SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

成人式の写真を撮りに

2021-12-31 | 子供

昨日は長男の友人家族と成人式の写真を撮りに行った。

最近はデジタル一眼でたくさん撮ってくれて、データを全部ネットでくれて、

編集までしてくれて、それでいて8千円ぐらい。

2家族だったから4千円ぐらいで、山のように撮ってもらって、おまけに証明写真まで撮ってもらった。

時代は変わったなあ。

昔は写真館でちゃんと撮ったら10万円とか15万円とかしたもんだ。

写真館カメラはキヤノンの一眼レフとSONYのαだった。

これも時代だよなあ。

掲載した写真は私が撮った休憩中のスナップ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の下の古本屋さんにて。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、二人でドライブに行く。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の次男

2021-12-30 | 子供

長男が帰省して賑やかな我が家。

写真は次男。

彼は我が道を行く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の帰省。彼は髪型も攻めるね。

2021-12-29 | 子供

長男が帰省して、我が家が途端に賑やかになった。

彼はお祭り男だから。

今日の昼食までは髪型もまあ普通だった。

それから美容院に行き、帰ってきたら、アメリカ人になっていた。

彼は髪型やファッションは攻めるタイプ。

古いアメリカが大好きで、夕方からは映画のイージーライダーを一緒に見たが、

映画の中で流れるThe ByrdsやRoger McGuinnが大好きで感動していた。

生まれる時代を間違ったのか!?!?

昼食までの長男。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弟の帽子を被る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美容院から帰って来た。

アメリカ人になっていた。

ジェームス・ディーンのような髪型と服だな。

 

 

 

 

 

 

 

ロックンローラーなのか。

彼はいつかはハーレーダビッドソンに乗りたいのだそうだ。

今はスズキの中型。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は昨晩の続きで、一緒にイージーライダーも見た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国立大学の学生っぽくもないなw。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GYPSY VAGABONZ Live in メズム東京 20211229

2021-12-29 | バンド・音楽

GYPSY VAGABONZのDUOは今は月に1回のペースでメズム東京のラウンジで行われている。

昔は国鉄の弥生会館があったあたりに、高級ホテルとビジネスタワーが合体したビルが建っている。

かなり以前は、汐留から貨物線が走っていて、竹芝あたりの貨物駅があった。

道路にDLが貨物を牽いてきて、轢かれそうになった記憶がある。

弥生会館の汐留寄りには劇団四季があって(今はJR傘下)、昔は切符の工場だったところだ。

メズム東京もJR東日本が経営するホテルだが、かなり高級。

景色は最高だ。

以前、働いている頃は夜景は綺麗でもなんでもなかった。

暗いばかりだったと記憶する。

その16階にロビーがあって、そこで演奏される。

2部構成で、最初は長男が帰省したので1回で帰るつもりだったが、YSさんというファンの方と話が盛り上がって、

最後まで居たw。

YSさんが出入りしていたホテルの近くのスズエビルは扶桑社が入っていたのだが、私はその上で働いていたのだ。

東京人という私の大好きな雑誌を発行している方であった。

いやあ、世の中は狭い。

で、ライブの写真を一気に掲載。

シャッター音が無い電子シャッターは重宝する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

YSさんも一緒に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2部。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4人で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやあ、おしゃれです。

 

 

 

 

 

 

 

 

働いて切る頃は暗かった湾岸も、今やマンハッタンのようで、

隅田川がハドソン川に見えるw。

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武6050系を見に下今市、日光、鬼怒川温泉へ(その2)

2021-12-29 | 鉄道・バス

350系の特急きりふりはとにかく落ち着く。

古いしリクライニングしないとかで、他の特急よりも安い。

それでもなんだか優しい感じがイイ。

こういう特急は残って欲しいのだが、来年3月で無くなる可能性が高いな。

日光で降りたが、まあ寒いのなんの。

でも後で行く鬼怒川は更に寒かった。

東武ワールドスクウェアに行く人は寒いんじゃないだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは実は走行中の定点撮影場所。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下今市は日光と鬼怒川方面へ行く分かれ道で、SLの基地もある。

ここでは6050系の6000系リバイバルカラーに出会った。

素晴らしい色だよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

高級に見える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

350系の特徴のオレンジ窓。

近鉄の古い特急車もオレンジだったな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日光の杉並木。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JR日光駅は閑散としていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

到着後の幕回し。

 

 

 

 

 

 

 

 

回送になって、どこかに出ていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20400型が日光にまで来るようになったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日光で下車。

駅前には路面電車が鎮座する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

路面電車を残していれば観光資源になったかもね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒いからいろいろ凍ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

20400型で下今市まで下りる。

会津田島行きに乗り換えて鬼怒川温泉へ行く。

なぜだか隣には350系がやってきた。

 

 

(つづく)

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橘海土記(橘の海と土にまつわる十五の物語) / 橘正海

2021-12-28 | 読書感想

 

 

 

 

知人の方からフォトブックをいただいた。

生まれ育った徳島県中部、JR牟岐線の波橘駅付近からの湾の付近の調査と写真で構成された本。

フォトブックなので非売品だ。

最初にきっかけとなった旅行案内のパンフが登場する。

「新名所案内 阿波松島巡り」という戦前のものだ。

このスタートでドキドキが始まる。

現在は無い地名や名所、公園などが掲載されているのだ。

それをきっかけに、橘の古跡、祠、今は使われていない神社を探す冒険が始まる。

海に足を浸けないと行けない場所などにも行って見る場面がある。

誰も行けない場所にある祠があったりする。

その移動中の写真がそのシーンに掲載されているのが良い。

写真は三脚なども使って、長時間露光などで夜の風景も出てくる。

寺、神社、祠、石仏、井戸などがたくさん出てくる。

東京では再開発でのぞめないモノたちだ。

住職や宮司にもいろいろヒアリングして、謎た歴史を解き明かしていく。

一気に読んだ。

徳島県には何回も行ったが、橘には行ったことがないのにだ。

88pには鎮ヶ森の遠景の写真があるが、手前にレールだけがある。

徳島県は日本で唯一、非電化区間しか存在しないので、電柱や架線が無いのだ。

読んでいると、日本では神社の合併(合祀)が多いのもわかった。

知らないことがだくさんある。

今でも古いままに残っていることはうらやましい。

それを記録に残しておくことができるのもうらやましい。

都会ではできない話だ。

近代の考古学であり、冒険であり、探索である。

この本の中には私の名前も登場する。

徳島県の新しい交通システムを語る機会が有って、そのセミナーで知り合ったのだ。

Facebookなどでは、徳島県の美しい写真を楽しみにしてるのだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武6050系を見に下今市、日光、鬼怒川温泉へ(その1)

2021-12-27 | 鉄道・バス

来年の3月ダイヤ改正ではJRを含む各社で大改正が予定されている。

それはコロナによる利用率の低下による縮小とその際に不要になる旧型車の引退だ。

先日見に行った小田急のVSEもそうだが、東武も大幅に引退が予定されている。

6050系もそのうちの一つ。

デビューが1985年だが、改造元は1964年と古いのだ。

20400型に変わる予定だ(1988年デビュー)。

6050系は長距離車の2ドアボックスシートでスキー夜行などにも使われた由緒正しい人気の車両。

近年は南栗橋から上部に限定されてしまったが、それも20400型の改造が進んで、どんどん活動範囲を狭めている。

今は下今市から日光や鬼怒川方面で活躍している。

ボックスシートや2ドアは昔の国鉄の急行のようで旅情たっぷりだった。

20400型は元日比谷線乗入用通勤電車でロングシートだから旅情もへったくれも無いが、

コロナ時代にはボックスシートは不人気であったので、仕方が無いのか。

まずは通勤車の東急5000系で南栗橋まで行き、そこからは何と宇都宮行きの20400型、

栃木駅や栃木市から接続が無く、ちょうどやってきたこれも廃止が噂される350系特急きりふりに乗ることができた。

 

半蔵門線錦糸町駅にて。

映画のような感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来た東急5000系の車内は、はじめしゃちょーとヒカキンのPR車でいやあ、うるさかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竹ノ塚の高架工事も進んでいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東武は線形が良いから、110㎞/h運転すればいいのに、泰然自若としている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スペーシア雅カラーばかり出会った日だったが、オリジナルに戻る予定らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13000系のデザインは秀逸だよねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野田線、伝統の8000系。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東武動物公園駅で乗り換え。

とにかく寒い。

埼玉北部はマジに寒く風も強い。

 

 

 

 

 

 

 

 

南栗橋からは宇都宮行きの20400型。

つまらない車両だが、実は嘘みたいに静かでスムーズな走り。

何かいじった??

元日比谷線という感じがしない上質さであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南栗橋には8000系オリジナル顔が隠れていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

すっかり20400型に占拠されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特急追い越しの新大平下。

日立の工場のある街。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新宿に向かうJR253系も来春に引退する可能性がある。

まさかのリバティになるのか??

 

 

 

 

 

 

 

 

元N’EXだが、内装は変更されているのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

抜かす特急はまたまた雅。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栃木でも新栃木でも下今市方面の接続が無い。

後続は特急きりふりだけ。

でも乗りたかったので丁度良い。

新栃木で日光までの特急券を購入した。

 

 

 

 

 

 

 

 

大好きは350系。

これは元1800系りょうもう号。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シートがレトロで好き。

リクライニングしないけどイイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北関東の平野は広い。

 

 

 

(つづく)

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北沢、下北線路街、京王052系統

2021-12-26 | 散歩

東北沢駅を右側に通り過ぎて、下北沢へ向かって歩く。

元小田急の線路跡には建物が細長く建っている。

東急東横線の代官山の線路跡と似た感じのお店の入った細長い建物だ。

中はまだ完全に埋まっていないものの、面白そうな店が入っていた。

OGAWA COFFEE LABORATORY 下北沢もその一つ。

APFR TOKYOはフレグランスショップだが、不思議な空間だった。

他にも面白そうな店があった。

駅の方には、路面店の下北線路街があって、なんだかカーニバルのような感じが楽しい。

最近は、こういう広場に簡易的に作られる店が方方にあるが、下北もそれらしい雰囲気で楽しい。

こういうのは街の雰囲気が出る。

表参道はいかにも表参道のおしゃれ感があるし、下北は無国籍な雰囲気が出る。

井の頭線で渋谷経由で帰ったら、例の新橋行きバスの京王052系統が居た。

夜の水素バスだ。

客は1名だったな。

東北沢駅から新宿方面を見る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下北線路街〈reload(リロード)〉の東北沢側の入口。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

APFR

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知人の店、ライブハウス、Music Island O。

所持金が無かったから顔出しできなかった。

ああ、悲しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OGAWA COFFEE LABORATORY 下北沢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここからは一番街。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな風景もいつか変わってしまうんだろうな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここもそのうち建て替わるのかな。

ピーコックは自由が丘は建て替え中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

井の頭線で渋谷を降りたら、例の京王052系統の新橋行きが。

乗客は発車間際に1名だった。

乗ろうと迷った。

でも新宿、四谷三丁目、皇居、大手町、有楽町、新橋は時間がかかるしなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今後はどう発展していく系統になるか。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし京王も面白いこと考えたな。

実験的な感じがする。

ちなみに水素バスは乗り心地は極上だ。

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木上原、東京ジャーミイ、トルコ文化センター

2021-12-26 | 建物

代々木上原で降りたのは理由がある。

高校生の頃に線路際の細い道を歩いた記憶があるから。

その道は人がやっとすれ違えるほどの狭い道で、途中に絵本の店があったり、

カフェがあった記憶がある。

最後には大きなモスクが見えた。

中庭が有って、イスラム教徒のような人々がお祈りをしていたのだった。

そんな43年も前の記憶を頼りに歩いてみた。

代々木八幡には長い広告がある。

今年35周年を迎えたNo.1紅茶ブランドによる、日本最長124メートルの交通広告。

カメラマンはおやまめぐみという広告写真のカメラマンだそうだ。

なんだかすごく気になってしまって、少しコピーさせてもらった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モノクロの写真がたくさん駅に並んでいた。

飽きずに見てしまった。

さて、代々木上原に急がねば。

 

 

 

 

 

 

 

 

代々木上原の駅前。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだかすごい建物が見えてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

東京ジャーミーというトルコの建物で、

モスクがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中は自由に見学できる。

たくさんの人が見学していた。

カップルも多かった。

デートスポットでもあるように思えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モスクの中も自由に入れるし撮影も可。

ただし、女性は顔をスカーフで覆うこと。

でも大丈夫、入口にスカーフが置いてあるのだ。

イスラム教だからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごく美しいのだ。

こんなモスクに入れるなんて。

お勧めだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

礼拝中だけ写真はNG。

金曜に定例の礼拝があるようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建設時には本国から職人が来たとのこと。

まあ日本人では無理。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

売店やショップ、食堂もある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは近所の家。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トルコ国、公認の施設だ。

後で調べたら、私が高校生の頃に見たモスクは、この敷地にあった、前の建物。

東京回教学院という施設の建物で、1984年に閉鎖されたとのこと。

今の建物はトルコ共和国宗務庁の援助によってオスマン様式で再建され、2000年(平成12年)6月に開堂した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この建物は食堂などが入っているようだが、最近完成したようだ。

以前は、木造の古いままの建物だったようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東北沢に向かって小田急沿いに歩く。

高校生の頃の記憶の道は小田急沿いだったから。

しかし、複々線化されて、以前とは大きく変わってしまった。

狭い道は複々線の高架に飲み込まれたんだろうか?

見当たらなかったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

住所で言うと大山というあたりだが、素敵な場所だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地下化された東北沢の駅に着いた。

そのまま下北沢まで歩くことにした。

線路が地下化されてどう変わったのか見たかったから。

 

(つづく)

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急50000形VSEを撮る。

2021-12-25 | 鉄道・バス

小田急ロマンスカーの50000形VSEは2005年3月19日にデビューしたのだが、

2022年3月11日に引退が決まってしまった。

なんと短い17年の人生。

世の中には1960年代生まれの電車も走っているのに。

理由は、連接車で車体が短く、ホームドアに合わないし、特殊な設計で故障が多かったそうだ。

営業引退後は1年強、イベント列車で残って、それで完全引退。

長野電鉄が買ってくれないものか。

しかし長野電鉄は今もロマンスカーの元小田急10000形HiSE車でも不具合に苦労しているみたいだし。

まあ引退までに乗ったり撮ったりしたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この行き先も無くなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

来年の3月ダイヤ改正で、片瀬江ノ島の直通通勤列車も無くなることが決まった。

藤沢までになるので、藤沢行きになってしまう。

藤沢ー片瀬江ノ島は折り返しの普通電車に乗り換えになる。

(一部の特急は直通する予定)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

70000形GSEは連接車ではなく普通の20m車の7連。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洗浄機もVSEもどきだったんだけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう1編成のVSEが到着。

2編成しかない。

このVSEはドイツの高速列車のICEに似ている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階の運転室から階段が下りてくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運転手が下りたら、階段を上げる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代々木八幡駅まで先回り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

VSEとEXEのすれ違い。

 

 

 

 

α7c、タムロン 70-300mmF/4.5-6.3 Di Ⅲ RXD (A047)、FE4-5.6/28-60

 



人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする