ライブの日記はちょっと休憩。
すごいライブ風景は週末に。だってほんとすごいのである。
さて、会社の前には東急バスのバス停がある。
営業所の違うバスだが、五反田駅行きと洗足駅行きの2系統が走っている。
渋72系統五反田駅行きのバスは実は毎月28日は五反田駅まで行かない。というか行けない。
逆からも渋谷駅まで来れない。
この事実は以前、友人のT君に聞いていて、実際に乗りに行ったこともある。
しかし、その時は日にちの勘違いで28日じゃなかったので、渋谷駅東口から終点の五反田駅まで乗れてしまった。
28日は目黒不動尊の縁日の日なのだが、このバスは日頃は目黒不動尊の敷地の中を走っていくのだ。
(正しくは8のつく日が縁日だが28日だけ出店があるのだ。)
ところが28日はその敷地は縁日の出店でいっぱいで、バスが通り抜けれない。
そこで、渋谷駅東口からは「林試の森入口」まで、五反田駅からは「不動尊門前」までの運行で、
狭い路地で切り替えして戻っていくのだ。
ただし、連絡切符をくれるので、無料で乗り継ぎはできるのだ。
徒歩で縁日を抜けなければならないということだ。
そのダイヤを「縁日ダイヤ」と呼ぶのだが、たまたま会社の前で行き先表示に「縁日」五反田駅と表示した
バスがやってきたので乗ってみたというわけだ。
どうせ医者からは歩くように言われているので、まずは目黒不動尊へ向かうことにした。
どんな状況になっているのか、この目で見たいではないか。
ワクワクの小学生気分かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/65/2f27bef871350d60dce689bc7edbe131.jpg)
仮の終点の「林試の森入口」まで来た。
ここで全員降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/31/dc716df86613abf5234498287760ef56.jpg)
係り員の元、バスは転回する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/7882a5e37e637dc1c74c90bf079529a5.jpg)
そして渋谷駅東口行きになる。
もちろん、「縁日」の文字は表示されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/48/490afb763b91fc34e445e7d495c35548.jpg)
係り員がくれる乗り継ぎ券。
これが欲しかったんだよなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9a/68b04848d3c3acfc0d8f149c799aaaaf.jpg)
写真の左端を見るとわかる。
ここはバスの通路なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3f/f9f1dc0bb878e69f0bdfbbff9486391c.jpg)
平日夜の縁日はなんだか幻想的だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/b9b50ce0bbd75e5276a57a15f081f8c1.jpg)
キツネに騙されてる感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/a74f6706678c92e9f5db671564f33fca.jpg)
本堂。
初めて来た。
目黒不動尊というのは通称であり、本当の名前は「瀧泉寺」というのだそうだ。
落語の「目黒のさんま」でも有名な地だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/72a39adf9974d5289f7a40467b78e993.jpg)
本堂の裏には大日如来像がある。裏というのがミソだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/9d4c155406c2c97facdf100d18b83f37.jpg)
武蔵小山駅に歩くことにした。
1キロ強ぐらいだ。
逆側のバスがやってきた。
五反田駅~不動尊門前の折り返しだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/b16b4d506180b48ec277f5161f4c727c.jpg)
乗客を降ろして転回してきた。
この風景は何十年もやってるんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0c/c32bda7dc404ab2e9dfdccbfcac672bb.jpg)
武蔵小山。
ここも飲み屋が山のようにある町だ。
昭和な風情がまだ残る好ましい町だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/b1ec620d39edce85c28f030f14e89257.jpg)
長大なアーケードは有名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/34/154528c9fec7ea2aa683135aa5de9bac.jpg)
何か龍を降ろしてた。
また歩きに来よう。
三宝カメラも近いしね。
SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
すごいライブ風景は週末に。だってほんとすごいのである。
さて、会社の前には東急バスのバス停がある。
営業所の違うバスだが、五反田駅行きと洗足駅行きの2系統が走っている。
渋72系統五反田駅行きのバスは実は毎月28日は五反田駅まで行かない。というか行けない。
逆からも渋谷駅まで来れない。
この事実は以前、友人のT君に聞いていて、実際に乗りに行ったこともある。
しかし、その時は日にちの勘違いで28日じゃなかったので、渋谷駅東口から終点の五反田駅まで乗れてしまった。
28日は目黒不動尊の縁日の日なのだが、このバスは日頃は目黒不動尊の敷地の中を走っていくのだ。
(正しくは8のつく日が縁日だが28日だけ出店があるのだ。)
ところが28日はその敷地は縁日の出店でいっぱいで、バスが通り抜けれない。
そこで、渋谷駅東口からは「林試の森入口」まで、五反田駅からは「不動尊門前」までの運行で、
狭い路地で切り替えして戻っていくのだ。
ただし、連絡切符をくれるので、無料で乗り継ぎはできるのだ。
徒歩で縁日を抜けなければならないということだ。
そのダイヤを「縁日ダイヤ」と呼ぶのだが、たまたま会社の前で行き先表示に「縁日」五反田駅と表示した
バスがやってきたので乗ってみたというわけだ。
どうせ医者からは歩くように言われているので、まずは目黒不動尊へ向かうことにした。
どんな状況になっているのか、この目で見たいではないか。
ワクワクの小学生気分かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/65/2f27bef871350d60dce689bc7edbe131.jpg)
仮の終点の「林試の森入口」まで来た。
ここで全員降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/31/dc716df86613abf5234498287760ef56.jpg)
係り員の元、バスは転回する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3d/7882a5e37e637dc1c74c90bf079529a5.jpg)
そして渋谷駅東口行きになる。
もちろん、「縁日」の文字は表示されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/48/490afb763b91fc34e445e7d495c35548.jpg)
係り員がくれる乗り継ぎ券。
これが欲しかったんだよなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9a/68b04848d3c3acfc0d8f149c799aaaaf.jpg)
写真の左端を見るとわかる。
ここはバスの通路なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3f/f9f1dc0bb878e69f0bdfbbff9486391c.jpg)
平日夜の縁日はなんだか幻想的だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/b9b50ce0bbd75e5276a57a15f081f8c1.jpg)
キツネに騙されてる感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/a74f6706678c92e9f5db671564f33fca.jpg)
本堂。
初めて来た。
目黒不動尊というのは通称であり、本当の名前は「瀧泉寺」というのだそうだ。
落語の「目黒のさんま」でも有名な地だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/72a39adf9974d5289f7a40467b78e993.jpg)
本堂の裏には大日如来像がある。裏というのがミソだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/9d4c155406c2c97facdf100d18b83f37.jpg)
武蔵小山駅に歩くことにした。
1キロ強ぐらいだ。
逆側のバスがやってきた。
五反田駅~不動尊門前の折り返しだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/b16b4d506180b48ec277f5161f4c727c.jpg)
乗客を降ろして転回してきた。
この風景は何十年もやってるんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0c/c32bda7dc404ab2e9dfdccbfcac672bb.jpg)
武蔵小山。
ここも飲み屋が山のようにある町だ。
昭和な風情がまだ残る好ましい町だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/b1ec620d39edce85c28f030f14e89257.jpg)
長大なアーケードは有名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/34/154528c9fec7ea2aa683135aa5de9bac.jpg)
何か龍を降ろしてた。
また歩きに来よう。
三宝カメラも近いしね。
SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)