2人とも運動会も終わってほっと一息。
(でも長男は火曜から修学旅行だけど。)
日曜は家族4人とばあばと自由が丘でランチ。
ちょうど自由が丘はマリクレール祭りの最中だった。
(いつの間にか、マリクレールフェスティバルという名前に変わってるな。)
しかし、長男と次男は仲が良い。
特に兄貴は弟が大事なようだ。
2人はいつも楽しそうだ。
こんな関係がずっと続くと良いな。
老舗の写真屋、カメラ屋さん。
いつも賑わっている。
フィルムカメラが売りなのだ。
ランチのお店にて。
すごく美味しかった。
また来よう。
本屋に寄って帰った。
SONY α7Ⅱ、AF50mm/F1.4
SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm
(でも長男は火曜から修学旅行だけど。)
日曜は家族4人とばあばと自由が丘でランチ。
ちょうど自由が丘はマリクレール祭りの最中だった。
(いつの間にか、マリクレールフェスティバルという名前に変わってるな。)
しかし、長男と次男は仲が良い。
特に兄貴は弟が大事なようだ。
2人はいつも楽しそうだ。
こんな関係がずっと続くと良いな。
老舗の写真屋、カメラ屋さん。
いつも賑わっている。
フィルムカメラが売りなのだ。
ランチのお店にて。
すごく美味しかった。
また来よう。
本屋に寄って帰った。
SONY α7Ⅱ、AF50mm/F1.4
SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm
午後の部の開始。
大玉送りは紅組に秘策があり、圧倒的な速さだった。
午前中は赤:白はほぼ互角だったのだが、大玉送りで一気に離した。
秘策を練習したのか?
子どもの居ない席に座って、会場係りで一人留守番中の次男を撮る。
会場係りは大変なんだ。と言っていた。
下級生の面倒を見るために、同級生と一緒に居れないので、それが大変なのかな。
ここで、街の人気者「オッポン」の登場。
低学年からは黄色い声が。
大人気なのだ。
PTA、卒業生による綱引き。
こういうのには参加しなかった長男が自分で参加すると言っていた。
大人になったもんだ。
OBとして、小学校の応援もしたくなったのか、または、OBやOGに会える機会でもあり、
そういうのが楽しくなったのか。
いずれにせよ、昨年までは無かった行動だ。
再び、次男の演技。
当日欠席の子や、病院へ行ってる子も居て、
急遽、先生が参加したり、練習と違うポジションをやったりすることもある。
創作ダンスのバックにはマイケル・ジャクソンやプリンスがかかっているので、
動画をYoutubeにでもアップしたら、瞬時に音源の削除要請が来るだろうな。
すごい時代なんである。
しかし、見事な千手観音。
さて、競技の最後は高学年のリレー合戦。
写真は保育園仲間。
4年から6年まで学年で4人ずつの12人で、赤2組、白2組の対戦。
ここで点がたくさん上乗せされるのだ。
次男はアンカー。
赤帽、緑ベストが次男のチーム。
最初は大体4位。
一番外側のレーンでバトンを渡すので逆転が難しい。
途中から抜き始める。
4位から2位に押し上げてくれたのだ。
次男は2位でバトンを受ける。
ここで1位に追いつく。
まあ赤組同志だし、サッカークラブ同志なんだけど。
まさかの逆転首位。
素晴らしい試合展開。
おやじの会からの女子も大活躍。
得点発表はサッカークラブのSyunnosuke.
午後は赤組が好調で昨年に続き、赤が優勝。
片付け、グランド整地も終わり、おやじの会、ご苦労様でした。
(おわり)
SONY α7Ⅱ、AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)
SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm
大玉送りは紅組に秘策があり、圧倒的な速さだった。
午前中は赤:白はほぼ互角だったのだが、大玉送りで一気に離した。
秘策を練習したのか?
子どもの居ない席に座って、会場係りで一人留守番中の次男を撮る。
会場係りは大変なんだ。と言っていた。
下級生の面倒を見るために、同級生と一緒に居れないので、それが大変なのかな。
ここで、街の人気者「オッポン」の登場。
低学年からは黄色い声が。
大人気なのだ。
PTA、卒業生による綱引き。
こういうのには参加しなかった長男が自分で参加すると言っていた。
大人になったもんだ。
OBとして、小学校の応援もしたくなったのか、または、OBやOGに会える機会でもあり、
そういうのが楽しくなったのか。
いずれにせよ、昨年までは無かった行動だ。
再び、次男の演技。
当日欠席の子や、病院へ行ってる子も居て、
急遽、先生が参加したり、練習と違うポジションをやったりすることもある。
創作ダンスのバックにはマイケル・ジャクソンやプリンスがかかっているので、
動画をYoutubeにでもアップしたら、瞬時に音源の削除要請が来るだろうな。
すごい時代なんである。
しかし、見事な千手観音。
さて、競技の最後は高学年のリレー合戦。
写真は保育園仲間。
4年から6年まで学年で4人ずつの12人で、赤2組、白2組の対戦。
ここで点がたくさん上乗せされるのだ。
次男はアンカー。
赤帽、緑ベストが次男のチーム。
最初は大体4位。
一番外側のレーンでバトンを渡すので逆転が難しい。
途中から抜き始める。
4位から2位に押し上げてくれたのだ。
次男は2位でバトンを受ける。
ここで1位に追いつく。
まあ赤組同志だし、サッカークラブ同志なんだけど。
まさかの逆転首位。
素晴らしい試合展開。
おやじの会からの女子も大活躍。
得点発表はサッカークラブのSyunnosuke.
午後は赤組が好調で昨年に続き、赤が優勝。
片付け、グランド整地も終わり、おやじの会、ご苦労様でした。
(おわり)
SONY α7Ⅱ、AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)
SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm
ついに次男の小学校での最後の運動会になってしまった。
いつの間にか、6年生になっていたという感じ。
6年間、ずっとリレー戦にも出してもらったし、思い出深い。
騎馬戦やピラミッドでは常に上に居る役目だったが、最近は大きくなって、
下を支える役目になったのが最後の変化だ。
整列すると前のほうだったので写真が撮り易かったのだが、
今回は下級生の先頭に立って引率する係りだったので、最後尾に並んだので
写真が撮りにくくなった。
そして、この数年でSNSなども発達したり、いろいろあって、
他の子の顔が写る写真も出しにくくなったので、
次男の顔の写真ばかりを並べることになる。
時代やお国柄である。
名物の場所取の長蛇の列。
先頭は4時頃から並んでいる。
年々列が長くなるような気がする。
ちなみに中学校はまったく並ばない。
場所取りは禁止だし、立って見るので、
自分の子どもの番が終わったら退出するし、
昼食は帰って食べる。
みんなでのお弁当タイムは小学生までなのだ。
最後だな。
おやじの会の面々もどんどん増えてきた。
数十人居るか。
OBとして残る人も多い。
運動会では、あらゆる方面で仕事をする。
この緑のベストがうろうろするので、抑止力になっていて、
変な人が見に来たり、自転車で来たり、喫煙したりなど、今回も防げた。
ここに写っているのは、おやじの会にして、全員バンドマン。
真っ黒だな。
5年生の先頭に立つ役目。
自分の列に戻る時は最後尾になる。
彼はずっと応援団で頑張ってきた。
大きくなったな。
6年生の100m走。
次男は真ん中のコース。
Aマウントのレンズをアダプターを介してα7Ⅱに接続しているので、
フォーカスがなかなか難しい。
オートフォーカスになる優れもののアダプターだが、さすがに走るものには追従が遅く、
かなりピントを外すので、細かくフォーカスをし直さないといけない。
コツが必要。
後ろを確認するとコケルぞ!
肝心な場面でフォーカスが大幅に外れた。
ジーコ、ジーコと迷うことが多々あるので、
置きピンの方が確実だ。
もしくはクロップしても、EマウントのAPS-C用の望遠レンズを装着した方が速いだろう。
ささっとフォーカスしなおす。
余裕をかましたら、隣にサッカー部のShota君が居たのでビビったそうな。
最後まで全力で走り抜けることが必要だね。
ビデオのほうがピンボケしない。
(ママ撮影)
次男 運動会2016 100m走
いつの間にか、珍しくも長男が見に来ていた。
最近、彼は調子も機嫌も良い。
それに弟が好きだ。
なるべく他の子が写ってない写真を選ぶ世の中なり。
Fumaはゴール係り。
そうそう、今年からは、子どもたちの席が空いている場合、例えば競技中などは、
その席に親が座っても良いことになった。
学校内の廊下も開放されているし、体育館も早い時間から解放されている。
いろいろ便宜をはかる工夫がある。
騎馬戦も大いに盛り上がる競技。
特に女子の戦いはすごく白熱して見ものだ。
写真では女子を載せれないけど、迫力ある戦い、女の意地が既に垣間見られるのだ。
次男は今年は下の土台側。
大きくなったから。
上の二人はともにサッカークラブの同志。
昼食タイム。
今年は涼しかったので、外で食べた。
今までは暑いので体育館だったが、初めて外だったような気がする。
(つづく)
SONY α7Ⅱ、AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)
SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm
いつの間にか、6年生になっていたという感じ。
6年間、ずっとリレー戦にも出してもらったし、思い出深い。
騎馬戦やピラミッドでは常に上に居る役目だったが、最近は大きくなって、
下を支える役目になったのが最後の変化だ。
整列すると前のほうだったので写真が撮り易かったのだが、
今回は下級生の先頭に立って引率する係りだったので、最後尾に並んだので
写真が撮りにくくなった。
そして、この数年でSNSなども発達したり、いろいろあって、
他の子の顔が写る写真も出しにくくなったので、
次男の顔の写真ばかりを並べることになる。
時代やお国柄である。
名物の場所取の長蛇の列。
先頭は4時頃から並んでいる。
年々列が長くなるような気がする。
ちなみに中学校はまったく並ばない。
場所取りは禁止だし、立って見るので、
自分の子どもの番が終わったら退出するし、
昼食は帰って食べる。
みんなでのお弁当タイムは小学生までなのだ。
最後だな。
おやじの会の面々もどんどん増えてきた。
数十人居るか。
OBとして残る人も多い。
運動会では、あらゆる方面で仕事をする。
この緑のベストがうろうろするので、抑止力になっていて、
変な人が見に来たり、自転車で来たり、喫煙したりなど、今回も防げた。
ここに写っているのは、おやじの会にして、全員バンドマン。
真っ黒だな。
5年生の先頭に立つ役目。
自分の列に戻る時は最後尾になる。
彼はずっと応援団で頑張ってきた。
大きくなったな。
6年生の100m走。
次男は真ん中のコース。
Aマウントのレンズをアダプターを介してα7Ⅱに接続しているので、
フォーカスがなかなか難しい。
オートフォーカスになる優れもののアダプターだが、さすがに走るものには追従が遅く、
かなりピントを外すので、細かくフォーカスをし直さないといけない。
コツが必要。
後ろを確認するとコケルぞ!
肝心な場面でフォーカスが大幅に外れた。
ジーコ、ジーコと迷うことが多々あるので、
置きピンの方が確実だ。
もしくはクロップしても、EマウントのAPS-C用の望遠レンズを装着した方が速いだろう。
ささっとフォーカスしなおす。
余裕をかましたら、隣にサッカー部のShota君が居たのでビビったそうな。
最後まで全力で走り抜けることが必要だね。
ビデオのほうがピンボケしない。
(ママ撮影)
次男 運動会2016 100m走
いつの間にか、珍しくも長男が見に来ていた。
最近、彼は調子も機嫌も良い。
それに弟が好きだ。
なるべく他の子が写ってない写真を選ぶ世の中なり。
Fumaはゴール係り。
そうそう、今年からは、子どもたちの席が空いている場合、例えば競技中などは、
その席に親が座っても良いことになった。
学校内の廊下も開放されているし、体育館も早い時間から解放されている。
いろいろ便宜をはかる工夫がある。
騎馬戦も大いに盛り上がる競技。
特に女子の戦いはすごく白熱して見ものだ。
写真では女子を載せれないけど、迫力ある戦い、女の意地が既に垣間見られるのだ。
次男は今年は下の土台側。
大きくなったから。
上の二人はともにサッカークラブの同志。
昼食タイム。
今年は涼しかったので、外で食べた。
今までは暑いので体育館だったが、初めて外だったような気がする。
(つづく)
SONY α7Ⅱ、AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)
SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm
まだ宮益坂ビルディングの写真がたくさん残っていたので、
一気に掲載。
想い出なので。
そういえば、昔の建物は屋上に簡単に出ることができた。
団地でも屋上に出れた。
最後は梯子とハッチだけど、出ると屋根の上は暑いなと驚き、
外側に向かって傾斜しているので怖かった。(恐らく雨を流すため。)
宮益坂ビルも簡単に屋上に出れた。
なんとエレベーターで行けるのだ。
昔のデパートの屋上と同じような造りだ。
エレベーターを降りると狭い建物があって、雨がしのげるが、そこから外に出れる。
そういえば、その場所にはデパートの場合は必ず熱帯魚コーナーがあったな。
ちなみに東葛飾高校も屋上に出ることができた。
誰も居なくて良かったな。
古いビルには思い出がたくさんある。
管理人と一緒に撮っている。
灰皿が置いてあるなんて、懐かしい。
こういう部分が好き。
外観にはRが付いたりして凝っている。
これはつい先日撮ったもの。
もうじき解体だ。
(おわり)
SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm
子どもたちや女房が話題にしていた「文房具図鑑」を買った。
私は知らなかったが、子ども達はみんな知っているようだ。
小学校6年生が夏休みの自由研究で書いたレポート。
100ページの大作で、中身はすごく面白い。
山本健太郎くんという子は相当に才能がある。
文房具の特徴、長所短所が書かれていて、メーカーもたじたじだろう。
中身も飽きさせない構成。
とにかく面白い。
研究熱心だがユーモアもたくさん。
漫画も豊富にあるが、ヘタウマな感じがグッド。
好きなモノを細かく描いているのもこだわりが感じられてイイ。
もはや感覚は大人っぽい。
文房具の歴史も勉強できるようになっている。
海外メーカーも出てくる。
定価が「3兆円+税」というのが可笑しい。
ということは消費税は2400億円だ。
実際は1500円+税。
大幅プライスダウン。
(それに見合う楽しさ。)
SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm
上尾
2016-05-25 | 建物
仕事が終わってから埼玉県の上尾に行った。
大学時代のバンドのベーシストと奥さんに会うために。
でもバンドの話は一切しない。
写真の話ばかりしている。
東京駅近辺で働いていた頃は、ホームライナー鴻巣で行った。
まだボンネットの489系だった。
今は渋谷から湘南新宿ラインで1本で行ける。
便利で速いが味気ない。
上尾の駅前には高層マンションがある。
彼はそこに住んでいる。
そういえば、以前は桶川で会った。
いつの間にか引っ越したということだ。
駅前で友人を撮った。
ネットには上げないよ。と言ったが、丸ボケがきれいだからトリミングして一部だけあげる(笑)。
彼も丸ボケ(玉ボケ)が好きだ。
駅から少し離れた所で夕食。
歩いて数分だが、駐車場からVWトューランで行く。
VWはディーゼル問題で大打撃を受けたが、やはりイイ。
最近は厳しいなあ。
昔は何も言わなかった。自主性に任されていた。
今は何でも厳しくなった。
帰りは22時をとっくに回っていたが、最終の湘南新宿ラインに間に合った。
国府津行きで、23時ちょっとすぎに渋谷に着く。
便利になったもんだ。
SONY α7Ⅱ、AF50mm/F1.4
隣町にあるロックの流れる飲み屋さんに初めて行った。
GONZOという名前だった。
バンド仲間と合流した。
最初に気が付いたのは壁に飾られてあったLP.
セルジオ・メンデスとブラジル66だ。
このLPは小学生の頃に最初にターンテーブルに自分で載せて聴いたポップスのLPだ。
それまではクラシックを自分でターンテーブルには載せていたのだが、
ロックやポップス、JAZZではセルメンが最初だった。
父親が持っていたものだ。
随分短いLPだと思ったが、覚えやすい曲や知ってる曲が満載で、何回も聴いた。
タイトル通り、1966年のLPだが、私が聴いたのは販売の直後で、小学校1年生ぐらいだったと思う。
それまでの一番のお気に入りは、ユージンオーマンディー指揮、フィラデルフィア管弦楽団の「くるみ割り人形」であった。
このセルメン66でポップスの楽しさを知り、その後は何でも聞いていたな。
原子心母も飾ってあった。
原題はAtom Heart Motherで、邦題はそのままの直訳。
逆にそれが新鮮で、ヒットの要因の一部になったと思っている。
ジャケットもヒプノシスで、さすがだ。
お店にはギターなどが飾ってあり、モニターではDeep PurpleやJeff Beckが流れていた。
真正の70年代ロック飲み屋だ。
SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm
長男の運動会の続き。
そうそう中学校の運動会は、小学校とは違って、
場所取りは無く、立って見る。
そのため、自分の子どもと関係ない部分は後ろに下がる。もしくは校外に出る。
家に帰って、また来る場合も多い。
昼食も外で食べる。
いつも我が家には10名ほどが来て、一緒に昼食する。
空手をモチーフにした型の踊り。
女子はダンス。
女子は一部にキレキレのダンスをやる子が居て、
毎年、有名だが、ブログには載せれない。残念。
サッカーをやってるから体幹、姿勢が取り易い長男かな。
小学校ではサッカーのチームメイトだった「社長」。
大きくなったな。
クラス対抗の大ムカデ競争は、毎年の見もの。
チームワークと練習が重要な競技。
担任の先生が自分のクラスに声をかけて一緒に競技する。
先生は自分のクラスのカラーに合わせた服を着ているのでわかりやすい。
男子は長男のクラスがぶっちぎりだった。
PTAの競技もあり。
運動会2016 全員リレー(抜粋)
選抜では無い、全員で行うリレーもあり。
速い子も遅い子もみんなでバトンをつなぐ。
選抜のクラス対抗リレーに出た長男。
1500m走に出るかと思ったが、戦略上、クラス対抗リレーのトップを走ることになったらしい。
短距離よりも長距離が得意だが、選抜リレーのトップは緊張するだろう。
順位が明確になってしまうから。
運動会2016 学級対抗リレー(抜粋)
なんとかトップで走り切った。
運動会で1500mの学校記録に挑戦できなかったが、
秋の区の大会で頑張って欲しいな。
楽しい運動会は天気にも恵まれて良き日になった。
SONY α7Ⅱ、AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)