SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

大阪、岡山、山陰、出雲へ(その16)ラストは伯備線で岡山へ。新型特急やくも273系。

2024-09-22 | 鉄道・バス

やっとラスト。

伯備線の車窓風景。

新型特急やくも273系は振り子が自然で、これなら酔う人も少ないだろう。

381系は無理やり傾ける感じで、酔う人が多かったのだ。

伯備線は沿線風景が川沿いで素晴らしいのだが、ホームの短い布原駅はあっという間で

撮れなかった。

新見を出ると井倉洞などもある石灰の山が続くのが楽しい。

昔、井倉洞と満奇洞にはおふくろと行ったのだった。

この鍾乳洞のイメージが「八つ墓村」の舞台になっているのだ。

実際は津山の事件が元になっている小説だが。

やくもは総社、倉敷を経て岡山に終着。

勝手知ったる岡山駅から新幹線で新横浜へ帰宅。

たった3日間でここまで引っ張ってしまったが、それだけ楽しかったということだ。

書いておかないと忘れるので書いておいた。

来週も近鉄の未乗車区間に乗りに行く予定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手間天神社

 

 

 

 

 

手間天神社は宍道湖と中海を結ぶ大橋川にある島。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伯耆大山。

 

 

 

 

大山に関しては車内放送もあった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

津山駅

 

 

 

 

 

津山駅は大きな駅だが、周辺は静かな街

既にクルマ中心の街

 

 

 

 

 

左の別れるのが姫新線

 

 

 

 

 

津山からは石灰岩の山が多く見えるようになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

井倉あたり

 

 

 

 

石灰石の鉱山には興奮しちゃうのだ

 

 

 

 

 

栃木県の魔界、葛生を思い出すのだ。

 

 

 

 

 

井倉はトロッコは存在したのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

井倉洞

子供の頃に母親に連れてきてもらったのだ。

 

 

 

 

 

何かコンベアか何かの移動機器の跡のように見えたのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

倉敷近くの川崎病院

 

 

 

 

 

岡山駅の手前。

新しい岡山の列車風景だ。

 

お疲れさまでしたw

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪、岡山、山陰、出雲へ(その15)出雲大社、新型特急やくも273系

2024-09-21 | 鉄道・バス

出雲大社を見て、神門通りの蕎麦屋へ。

割子そばを食べる。

店を出たら大雨!

雨の切れ目に一畑電鉄の駅まで走る。

出雲大社前駅に着いたら、豪雨になった。

大社線で川跡駅に着いた頃、急に晴れた。

出雲市駅まで行き、JRの駅へ。

あまりにも暑いが待合室が冷房完備だった。

入線してきた273系は4両編成だったのでこれが折り返すかと思ってたら、

岡山行きは向かいの線に8両編成で入線してきた。

2編成が並んだ。

273系はデビューしたばかりの最新鋭で、制御付自然振り子方式。

車上のジャイロセンサーが現在位置を検出し、マップデータと照合して制御を行うもので、

従来の地上子を使用した方式における誤差の問題を解消することで乗り物酔いを軽減している。

勿論初めての乗車。

車内も凝っていてすごく綺麗。

全車、近畿車輛の製造。

宍道湖畔を高速で走っていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

出雲そば 菊二郎で割子そばを食べた。

 

 

 

 

 

大雨が降って来た。

 

 

 

 

 

駅まで走った。

また大雨。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デハ1型

 

 

 

 

 

川跡で乗り換え

 

 

 

 

 

台車は営団(現・東京メトロ)日比谷線3000系から流用したFS510を履いている。

 

 

 

 

 

出雲市行き7000系は1両編成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やってきた273系は4両編成。

これかな??

 

 

 

 

 

8両編成が別に準備していた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連結部は長い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さようなら、出雲市

 

 

 

 

 

斐伊川

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宍道湖

 

 

 

 

広いねえ。

 

 

 

(つづく)

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急大井町線 自由が丘行き

2024-09-17 | 鉄道・バス

帰宅のピーク時に大井町線は自由が丘~溝ノ口が運行中止になっていた。

等々力駅で事故があったため。

大井町と自由が丘の折り返しになっていた。

8月22日にも事故があって、大岡山-大井町は運転休止だった。

今日は自由が丘行きで、そこから走っていなかったので、またまた本屋に行く。

1時間ほど本屋に居て、本も買って戻ったら1時間半ほどの停止で運転再開になっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪、岡山、山陰、出雲へ(その13)一畑電車、大社線に乗る

2024-09-12 | 鉄道・バス

ここまで13回の写真日記だが、実はまだ東京を出て2日目w

1日目が大阪、千里中央、長男と叔母と千里阪急ホテルで昼食。

阪大の箕面船場阪大前の新校舎へ行き、長男と別れて岡山へ。

岡山で祖父母の家での用事を済ませて津山線で津山。

津山で宿泊するもスマホを無くす事件勃発、回収。

翌朝は6時から行動、因美線で智頭、郡家から若桜鉄道往復、

鳥取から山陰線を乗りついで出雲市。

ここから一畑電鉄を全線乗って、出雲大社前。

ここまで。長っ。

今日は、2日目に一畑電鉄を全線乗っておきたいがために、出雲大社前まで行き、

そこから、出雲市駅に戻って、駅前のスーパーホテルに宿泊。

5000円台で夜は20時まで飲み放題、翌朝はかなり豪華な朝食バイキング、

追加料金700円で大浴場も入れるという最高な駅まで20mのホテル。

おまけに部屋からはトレインビュー。

翌朝3日目は再び一畑電鉄で出雲大社前へ行き、正式に出雲大社へ行くのであった。

川跡駅で乗り換え。

 

 

 

 

 

出雲市駅までは右端の元京王5000系で。

 

 

 

 

 

5000系の車内。

クロスシートになっている。

 

 

 

 

 

ホテルの部屋から、サンライズ出雲の発車前が見える。

岡山でサンライズ瀬戸と連結して東京駅に向かう夜行寝台電車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌朝3日目。

 

 

 

 

 

ホテルから見た駅。

近い!

 

 

 

 

 

右側はスーパーホテル、左がドーミーイン。

大浴場が共用できるのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ色の日産エクストレイルってもはや奇跡w

 

 

 

 

 

直通の出雲大社前行きを選択した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京王帝都の名残がここに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川跡駅で、左が出雲市方面、右が出雲大社前方面。

 

 

 

 

 

第4種だらけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高浜駅近くにこんな電車が!!!

デハ1形。

 

 

 

 

 

さとがた保育園前の前だそうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼間はたくさんの人が居る。

 

 

 

 

レトロな出札口。

ここで硬券の入場券を買った。

 

 

 

(つづく)

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪、岡山、山陰、出雲へ(その12)一畑電車全線に乗る

2024-09-11 | 鉄道・バス

一畑電車の北松江線は 33.9 km もあってかなり長い。

大阪ー奈良間ぐらいの距離がある。

戻って川跡駅から出雲大社前までの大社線も乗ると、かなり時間を要する。

とりあえず山陰本線の鈍行で到着したらその日のうちに全線に乗って、

翌朝に大社線で出雲大社へゆっくり行くことにした。

天気が不安定で時々雨がざあっと降る。

 

 

 

 

 

終点の松江しんじ湖温泉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出雲市行きで川跡まで戻る。

 

 

 

 

フリー乗車券

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一畑口

 

 

 

 

雲州平田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川跡駅で1000系に乗りかえる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第4種踏切が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』で使われた車両。

 

 

 

 

 

登録有形文化財になっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪、岡山、山陰、出雲へ(その11)一畑電車北松江線

2024-09-09 | 鉄道・バス

出雲市駅で乗った元東急1000系の一畑電車1000系(同名)は川跡でスイッチバックして出雲大社前に直行する

珍しいタイプの電車だったため、川跡で松江しんじ湖温泉行に乗り換えて終点を目指す。

この日のうちに一畑電車全線を乗っておきたいので、フリー切符を買った。

1600円するが、往復したら軽く元を取れて、更に出雲大社前まで往復もできる。

1000系の説明。

一畑電車は車両を大切に扱っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

右はJR山陰本線。

お別れ。

 

 

 

 

沿線には外国人の居住者が多いと感じた。

 

 

 

 

 

川跡駅では左側の最新鋭、新規発注の7000系に乗った。

デハニ50形以来86年ぶりとなる新造車両で4両ある。

 

 

 

 

 

 

 

川跡駅では必ず接続する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲州平田駅には車庫と工場がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7000系の車内にいる。

 

 

 

 

 

一畑口ではスイッチバック。

ここで、逆方向の列車と競争になって面白い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(つづく)

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪、岡山、山陰、出雲へ(その10)山陰線で出雲市へ(一畑電車)

2024-09-07 | 鉄道・バス

山陰本線泊駅で特急スーパーまつかぜをと交換して、日本海を見たりしながら、海際を進む。

急に雨が降ったり不安定な天気。

倉吉で米子行きに乗り換え。

大雨の中、浦安なんて駅を通る。

米子で乗り換え。

鳥取県から島根県へ。

中海、宍道湖を見ながら松江で長い停車。特急が抜かす。

この辺は電車ともすれ違う電化区間。

宍道湖は雨が降ったりやんだり。

そして宿泊する出雲市駅へ到着。

時間があるので、一畑電車を乗りつぶしに行く。

 

泊駅でスーパーまつかぜと交換。

 

 

 

 

 

倉吉駅で乗り換え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山陰本線にも浦安駅がある!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本海

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米子駅で乗り換え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

米子からの126系

松江駅で長い停車。

 

 

 

 

 

スーパーおきに抜かれる。

スーパーおきは新山口行き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松江を出たところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨がひどくなると宍道湖も波が立つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出雲市駅で下車。

高架の近代的な駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一畑電鉄は元東急車だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出雲大社が縁結びの神様だけにピンク一色。

 

 

 

 

大社高校の甲子園は話題になったなあ。

 

 

(つづく)

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪、岡山、山陰、出雲へ(その9)若桜から鳥取、山陰本線で泊まで

2024-09-06 | 鉄道・バス

若桜鉄道の若桜駅は駅自体が楽しい。

この日は子供の為のトロッコ乗車もあった。

C12は圧縮空気で動く。

転車台や給水塔も残る。

駅前のスーパーで昼食を買い出し。静かな駅前。

WT3301の隼号は折り返し鳥取行き。

そのまま郡家で乗り換えず、因美線を鳥取まで直通する。

因美線には、若桜鉄道や智頭急行の車両も走っているのだ。

鳥取駅でキハ126系の倉吉行きに乗り換え。

鳥取駅は山陰本線との接続駅で高架駅。

鳥取大学前、浜村、青谷などを経て、写真は今回は泊駅まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この時、エンジンを回していた。

 

 

 

 

 

若桜駅 駅前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再び、安部駅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥取駅に到着。

ここで倉吉行きキハ126系2両編成に乗り換え。

山陰本線の鳥取県下はキハ126系の天下。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乗って来た若桜鉄道の隼号が見える。

 

 

 

 

 

鳥取大学は国立だけど、面白い学部編成で、教育課程は島根大学と共通化されているらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泊駅では特急スーパーまつかぜと交換。

 

 

 

(つづく)

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪、岡山、山陰、出雲へ(その8)若桜鉄道で郡家から終点の若桜まで乗る

2024-09-05 | 鉄道・バス

若桜鉄道の若桜行きまで1時間ゆっくりして、ホームへ。

ちょうど智頭急行のスーパーはくとがやってきた。

私の乗る若桜行きは鳥取発なので、座席はほとんど満席。

先頭のシートだけ空いてた。ラッキー。

隼駅はスズキの隼のライダーの聖地だから、ライダーハウスとして

北陸鉄道ED301・オロ12 6が留置されている。

安部駅と言う駅もあった。

うちの会社に同姓の部長がいるのだ。

沿線は左側に山並みが続いてこれぞ日本の風景だ。

途中、ものすごい崖というか柱状節理も見える。

終点の若桜は広い構内に、車両がたくさんある楽しいところ。

300円で構内の見学もできる。

デザインは水戸岡鋭治氏とすぐにわかるもの。

 

 

 

 

 

車内も水戸岡鋭治さんらしくウッディー。

三戸岡さんは岡山県出身。

 

 

 

 

 

八頭号は鳥取行き。

 

 

 

 

鳥取からやってきたのは隼号。

既にかなりの満席。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「スーパーはくと」もやってきた。

 

 

 

 

 

隼号の車内。

さすがにSUZUKI隼の宣伝がたくさん。

 

 

 

 

 

先頭シートだけ空いてた。

仕切り板のデザイン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隼駅。

ライダーハウスの北陸鉄道ED301・オロ12 6。

 

 

 

 

 

正しい日本の風景。

言うまでもなく、旧、国鉄若桜線だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安部駅!

安部駅は他にないはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見事な柱状節理。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DD16も珍しい。

 

 

 

 

 

昭和号

 

 

 

 

 

 

 

 

 

WT‐3301が隼号。

窓まで書かれているので、車内からは半透明。

 

 

 

(つづく)

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪、岡山、山陰、出雲へ(その7)智頭から郡家まで

2024-09-04 | 鉄道・バス

智頭駅からは鳥取行きのキハ47の4両編成鳥取行きワンマンカーで郡家まで行く。

郡家は若桜鉄道の接続駅。

若桜駅までフリー切符で往復しようと思うのだ。

接続には1時間5分もあって嬉しい。

駅をゆっくり見れるから。

観光案内所が充実しているのだ。涼しいし。

その間にも若桜鉄道からの直通鳥取行きが見れたり、

スーパーはくとも見れた。

そういえば、因美線には智頭急行のHOT3500形も使われていた。

途中の車窓から山城が見えた。

昔あったと言われる河原城跡(丸山城跡)だ。

犬山城を模して復元されたそうだ。

車掌さんが入ってることにさっき気が付いた。

 

 

 

 

 

ポストがすごいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥取行きのキハ47より

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

用瀬ですれ違った普通列車は智頭急行の車両だった。

 

 

 

 

 

鷹狩というすごい名称の駅。

集札箱がよい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トリミングした河原城跡(丸山城跡)。

6100万画素だからできちゃう。

 

 

 

 

 

郡家駅で途中下車。

 

 

 

 

 

智頭急行所有の特急スーパーいなば。

京都駅でもよく見かける。

豪快にパワーのあるDC

 

 

 

 

 

利用者は学生が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若桜鉄道の隼号。

スズキのバイクの隼が描かれている。

隼は若桜鉄道にある駅名。

この駅は隼に乗る人たちの聖地になっていて、バイクの隼がたくさんやってくる。

 

 

 

 

 

JRと若桜鉄道の共同駅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

駅前

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隼号鳥取行きが発車。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の鳥取行き八頭号が先に入ってきた。(鳥取行きだかわかんないね)

私の乗る若桜行きも鳥取からやってくる。

 

 

 

(つづく)

 

 

 

SONY α7CR、タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)

 


人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする