藤沢に着くと、なんと中央林間からの田園都市線は江田での人身事故により、
まだ1時間以上運行していないと言う。
小田急で中央林間に行く理由がない。
JRで横浜に行き、そこから東横線で帰るしかないのだ。
しかし、藤沢からJRですぐに帰るのは癪に障る。
まだ時間もある。
そこで江ノ電に乗って、長谷まで行き、紫陽花を見ようと決めた。
平日だし(先週の水曜日5月23日)、雨だし、夕方だ。
空いてるに違いない。
紫陽花の満開ともなると週末は近寄れたもんじゃない。
まだアジサイもあまり咲いていないはずだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f0/cf578863bacc2727cdd29ceda58a1f21.jpg)
子どもの帰宅時間ぐらいだった。
藤沢に着く電車は高校生のラッシュだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e0/ff180152edb1471e3af24cf94bfd917a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/25522da5061740aad99acf034adcd8d4.jpg)
長谷駅に着く。
30分弱だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bb/e3642389dcf66c4ae3adfb78c67cc3da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/2ce45c1a449b35acb8a0133b62bd1315.jpg)
長谷寺は想像通り空いていた。
全山で30名ほどか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/2c4dd96e82edb4fcb11228496063a72e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/ad569edf3f838a59e47d909f7089ec8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/79/3d8cc83f7c50e7bba0f33a7c326cd6b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/19/33bdd5b842d9ed43a82131b497d541b4.jpg)
紫陽花はまだ10%も咲いていないか。
でも種類によっては咲いてるものもあった。
ガクアジサイ系が主に咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/31113c612263794afbe3949c4e7afabb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/a750b66f8ee692c32c313dc4d0446d12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/89/6a1b152e9641a6e19caf039792ce866b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/0463e287dc0466cfe07ae1a87ab1a321.jpg)
雨の降るなかでの紫陽花はイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c5/8d9551cf271412b716c2cdac16d95a57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/af96de3c81355b6d37fc4ca34f79ad70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/c6f3960f46500075d862fe544ce7f0da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/80/24c9b5d0bed09d463897c7f145f9db66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/7f9c418405b561c5ff5a2f80e11ad9e5.jpg)
長谷から鎌倉への電車は何と待望の300形がたまたまやってきた。
現有江ノ電最古の電車だ。
床は木。
ただし吊りかけ駆動ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/59/822854002f84a5a411cd98e8606a6c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f2/9a1cc08cb6565e39edbce58f7a583f4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/45b2a807efc0cf341dc027d11aa966d2.jpg)
300形に乗れてラッキーであった。
それだけでも来たかいがあったのだ。
帰りは横須賀線で帰宅した。
(おわり)
SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
まだ1時間以上運行していないと言う。
小田急で中央林間に行く理由がない。
JRで横浜に行き、そこから東横線で帰るしかないのだ。
しかし、藤沢からJRですぐに帰るのは癪に障る。
まだ時間もある。
そこで江ノ電に乗って、長谷まで行き、紫陽花を見ようと決めた。
平日だし(先週の水曜日5月23日)、雨だし、夕方だ。
空いてるに違いない。
紫陽花の満開ともなると週末は近寄れたもんじゃない。
まだアジサイもあまり咲いていないはずだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f0/cf578863bacc2727cdd29ceda58a1f21.jpg)
子どもの帰宅時間ぐらいだった。
藤沢に着く電車は高校生のラッシュだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e0/ff180152edb1471e3af24cf94bfd917a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/25522da5061740aad99acf034adcd8d4.jpg)
長谷駅に着く。
30分弱だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bb/e3642389dcf66c4ae3adfb78c67cc3da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/2ce45c1a449b35acb8a0133b62bd1315.jpg)
長谷寺は想像通り空いていた。
全山で30名ほどか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/2c4dd96e82edb4fcb11228496063a72e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/ad569edf3f838a59e47d909f7089ec8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/79/3d8cc83f7c50e7bba0f33a7c326cd6b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/19/33bdd5b842d9ed43a82131b497d541b4.jpg)
紫陽花はまだ10%も咲いていないか。
でも種類によっては咲いてるものもあった。
ガクアジサイ系が主に咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/31113c612263794afbe3949c4e7afabb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/a750b66f8ee692c32c313dc4d0446d12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/89/6a1b152e9641a6e19caf039792ce866b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/87/0463e287dc0466cfe07ae1a87ab1a321.jpg)
雨の降るなかでの紫陽花はイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c5/8d9551cf271412b716c2cdac16d95a57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/af96de3c81355b6d37fc4ca34f79ad70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fa/c6f3960f46500075d862fe544ce7f0da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/80/24c9b5d0bed09d463897c7f145f9db66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/7f9c418405b561c5ff5a2f80e11ad9e5.jpg)
長谷から鎌倉への電車は何と待望の300形がたまたまやってきた。
現有江ノ電最古の電車だ。
床は木。
ただし吊りかけ駆動ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/59/822854002f84a5a411cd98e8606a6c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f2/9a1cc08cb6565e39edbce58f7a583f4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/45b2a807efc0cf341dc027d11aa966d2.jpg)
300形に乗れてラッキーであった。
それだけでも来たかいがあったのだ。
帰りは横須賀線で帰宅した。
(おわり)
SONY α7Ⅱ、TAMRON AF 28-75mm F/2.8 (Model A09) (LA-EA4経由)
AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)