさ3号に乗る。

 

 

 

 

 

 

 

 

空いている。

 

 

 

 

 

 

 

 

多摩川だね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが八王子ねえ。

変ったね。

 

 

 

 

 

 

 

 

中央線は景色が良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パッチワークだね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大月。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一段下がった所にある川沿いの住宅がいつも不思議な感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝沼ぶどう郷も風景が綺麗だよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブドウ畑だらけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あちゃ、ブドウ畑で終わっちゃった。

 

 

 

(つづく)

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角りわ子 個展 寧日

2021-10-25 | 雑感
東葛飾高校の同窓の東君の奥さん(角りわ子さん)が陶芸家で、たまたま我が家から50mのスペースで個展をやるという。
 
まあ、偶然にも程があるよなあw。
 
ご夫婦は長野県に住んでいるので、個展へは出張。
 
旦那は犬猫がたくさん居るので留守番。
 
顔を知らない私がかみさんと行くが、そこは高校の同窓生でプロミュージシャンの2名が行くので集合と相成った。
 
その片割れのパッパラー河合氏の奥さんは、うちのかみさんとは旧知の仲という偶然もあって、いろいろ世の中は狭いのだ。
 
そういえば、先月は東君の家の近くの東御市で写真まで撮ってて、なんで気が付かなかったんやってな話もある。
 
そもそも長野の鉄道の旅の写真も日記にし忘れてたのも発覚w。
 
個展は本当に素晴らしい作品ばかりで、汎用性の高いものを購入した。
 
何に使うか楽しみだ。
 
角りわ子さんと話していると、すべての病気や手術が同じであった。
 
病気仲間になったのだw。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
留守番の東亮君とはスマホのTV電話で話す。
TV電話って言い方は古いかw。
ランナーの普段着。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
サンプラザ中野くんは、サングラスでは無いので後ろ姿。
顔が商標権みたいなもんかw。
ネット上にもサングラスの写真しかない。
私は高校生の時から素顔を知っている。って当たり前か。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
東御市八重原にある勘六山房(故水上 勉氏主宰)
にて作陶した。その話はなんだかすごいのだ。京都に居て、アルバイト先で水上 勉氏に出会い(というだけですごい話だが)氏
が山荘を作った時に窯を作ったので、守ってくれないかとのことで長野に移住したという。
水上 勉はお袋が本当に大好きだった作家だ。私も読もう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
これを買いました。お宝。
日本酒も飲めそうだな。いろいろ使えそう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
素晴らしいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
煮物を入れて取り分けなくなる衝動。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
手間がかかるらしいです。いつか欲しいけど。若い人が塩を入れる入れ物を探していて買っていったと。
決して安くは無い、いや手間がかかってる分、高いのに。
いつもテーブルの上で毎日会うのだから良い器が欲しいと。
そんな若者がいるんですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
食事が美味しそうに見えるってやつ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
縄文式土器みたいな風合いが良いなあ。
 
 
 
 
 
 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いすみ鉄道 その6(上総中野から帰宅)

2021-10-23 | 鉄道・バス

上総中野を急行の編成キハ28+キハ52が折り返し、普通の大多喜行きになる。

キハ28はレストラン営業をしないので、一般客も利用できる。

ただし、座席が大きいテーブルの関係で、大多喜側が背もたれになり逆向きの座席になるので、

私は、キハ52にする。

大多喜駅で下車。

駅の外に出るが、次の大原行きまではそれほど間が開いてない。

来たDCは350型で、キハ20を模した新製の車両。

新潟トランシス製。

すごく静かな走行で、ディーゼル機関の音なんてほとんどしない感じ。

静かすぎて面白くないぐらいw。

大原に到着後は、E131系の2両編成で上総一ノ宮、ここでいきなり京葉線東京行きの快速に乗り継ぐ。

東京駅は乗り換えが不便なので、八丁堀で日比谷線に乗り換える。

いすみ鉄道は楽しいので、また行かねば。

レストラン列車を解除されて、一般席になるキハ28。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帝国車輛!

懐かしい。堺に合った車両メーカー。

1968年に東急車両と合併して、その後は総合車両製作所(JR東日本)に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラスウリの多い沿線。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大多喜で終点。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは名前もそのままキハ20 1303。

350型と同様の車体だが、最新鋭。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大多喜駅を下車。

いすみ鉄道の本社も駅舎の一部にある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りの列車はいすみ350型。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大原駅に到着。

楽しかったなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上総一ノ宮までは混んでいて立ったまま。

E131系のトップナンバーであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

京葉線の直通快速。

サーフィンのメッカなので、車内にもサーフボードが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八丁堀で下車。

日比谷線で帰宅。

楽しゅうございました。

 

 

 

(おわり)

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする