SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

就活中の長男

2024-02-29 | 子供

最近はちょくちょく大阪から東京に帰ってくる長男。

就活中だから。

電車賃はインターンだったりしたら企業が出してくれる。

写真の日は帰宅して夕食。

緑が丘ポルトフィーノで、ばあば、私、長男、次男。

かみさんは忙しく来れず。

いくつか内定をもらっているが、就職は1年後。

3月がピークかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原 イケベ ドラムステーション

2024-02-28 | バンド・音楽

流山からの帰りにTXで秋葉原終点まで行き、日比谷線に乗り換えて帰るルートなのだが、

途中でイケベ楽器秋葉原リボレ ドラムステーションによる。

これはコースなのだ。

時々は中古カメラレンズのセカンドベース(三宝カメラ)がコースになることもあり。

イケベのドラムステーションも大概のドラムショップは撮影OK。

ネットショップもやっていて、値段もそのままだし。

今回も一応、撮影許可はもらってる。

やはり、基本はラディックとグレッチに目が行く。

一生買えないだろうソナー(SONOR)も必ず見て、高いなあって思うだけw

ドイツの製品って、ライカもソナーもベンツもBMWも高いけど、なんかイイ。

日本はドラムではヤマハ、Pearl、TAMAは世界のビッグメーカーだが、真面目でちゃんとしてるのだが、

個性とか統一感が弱い。

どうしてもアメリアのラディックとグレッチが好き。

いかにもという個性があるから。

程度の良い中古のラディックのLM400は欲しいな。

基本中の基本で、どんな音楽にも対応するから。

シンプルなデザインはやはりカッコいいし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメラやレンズと同じぐらい満足が得られるしね。

 

次のライブはLM402かな。

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育った故郷へ(その3)常盤松中学、おおたかの森

2024-02-27 | いつか来た場所

育った家の周りを散策。

知ってる表札は1,2件しか無かった。

中学校に向かってみた。

常盤松中学。

当時は坊主頭で、白い肩掛け頒布バック。

常にジャージ姿。

校舎は100%木造で、校庭には野ウサギが走り回って、チャイムが鳴ると森に消える。

大阪の千里ニュータウンから来た時はショックだった。

坊主頭は従ったが、白い肩掛け頒布バックは買わなかった。

3年生だったし。

そんな森も無くなりマンション街になっていた。

森を残した開発と言っていたが、森なんて無かった。

帰りは流山おおたかの森へ。

いつも行く紀伊国屋書店へ。巨大。

TXで秋葉原へ戻る。

しかし秋葉原は何本エスカレーターに乗るんだ。

日比谷線まで遠すぎる。

東京駅の京葉線みたいだ。

流山中央病院は巨大化していた。

ここも森だった。

 

 

 

 

 

 

 

以前は左の建物ができたばかりだったが、巨大化して渡り廊下で繋がっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CAC化粧品の本社らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

この美容院に通ってたのだ。

当時は店主がカンムリワシのようなパーマの人だったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

中学に向かって歩く。

昔はここにバスは走って無かった。

それも東武バスで無く京成バス!

初石駅入口とあるが、すごく駅まで遠いのだが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業した流山市立常盤松中学。

先日母親が亡くなって、家の片づけをしていたら、担任の立石義男先生(理科)からの母親あての卒業挨拶の手紙が出てきた。

両国高校から千葉大に行った先生だったな。

素晴らしい先生で、教育委員会に引っ張られていってしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その立石義男先生はいつもアコギを教室に置いていて、放課後はよくみんなでフォークソングを歌った。

かぐや姫も歌ったが、主に高田渡や、岡林信康が多かった。

ちょっと反戦の匂いの残る先生だったかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野田線の踏切を渡らないと駅に行けない構造。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅の跨線橋から見た様子。

ここが整備されて、駅の東口になるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8000系が大活躍。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅の改修の案内。

 

 

 

 

 

 

 

 

この改札は無くなる。

乗客数は18,000人ぐらい。

昔は2万数千人居たが、どんどん減っているそうだ。

ここも車文化になったかな。

もしくは老齢化だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ときたま10030型 50番台も来る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隣駅が流山おおたかの森だから、初石は便利だ。

東武野田線は58,000人の乗降客があり、TVは80,000人弱である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋葉原駅。

TXは3セクだが、JRの資本はまったく入っていない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流山おおたかの森とほぼ同じ乗降客がある。

 

 

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CP+ 2024(その2)結果、α7CRが一番かも

2024-02-26 | カメラ・レンズ

CP+を見ながら考えていた。

自分に合ってるカメラってなんだろうかと。

α9Ⅲはバチピンで120枚/秒はすごいけれど、後で写真を探すのは大変。

一瞬を撮る鳥や虫、F1、スポーツ写真なら意味があるが、私はそういうのは撮らないし。

通勤バックやリュックに入れても軽いカメラとなると、α7cが最適だが、クロップすることが多い。

標準ズームでクロップして望遠代わりにするから。

α7cだとクロップすると1000万画素ぐらいで、実は私のブログ写真はかなりが1000万画素なのだ。

そこでα7CRであれば、6100万画素がクロップしても2600万画素とかになるので、最適なのかもしれない。

クロップしない場合は6100万画素になってしまうがwww。

続きは私のα7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)で撮ったものが中心。

これもタムロンの望遠で撮ったw

横着して。

 

 

 

 

 

 

 

 

解像しすぎないから、逆に柔らかいので良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛行機写真家の話は多かったな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久野知美さんは鉄道マニアなアナウンサーw。

車内放送も3社でやっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONYを通りがかると、桃さんが居る。

大人気。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またもや飛行機写真家。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シグマの新しい500㎜は超小型で超軽量。

素晴らしいレンズ。

でも40万円以上するんだよなあ。

鉄道写真には良いけど、私のタムロンでクロップすれば450㎜だし。

おまけに5万円ちょいだしw。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして帰る。

でも電車がラッシュ並みだった。

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CP+ 2024(その1)でもやっぱりカメラが好き

2024-02-25 | カメラ・レンズ

今年もCP+に行った。

何か買いたいわけでもないけれど、SONY α9Ⅲは体験したかった。

取り敢えず無料だしw。

時代の移り変わりとしては、リコー・ペンタックスが出てなかったこと、

物販が無くなったことなどか。

SONYの勢いが他を圧倒していたが、もはやSONYは旧来のカメラメーカーとは違い、

クリエイティブの会社という感じがした。

動画やネット系の展示が多く、Youtuberやインフルエンサーを取り込んでいる。

それはキヤノンも近いかな。

グローバルシャッターのすごさに度肝を抜かれたが、10年もすれば当たり前になるんだろう。

こうなってくると、SONYとキヤノンは強いかな。

会場に向かう人はすごく多かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここに友人Y君の姿は無かった。

日が違ったのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

シグマの写真集の棚が一番良かったwww

いろんな写真集が見れた。

かなり見ていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真集、特に洋書は高くて買えないからね。

見ちゃうよね。

そして影響される。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

阿部秀之さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α9Ⅲの体験に並んでる間に自分のα7cで撮って、違いを見せつけられることになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

負け惜しみを言うわけではないが、私は連写はしないw

 

 

 

 

 

 

 

男性モデルは初めてなんだそうな。

時代だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

これはα7Ⅳで撮ったもの。

設定の色が黄色いけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

α7Ⅳは撮りやすいカメラだった。

動作が速いから。

でも大きいかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

色の設定が好みで無かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

shikiのakari.

熊本のミュージシャン。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分のカメラで撮ると楽w。

 

 

 

 

 

 

 

 

α7cとタムロンで綺麗に撮れる。

慣れてるから。

カメラって設定が重要だし、慣れてると、どう写るかわかってるからかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

桃さん

昨年もSONYでシューティングコーナーに居た。

 

 

 

 

 

 

 

 

α9Ⅲほどガチピンじゃないのが逆に良いのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rinaty
まほぉ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(つづく)
 
 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 


人気ブログランキングへ

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄ファン大研究読本/久野知美、(南田裕介、福原稔浩)

2024-02-25 | 鉄道・バス

シリーズ本、第5作。

最初は鉄道とファン大研究読本、京急、東京メトロ、東急の4作に続いて、

ようやく関西に。

著者は久野知美名義で、フリーアナウンサーで、大阪生まれの京阪ファン。

女子鉄で人気者になって、あらゆるメディアにも出ている。

ちょうど、この週末CP+で鉄道対談を見たところ。

過去にも数回はお会いしている。

今回の相方は南田裕介氏でホリプロアナウンス部の社員だが、メディアには出まくり。

鉄道BIG4の一員で、近鉄の大ファン。近鉄沿線育ち。

内容は近鉄愛に溢れたものだが、何せ近鉄は日本一の私鉄で巨大だから、とても網羅できるものではない。

何冊も必要。

やはり特急愛が中心。

僕は通勤電車も大好きなんだが。

やはり近鉄奈良線で育ったので、近鉄愛がすごいのは南田さんと同じ。

最後に妄想鉄のコーナーがあって、想像した関西私鉄の話が何篇かあるが、

なぜだか中心は阪急、京都、神戸方面が多い。

近鉄沿線が中心なら良いのだが、何せ近鉄沿線は野山が多く、路線を妄想しにくいのかな。

私は中高の時は妄想鉄で、車両のイラスト、路線図、会社の経営やコンツェルンの記事を書いてたな。

近鉄は今年に超久しぶりに新型通勤電車がデビューするのだが、もう注目度マックスの車両。

今の生活に合った内装になる予定なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久野知美さん

 

 

 

 

 

 

 

 

CP+にて。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育った故郷へ(その2)東初石

2024-02-24 | 鉄道・バス

中3の途中から社会人まで住んでた流山の街、家を見に行った続き。

でも、昼食時でお腹が空いたので駅前のラーメン屋さんへ。

これは昔は無かった店。

「中華そば あじくま」美味しかった。

東武のMINEはそのままに、その先にあった直道書店も健在(たまたま休みだった)。

右折して踏切を渡り、東初石2丁目へ。

マンションは建ったものの、さほど変わらず。

住んでいた家の周辺は家が建て替わっていたが、表札も変わっていた。

家の近くの流山高校も変わらず、商業と園芸の高校も変わってないようだ。

変らず広大な敷地だった。

昔から変わっていない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腹ごしらえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか美味しかったし、感じが良かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中3からお世話になった本屋。

とにかく本屋が大好きなのは今も変わっていない。

数十年間、そのままやってるとはすごい。

 

 

 

 

 

 

 

 

踏切を渡る。

もうすぐ橋上駅舎になって、左側からも入れるようになる。

初石駅として画期的変化。

 

 

 

 

 

 

 

マンションができた。

 

 

 

 

 

 

 

 

踏切を振り返る。

60000系。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この陸橋も当時のまま。

渡る人なんて絶対に居ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マルエツは高校の頃にできたんだっけかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この水路の上の通路も変わらず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

老人ホーム、サービス介護付き高齢者住宅、デイホームなどがたくさんできていて

時代を感じた。

 

 

 

 

 

 

 

 

この接骨院は中3の頃に、既にあった医院で、いつもクラウンに乗ってたが、

今もクラウンなんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建て替わっているが、その辺が実家だったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

家の前の通り。

普通の住宅街。

 

 

 

 

 

 

 

 

溝にはカバーがかかっているが、当時はかかっていなかったので、

飼っていたヨークシャーテリアの親子は溝に落ちて、びしょびしょになってたな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐ近くの県立流山高校。

 

 

 

 

 

 

 

商業科と園芸科があったのだが、今も変わらないようだ。

園芸科があるから敷地が広大。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

懐かしいなあ。

私は柏にある高校だったけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちのクルマは看板の米津自動車で修理してもらっていたが、まだあるんだなあ。

親父さんはさすがに引退しただろうけど、元気かなあ。

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CP+でSONY α9Ⅲを体験する

2024-02-24 | カメラ・レンズ

CP+でSONY α9Ⅲを体験した印象。

CP+が今年もパシフィコ横浜で開催されて、SONY、ニコン、キヤノンの3大メーカーなどを見に行く。

私の目玉は出たばかりのα9Ⅲ。

体験コーナーは20分待ちぐらい。

1人、5分間被写体を撮れる。

被写体は、モデルさん3人組が2組、フェンシング、BMXやブレイクダンス3人組、

自転車の競技者の演技が順番に出演、どの場面になるかは運次第。

私の時はモデルさん3人だった。

実は自転車の競技者の演技、ブレイクダンス3人組の方が動きが激しいので、

参考になったのだが。

モデルさんもゆっくりだが、動いてはいた。

簡単な操作説明があって、レンズは70-200mm/F2.8の白いレンズを選択した。

C5ボタンに秒間30枚と120枚の切り替えが割り当てられていて、C5を押してると120枚/秒になる。

シャッター音が疑似的に付けられている、メカレス(電子シャッター)のシャッターで、

機関銃のように連写するが、振動は無い。

自分のSDに書き込み持ち帰り可で、SDの書き込み速度が間に合わないので、

実質は4分ぐらいの撮影。

それでも2000枚!

あとで確認すると2000枚でピントを外したのは0枚。

驚異のAFだった。

全部、目に合っていた。

発売前のベータ機ではノイズがあったのだが、製品版はノイズなんて無かった。

レンズも高性能だったと思うが、描写は美しかった。

これはすごいカメラで、革命だと思った。

グローバルシャッターっていつか標準になるね。

動きもの、鳥、虫、飛行機、報道などであったら、無理しても買う。

撮って出しjpgでリサイズしただけの写真だが、並べる。

欲しいけど、お高いなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろカメラをいじりまくって試したが、結果、どれもバチピンで

後で自分のα7cで撮ったら、その差にも驚いた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育った故郷へ(その1)東武アーバンパークライン初石

2024-02-22 | 鉄道・バス

中3から社会人まで流山市に住んでいた。

久し振りに電車で訪社会人た。

過去に車で通りがかったことは何回かあるのだが、電車で向かったのは相当久しぶりだ。

北千住からつくばエクスプレスで流山おおたかの森に行き、東武アーバンパークライン(野田線)に

乗り換えて1駅目の初石駅がいつも使っていた駅だ。

中3、高校、大学、社会人という青春期に住んでいた町なので、懐かしくないわけがない。

最初に来た時は、カッコウは鳴いていたし、野ウサギも居たし、ホタルも居たからすごく田舎だったのだが。

つくばエクスプレスは130㎞運転が可能な高速鉄道。

 

 

 

 

 

 

 

荒川橋梁

 

 

 

 

 

 

 

かなりの部分は地下を走る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

130㎞/h運転なのだが、この日は前の普通が邪魔して、スピードが出なかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八潮で普通を追い抜いてからは125㎞/hぐらいで飛ばす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通勤電車で130km/h近くで走るのは、関東ではつくばエクスプレスだけ。

関西では新快速が130km/h運転を行っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南流山駅は地下。

 

 

 

 

 

 

 

流山セントラルパーク。

 

 

 

 

 

 

 

 

東武に乗り換える。

 

 

 

 

 

 

 

 

野田線はまだ8000系が幅を利かせている。

1963年デビューの古い車両だが、最初から空気バネで電制が無いので、

乗り心地は最良。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイヤ改正で6両編成から5両編成になると言われていたが、

もう客足は戻ってるんじゃないかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

懐かしき初石駅前。

基本は変わってない。

50年近く時は止まってる感じ。

 

 

 

 

 

 

 

駅も基本は変わっていない。

当時は、トイレがボットン式で汚かったのだが、そこは変わった。

 

 

 

 

 

 

 

駅前は意外に広い。

バスが来るわけでもなく駅前が広いのは東武らしい余裕。

 

 

(つづく)

 

 

 

α7c、FE4-5.6/28-60

 

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Unknown 自由が丘McCartney 20240201 (その2)

2024-02-21 | バンド・音楽

メンバーの男性陣はみなさんベテランで手練のミュージシャン達。

敢えて書かないけれど、すごい人たち。

だから演奏はその場で完璧。

紅一点のMiMIはTokyo Groove Jyoshiを中心に、あらゆるバンド、ユニット、セッションを

こなす若手女子だけど、想定外にパワフルでテクニシャン。

そして歌がめちゃくちゃ上手く、曲作りもすごい。

日本の将来は明るいと思わせるほどのミュージシャンで、そのまま明るい。

再度名前を書くと、

土屋剛 Key

谷口幸生 Bass

伊勢賢治 Sax

MiMi Drums

 

今回はMiMiのオリジナル曲も多く演奏されて、歌もたくさんあった。

そもそも、MiMiが気に入ったのは、Spotifyで勝手に流れてきたLove Saltと言う曲にノックアウトされたから。

Spotifyに感謝。

このバンドは素晴らしかったから次もやって欲しいなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6弦フレットレスのベース。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(おわり)

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 


人気ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする